二枚貝の卵巣組繊による放卵数の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the present study, thirteen specimens of Cyclina sinensis were used for measuring volume of visceral mass and one of these specimens was used for counting the number of ripe eggs contained in ovarian tissue in spawning season. A piece of tissue was excised dorsoventrally through the visceral mass comprising the ovarian tissue, stomach and intestine. Tissue sections were cut at 8μm on a rotary microtome ; statistical analysis of ovarian tissue was performed on ten sections from the mid-region of the visceral mass. Sections through this region were representative of the distribution of reproductive tissues throughout the whole of the ovary. Sections were examined with compound microscope fitted with eyepiece graticule and then number of ripe eggs within the quadrate area of the micrometer was counted in the volume fraction of ten sections. From the ratio of ovarian tissue area (2.635 mm^2) within the quadrat of the micrometer to the area (30.5 mm^2) of tissue which is occupied by ovary in section, the number of ripe eggs contained in fraction of ten sections was estimated to be 575 ova. Assuming that the distribution of egg population throughout the whole of the visceral mass is similar to ovarian tissue within the quadrat of the eyepiece micrometer, the eggs that would be contained in an ovary may be about three million ova based on the mean volume (1.67629 cm^3) of thirteen visceral masses and about 2.4 million ova of 80% of ovarian ripe ova may be spawned.
- 福岡女子大学の論文
- 1990-01-25
著者
関連論文
- 2394 沖積層の層序
- 215. 貝化石集団のCv-Fr分析と生痕化石を用いた下総層群上部の形成環境と古水深変化の解析例
- 福岡藩作製の元禄期絵図にみられる地磁気方位
- ムラサキイガイおよびその各部分の一般成分の季節的変化
- 斧足類化石群集を用いた下総層群中部の古環境解析
- 糸島低地帯の完新統および貝化石集団
- 生痕層序
- 395 西山断層の活断層としての評価
- 2 地層から見た最近12.5万年間の九州の地殻運動
- 12 Cv-Fr解析に基づく貝殻化石層からの情報解析
- 有明粘土層の堆積環境とその鋭敏性について
- 佐賀平野の化石谷
- 二枚貝の卵巣組繊による放卵数の推定
- イボウミニナ死殻集団の殻サイズ分布形とその形成様式
- ムラサキイガイにおける身入りの季節的変化
- 北上山地におけるペルム系 : 三畳系境界付近の層序と先三畳系不整合
- (6) ウミマイマイの生殖器官と生殖細胞(日本貝類学会創立 55 周年大会(58 年度総会))
- オカミミガイの生殖と生殖器官系 I : 生殖器官系の形態
- 16. ヤマタニシ Cyclophorus herklotsi における生殖器官系の構造と生殖腺の季節的変化(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 15. キクノハナガイの精子変態(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 14. キクノハナガイの生活史(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- コウダカカラマツガイ科 2 種の精子の微細構造
- オカミミガイの生殖と生殖器官系 II : 交尾と産卵
- カラマツガイSiphonaria japonicaの生殖について(生態・生理)
- 立地を異にしたイシダタミ及び数種の笠貝の体内舞台の在り方についての研究
- 九州大学農学部内に於ける住家性鼠の棲分けについて
- 愛媛縣戸島に於ける鼠禍及び鼠の異常大増殖の対策について
- 貝類の生活と内部形態 (特集:魚介類の知識と利用加工(第1部))
- 2枚貝の卵巣組織による放卵数の推定
- 食用貝類の内部形態と生活 : 九州支部
- (5) 原始有肺類の精子変態における微細構造の比較(日本貝類学会創立 55 周年大会(58 年度総会))
- カラマツガイの生殖に関する研究-III : 生殖輸管の変化について
- カラマツガイの生殖に関する研究-I : 両性腺の季節的変化について
- キクノハナガイSiphonaria sirusの精莢
- ベッコウザラCellana eucosmiaの生殖について
- イソニナPisania ferreaの生活史(II) : 生殖器官系解剖と組織について
- カラマツガイSiphonaria japonicaの飼育
- イソニナPisania ferreaの生活史(I) : 特に雌生殖腺の季節的変化について
- ムラサキガイの幼固体における生殖腺について
- イシダタミの生殖巣の両性個体について
- 有用貝類数種の比較生理生態学的研究 : II 体内含有物質の変化
- Burnt Big Trees by the Aso-4 Pyroclastic Flow. Late Pleistocene Trees Found at Kamimine, Saga Prefecture, West Japan. : Late Pleistocene Trees Found at Kamimine, Saga Prefecture, West Japan
- オキシジミガイの中腸腺における消化過程〔英文〕
- Trenching study of the Miyazono fault of the Minoh fault system, at Miyazono, Kurume, Fukuoka prefecture in 1996
- オキシジミガイ生殖巣の組織学的観察
- 北部九州の緩斜面上に発達する風成塵起源の細粒質土層
- 福岡平野周辺で確認された広域テフラについて
- ムラサキイガイの中腸腺内における盲嚢細管の分布と消化過程の同調性
- 有用貝類数種の比較生理生態学的研究 : I.生殖の季節的変化に関する組織学的研究
- 北部九州におけるウスカワマイマイAcusta despecta sieboldiana PFEIFFERの生活史(生態)
- 潮間帶貝類の含水量の変化(生態)
- イシダタミMonodonta labioの生殖腺の季節的変化 : 特に卵巣の変化について
- 博多湾におけるイシダタミの寿命