澄川 精吾 | 福岡女子大学家政学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
澄川 精吾
福岡女子大学家政学部
-
澄川 清吾
福岡女子大学家政部
-
澄川 精吾
福岡女大・動物
-
平岩 馨邦
九大・農・動物
-
宗 順子
福岡女子大学家政部
-
藤井 久雄
福岡女子大学家政学部家政学科食品微生物研究室
-
下山 正一
九州大学理学部地球惑星科学科
-
白石 淳
福岡女子大学家政学部食品微生物学研究室
-
白石 淳
福岡女子大学人間環境学部
-
下山 正一
九大
-
下山 正一
九州大学理学部地球惑星科学教室
-
三浦 浩子
動物学研究室
-
白石 淳
福岡女子大学家政学部家政学科食品微生物研究室
-
永田 由美
福岡女子大学・動物
-
美濃部 純子
福岡女大・動物
-
柴田 曜子
福岡女大・動物
-
魚住 佐奈美
福岡女大・動物
-
船越 千鶴
福岡女子大学・動物学研究室
-
竹下 千鶴
福岡女子大学・動物
-
渡辺 澄子
福岡女子大学家政学部
-
鬼塚 澄子
福岡女子大学家政学部
-
清永 カズエ
福岡女子大学家政部
-
満生 清美
福岡女子大学家政部
-
垂水 良子
福岡女子大学家政部
-
池田 範子
福岡女子大学家政学部
-
石松 維世
福岡女子大学家政学部
-
下山 正一
九州大学理学部
著作論文
- ムラサキイガイおよびその各部分の一般成分の季節的変化
- 二枚貝の卵巣組繊による放卵数の推定
- ムラサキイガイにおける身入りの季節的変化
- (6) ウミマイマイの生殖器官と生殖細胞(日本貝類学会創立 55 周年大会(58 年度総会))
- オカミミガイの生殖と生殖器官系 I : 生殖器官系の形態
- 16. ヤマタニシ Cyclophorus herklotsi における生殖器官系の構造と生殖腺の季節的変化(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 15. キクノハナガイの精子変態(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- 14. キクノハナガイの生活史(日本貝類学会創立 60 周年記念大会(昭和 63 年度総会))
- コウダカカラマツガイ科 2 種の精子の微細構造
- オカミミガイの生殖と生殖器官系 II : 交尾と産卵
- カラマツガイSiphonaria japonicaの生殖について(生態・生理)
- 立地を異にしたイシダタミ及び数種の笠貝の体内舞台の在り方についての研究
- 九州大学農学部内に於ける住家性鼠の棲分けについて
- 愛媛縣戸島に於ける鼠禍及び鼠の異常大増殖の対策について
- 貝類の生活と内部形態 (特集:魚介類の知識と利用加工(第1部))
- 2枚貝の卵巣組織による放卵数の推定
- 食用貝類の内部形態と生活 : 九州支部
- (5) 原始有肺類の精子変態における微細構造の比較(日本貝類学会創立 55 周年大会(58 年度総会))
- カラマツガイの生殖に関する研究-III : 生殖輸管の変化について
- カラマツガイの生殖に関する研究-I : 両性腺の季節的変化について
- キクノハナガイSiphonaria sirusの精莢
- ベッコウザラCellana eucosmiaの生殖について
- イソニナPisania ferreaの生活史(II) : 生殖器官系解剖と組織について
- カラマツガイSiphonaria japonicaの飼育
- イソニナPisania ferreaの生活史(I) : 特に雌生殖腺の季節的変化について
- ムラサキガイの幼固体における生殖腺について
- イシダタミの生殖巣の両性個体について
- 有用貝類数種の比較生理生態学的研究 : II 体内含有物質の変化
- オキシジミガイの中腸腺における消化過程〔英文〕
- オキシジミガイ生殖巣の組織学的観察
- ムラサキイガイの中腸腺内における盲嚢細管の分布と消化過程の同調性
- 有用貝類数種の比較生理生態学的研究 : I.生殖の季節的変化に関する組織学的研究
- 北部九州におけるウスカワマイマイAcusta despecta sieboldiana PFEIFFERの生活史(生態)
- 潮間帶貝類の含水量の変化(生態)
- イシダタミMonodonta labioの生殖腺の季節的変化 : 特に卵巣の変化について
- 博多湾におけるイシダタミの寿命