<研究報告>カラマツガイSiphonaria japonicaの飼育
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The attempt has been made to investigate the breeding of the siphone snails Siphonaria japonica in our laboratory under the room temperature conditions, from May in 1968 to July in 1969. Samples of at least fifty specimens of adult S. japonica were obtained from Katsuma, Shika Island, Fukuoka. For rearing of the mollusks, we used the apparatus as shown in Fig. 1. The rearing of this mollusks requires an adequate supply of sea water of proper salinity. The sea water used at our laboratory have been carried back from Mitoma shore, located about 10 kilometers to the east of Katsuma, and the salinity of the water was virtually the same as in Katsuma. The circulating of water current and the sufficient supply of oxygen in the aquarium can be maintained by sending air into the water. We traied a green algae, Enteromorpha prolifera, as the food of the S. japonica, although they have fed on a kind of brown algae on the rock surface at the shore. The writers have observed the siphone snails creeping on the sotne surface covered with the green algae and feeding on it in the aquarium. Most of the egg-ribbons (Fig. 2) which they spawned during the examination, were concentrically reproduced during the period of late January and early February. We have also found that the each snail of Siphonaria reproduce several times a year (Table 1). The spermatophore exchanged between the mating adult snails is shown in Fig. 4, and it closely resembles the one described by Abe ('40).
- 福岡女子大学の論文
- 1970-03-30
著者
関連論文
- ムラサキイガイおよびその各部分の一般成分の季節的変化
- 二枚貝の卵巣組繊による放卵数の推定
- ムラサキイガイにおける身入りの季節的変化
- (6) ウミマイマイの生殖器官と生殖細胞(日本貝類学会創立 55 周年大会(58 年度総会))
- オカミミガイの生殖と生殖器官系 I : 生殖器官系の形態
- 16. ヤマタニシ Cyclophorus herklotsi における生殖器官系の構造と生殖腺の季節的変化(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 15. キクノハナガイの精子変態(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 14. キクノハナガイの生活史(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- コウダカカラマツガイ科 2 種の精子の微細構造
- オカミミガイの生殖と生殖器官系 II : 交尾と産卵
- カラマツガイSiphonaria japonicaの生殖について(生態・生理)
- 立地を異にしたイシダタミ及び数種の笠貝の体内舞台の在り方についての研究
- 九州大学農学部内に於ける住家性鼠の棲分けについて
- 愛媛縣戸島に於ける鼠禍及び鼠の異常大増殖の対策について
- 貝類の生活と内部形態 (特集:魚介類の知識と利用加工(第1部))
- 2枚貝の卵巣組織による放卵数の推定
- 食用貝類の内部形態と生活 : 九州支部
- (5) 原始有肺類の精子変態における微細構造の比較(日本貝類学会創立 55 周年大会(58 年度総会))
- カラマツガイの生殖に関する研究-III : 生殖輸管の変化について
- カラマツガイの生殖に関する研究-I : 両性腺の季節的変化について
- キクノハナガイSiphonaria sirusの精莢
- ベッコウザラCellana eucosmiaの生殖について
- イソニナPisania ferreaの生活史(II) : 生殖器官系解剖と組織について
- カラマツガイSiphonaria japonicaの飼育
- イソニナPisania ferreaの生活史(I) : 特に雌生殖腺の季節的変化について
- ムラサキガイの幼固体における生殖腺について
- イシダタミの生殖巣の両性個体について
- 有用貝類数種の比較生理生態学的研究 : II 体内含有物質の変化
- オキシジミガイの中腸腺における消化過程〔英文〕
- オキシジミガイ生殖巣の組織学的観察
- ムラサキイガイの中腸腺内における盲嚢細管の分布と消化過程の同調性
- 有用貝類数種の比較生理生態学的研究 : I.生殖の季節的変化に関する組織学的研究
- 北部九州におけるウスカワマイマイAcusta despecta sieboldiana PFEIFFERの生活史(生態)
- 潮間帶貝類の含水量の変化(生態)
- イシダタミMonodonta labioの生殖腺の季節的変化 : 特に卵巣の変化について
- 博多湾におけるイシダタミの寿命