家族性コレステロール血症外来患者におけるコレスチラミンの服薬指導および服薬カウンセリングの効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The effects of the medicative consultations and counseling to eight outpatients with familial hypercholestrolemia on colestyramine medications mainly by pharmacists were investigated. Eight outpatients had showed a frequent noncompliance for colestylamine but also other therapeutic drugs would be considered. In this study. a questionnaire survey on the patient's view regarding colestyramine resulted in the conclusion that large doses in suspension were difficult to swallow. In addition, some of the patients did not have sufficient knowledge of their own diseases. These above reasons were considered to be the main causes for noncompliance. Trial of the medicative consultations and counseling were thus performed with both patients and pharmacists regarding colestyramine dosing and dieteric problems. These trials were thus found to improve medication compliance and the patient's understanding of their own diseases. Furthermore, the mean values of total cholesterol (T-Chol) and low density lipoprotein-cholesterol (LDL-Chol) concentrations in the eight patients all significantly decreased after the medicative consultations and counseling compared to the period before starting the therapy (p<0.01) and these trials (p<0.05), respectively. In addition. decreases in the percentages of T-Chol and LDL-Chol per month after medicative consultations and counseling increased to about 2.5 times based on the values before medicative consultations and counseling and the difference was significant (p<0.01 in T-Chol, p<0.05 in LDL-Chol). These results suggested that the medicative consultations and counseling with pharmacists and patients were found to improve pharmaceutical compliance in patients with familial hypercholesterolemia.
- 日本医療薬学会の論文
- 2000-06-10
著者
-
石田 志朗
徳島文理大学薬学部医療薬学講座
-
岡野 善郎
徳島文理大学薬学部医療薬学講座
-
市川 勤
徳島文理大学薬学部医療薬学
-
上能 伊公雄
市立岸和田市民病院薬剤部
-
上能伊 公雄
市立岸和田市民病院薬剤部
-
佐々木 ひろみ
徳島文理大学薬学部医療薬学講座:市立岸和田市民病院薬剤部
-
市川 勤
徳島文理大学薬学部医療薬学講座
-
市川 勤
東北薬科大学
-
平田 瑞穂
徳島文理大学薬学部医療薬学講座
-
石田 志朗
徳島文理大学薬学部
-
岡野 善郎
徳島文理大学薬学部
-
平田 瑞穂
徳島文理大学薬学部医療薬学講座:市立岸和田市民病院薬剤部
-
上能 伊公雄
岸和田市立岸和田市民病院
-
石田 志朗
徳島文理大学
-
岡野 善郎
徳島文理大学
関連論文
- 気管支喘息患者のステロイド吸入に及ぼす最大吸気流速と吸入手技の影響
- P-104 気管支喘息のステロイド吸入剤治療に関する医療薬学的検討
- 外科領域におけるクリニカルパスの実践 (特集 クリニカルパスの導入と実践に向けて) -- (実践編)
- 30-I-10 難消化性デキストリン摂取による精神疾患患者の便性および生活習慣病予防についての検討(その他,医療薬学の扉は開かれた)
- マクロライド系抗生物質製剤の溶出特性とバイオアベイラビリティの関係
- 30P3-082 経腸栄養剤の経管投与時における微生物汚染とその対策(輸液、経腸栄養管理,医療薬学の扉は開かれた)
- P-748 ネブライザー吸入液の微生物汚染に対する臨床薬学的対応(18.リスクマネジメント4,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-1 人工心肺施行時における静脈麻酔薬プロポフォールの血中濃度に影響を及ぼす要因
- P-210 自殺企図によるバルプロ酸ナトリウム中毒患者の一症例
- 12P-6-15 産婦人科領域におけるがん化学療法に伴う副作用に関する臨床薬学的検討 : 動脈塞栓療法併用 CDDP 術前動注化学療法を中心に
- 14-7-5 産婦人科における悪性腫瘍患者への服薬指導と薬剤師の役割
- 14-6-33 外来受診患者における処方からみた薬剤間相互作用
- P-663 ネブライザー吸入液の微生物汚染に関する調査(20.リスクマネジメント,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- 新しい体液中テオフィリン濃度測定機器としてのSeralyzer Systemの臨床的評価
- インスリン自己注射手技が血糖コントロールに及ぼす影響
- 低濃度シクロスポリンで腎障害を示した骨髄非破壊的造血幹細胞移植(NSCT)の1例
- 最近の研究 食品加工へのテクスチャー特性の応用--レオロジーの制御・測定
- P2-301 鉄剤経管投与時の注意事項 : 簡易懸濁法による投与指示の必要性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P2-386 各種市販酸化マグネシウム錠の溶出性およびpHの比較(品質管理,来るべき時代への道を拓く)
- 20-P1-091 アゾール系抗真菌剤と亜鉛併用による細胞毒性増強の機序と応用(薬物相互作用,来るべき時代への道を拓く)
- 21-S9-2 服薬支援のための内服薬懸濁に関する情報検索と実験的評価(チームでめざす「患者中心の医療」-各職種が考える服薬・栄養支援-,来るべき時代への道を拓く)
- ヒト白血病K562細胞におけるアドリアマイシン作用のクレモフォールELによる修飾
- 30-P3-72 内服薬の簡易懸濁法施行時における配合変化 : 酸化マグネシウムの各種抗菌薬力価への影響(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P3-70 簡易懸濁法におけるL-ドーパと酸化マグネシウムの相互作用(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 30-P3-69 抗真菌薬クロトリマゾールと亜鉛併用による毒性発現 : 細胞レベルでの相互作用(相互作用,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P1-29 服薬支援を目的とした頸部聴診法による嚥下機能の評価(NST,社会の期待に応える医療薬学を)
- バリアフリー薬剤と嚥下補助剤による服薬支援 バリアフリー薬剤と嚥下補助剤の使用によって、食事への薬剤の混入を避け、食事は食事、薬は薬として摂取したい (特集 高齢者と薬--安全な服薬指導)
- 01P3-110 薬学教育6年制に対応した早期体験学習のトライアルと評価(薬学教育・生涯教育(認定),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-023 迅速調整法によるブロー氏液の院内製剤化と慢性感染性耳疾患に対する臨床応用(院内製剤(薬局製剤),医療薬学の扉は開かれた)
- 01P3-010 簡易懸濁法施行時におけるタンボコール錠とマグミット錠との配合変化 : 懸濁液中酢酸フレカイニドの動態(品質管理、製剤試験,医療薬学の扉は開かれた)
- P-224 プロポフォールの麻酔効果に及ぼす脳内濃度の影響 : 低体温処置ラット(9.薬物動態(TDM・投与設計等)2,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- Aggregation of DNA Enhanced by the Protoberberine Alkaloids, Coralyne and Berberine
- Uptake of Glycyrrhizin by Isolated Rat Hepatocytes
- Dose-Dependent Pharmacokinetics of Glycyrrhizin in Rats
- Glycyrrhizin Binding Site on Human Serum Albumin
- Prediction of Glycyrrhizin Disposition in Rat and Man by a Physiologically Based Pharmacokinetic Model
- Pharmacokinetics of Glycyrrhetic Acid, a Major Metabolite of Glycyrrhizin, in Rats
- Binding of Glycyrrhizin to Human Serum and Human Serum Albumin
- Binding of Glycyrrhetinic Acid to Rat Plasma, Rat Serum Albumin, Human Serum, and Human Serum Albumin
- Binding of Glycyrrhizin to Rat Plasma and Rat Serum Albumin
- High-Performance Liquid Chromatographic Determination of Glycyrrhizin and Glycyrrhetinic Acid in Biological Materials
- Helicobacter pylori 除菌療法のラベプラゾールナトリウムと抗生剤2剤の2週間投与による消化性潰瘍の治癒効果
- 消化性潰瘍患者におけるラベプラゾールナトリウムの服薬コンプライアンス調査
- 胃潰傷患者におけるラべプラゾールナトリウムの内視鏡所見による治療成績評価
- 26-A7-62 プロトンポンプ阻害剤(パリエット[○!R]錠)のコンプライアンス調査と薬効
- P-368 院外薬局薬剤師の服薬指導業務に関する患者の意識調査
- Diurnal Variation in Pharmacokinetices of Valproic Acid with Unequal Dosing Intervals
- 14-6-27 糖尿病治療におけるα-グルコシダーゼ阻害剤の薬効評価に関する医療薬学的検索
- 薬物の蛋白結合測定への新しい微量限外ろ過器の評価
- テオフィリンの体液中濃度測定におけるHomogeneous Enzyme Immunoassayを応用したSyva System (AC-5000)の評価
- P2-169 過酸化水素および亜酸化窒素で誘発した酸化的ストレスに伴う細胞内亜鉛の動態とその影響(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-025 アスピリン錠分包後の安定性評価と簡易懸濁包適用の可否(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P2-196 ランソプラゾールOD錠の簡易懸濁時の適否(一般演題 ポスター発表,後発医薬品,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P-193 相互作用データベース構築のための添付文書情報の解析
- P1-024 簡易懸濁法施行時における油性内服薬の経鼻経管チューブ通過性(一般演題 ポスター発表,調剤・処方鑑査・オーダリングシステム,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 抗てんかん薬のTDM業務の実際
- モニタリング業務 : ルーチン化における諸問題とその現状 : 「薬物の体液中濃度測定と処方設計」(病院薬局協議会)
- P-233 高カロリー輸液セットからの可塑剤・フタル酸ジ : 2-エチルヘキシルの溶出に影響を及ぼす要因
- P-101 EX (エンドトキシン除去)輸液フィルターへの薬剤吸着に関する検討
- P-99 アトルバスタチンの血清脂質動態への影響 : CETP TaqIB B1B1 遺伝子多型高コレステロール血症患者における検討
- P-91 間質性肺炎入院患者に対する薬剤管理指導および医療薬学的検索
- 25-A8-70 肝疾患の治療に関する研究 : 線維化マーカー及び生化学検査値を指標とした薬物療法の評価
- 13-7-35 バンコマイシン (VCM) 投与の症例解析
- 市立岸和田市民病院における血漿分画製剤の保管と管理
- P-30 コンプライアンス向上のための適性剤形
- 家族性コレステロール血症外来患者におけるコレスチラミンの服薬指導および服薬カウンセリングの効果
- 14-7-4 高コレステロール血症治療剤、コレスチラミン(クエストラン[○!R])の臨床効果に及ぼす服薬指導の影響
- 免疫抑制療法を施行した重症再生不良性貧血患者に対する薬剤管理指導 : 症例の検討
- P-13 再生不良性貧血患者の QOL と薬物治療
- P-40 可溶化剤 PSM のラット胸腺細胞膜電位に及ぼす影響 : 膜電位感受性色素 di-BA-C_4 による検討
- 散剤の吸湿とその防止に関する研究 : 連続分包時における自動分包機熱板の温度変化
- 散剤の吸湿とその防止に関する研究 : 保存条件,包装材料の影響
- 散剤の吸湿とその防止に関する研究 : 散剤の吸湿に及ぼす自動分包機の熱板温度の影響
- SP12-4 簡易懸濁時に注意を要する薬剤と配合変化(SP12「医療・介護現場に変革をもたらす新しい経管投薬法-簡易懸濁法の導入と課題」,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- P-558 嚥下補助剤に含有されている酸味料の苦味薬剤の服用に及ぼす影響
- 22P-11 医薬品の包装に関する一考察 : 注射薬の使用期限について
- 25-P8-71 薬学生のための医薬品情報支援システムの構築(その 3) : 服薬説明文書データの追加と Web ブラウザによる活用
- 13P-7-38 急性膵炎治療に対する蛋白分解酵素阻害剤の有用性に関する医療薬学的検索
- 13P-5-23 薬学生のための医薬品情報支援システムの構築
- P-334 メロペネム三水和物が原因と考えられた薬剤性肝障害例
- 高速液体クロマトグラフィーによる血中クロナゼパムの徴量定量
- 薬物の不定間隔, 不定用量投与時におけるパーソナルコンピューターによる薬物速度論解析とその応用(薬剤学)
- ミダゾラム(ドルミカム)・ブトルファノール(スタドール)持続注入回路内に析出した結晶成分の分析とその成因
- P-174 高脂血症に関する調査研究 : 血清脂質濃度を指標とした薬物療法の評価
- 薬剤管理指導業務の質的向上と効率化 (特集 薬剤管理指導業務の推進に向けて(上)) -- (質の向上と効率化のための手段とツールを考える)
- 26-A5-02 より的確な医薬品包装の改良と薬剤師の役割
- 12P-7-01 より的確な医薬品の包装をめざして : 薬剤師が関与した包装設計並びに包装変更
- P-B-2-2 医薬品の包装に関する一考察 : 経皮吸収型鎮痛消炎剤ミルタックスのより的確な包装改良について
- 医薬品の副作用防止と病院薬剤師の役割--抗生物質,合成抗菌薬,抗ウイルス剤 (医薬品の適正使用と病院薬剤師--有効使用ならびに副作用を防止する努力)
- ベクロニウムとフェンタニ-ルの薬物動態に及ぼすプロスタグランジンE1の影響
- 医療従事者の作業効率と包装・表示 (特集 よりよい医薬品の包装・表示を求めて)
- P-590 タキソイド系抗悪性腫瘍剤による輸液セットからのDEHP溶出と患者血漿中濃度(16.輸液・経腸栄養管理,"薬剤師がつくる薬物治療"-薬・薬・学の連携-)
- B-2 Bayesian 解析を用いたテオフィリンの体内動態予測
- 平面センサ型pHメーターの散剤あるいは顆粒剤判定への応用
- 薬物療法における血漿中遊離型薬物濃度モニタリングの意義
- 血漿中テオフィリン濃度測定におけるモノクローナル抗体を用いたSubstrate-labeled Fluorescent Immunoassayの臨床的評価
- 抗悪性腫瘍剤の輸液フィルターへの吸着に関する検討
- P-140 症候性てんかん症例に対する薬剤管理指導と TDM を介したプレアボイド報告
- 悪性リンパ腫患者の化学療法に対する薬剤情報提供書および副作用管理シートの活用
- P-115 医療薬学教育の新たな試み : 医療介護福祉実習の導入