1T07 X線密着顕微鏡を用いた動物培養細胞の分光顕微法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本生物物理学会の論文
- 1997-09-05
著者
-
伊藤 敦
東海大・工
-
矢田 慶治
青森公立大
-
本田 捷夫
千葉大・工
-
本田 捷夫
千葉大学工学部情報画像工学科
-
伊藤 敦
東海大学工学部
-
本田 捷夫
千葉大学工学部
-
篠原 邦夫
東大・院医
-
篠原 邦夫
東京大学医学部放射線研究施設
-
矢田 慶治
東研
-
篠原 邦夫
東大・医
-
中野 久子
東京都臨床研
-
水上 豊
千葉大学工学部
-
矢田 慶治
東北大学科学計測研究所
-
矢田 慶治
東北大計測研
-
中野 久子
都臨床研
関連論文
- 3p-E-6 投影型X線顕微鏡の組織学と昆虫学への応用
- 投影型X線顕微鏡の製作と生物研究への応用 : 第1報 X線顕微鏡の構造と性能
- 29p-D-11 生物用投影型X線顕微鏡の製作
- 投影X線顕微鏡によるウニの受精卵の内部構造の観察
- 観察者の動きに追従した立体画像の生成(ポスターセッション)
- 1. 通信・放送機構 本郷3Dリサーチセンターの研究紹介 : 高度三次元動画像遠隔表示プロジェクト
- 超多眼立体画像に対する輻輳, 調節反応の検討
- 立体映像技術
- 変異遺伝子発現の光化学制御 : 光化学から予防医学へのアプローチ
- 30p-R-2 ゲルマニウム軟X線レーザー光のコヒーレンス
- 1-9 超多眼ディスプレイに向けたリアルタイム視差補間システムの検討(2) : 装置の試作および処理の実装
- 20-6 超多眼ディスプレイに向けたリアルタイム視差補間システムの検討
- 治療計画用CT値校正のためのQA/QCツールの開発
- 全周型3次元ディスプレイ
- 8 電子内視鏡による気管支の画像処理
- 立体映像表示技術の概論
- 立体映像表示と高臨場感ディスプレイ
- 立体映像表示と高臨場感ディスプレイ
- 立体映像表示と高臨場感ディスプレイ(高臨場感ディスプレイフォーラム2005)
- 自然に見える立体映像をめざして : TAO3次元動画像遠隔表示プロジェクト報告(招待講演1)(高臨場感ディスプレイフォーラム2002)
- 自然に見える立体映像をめざして : TAO 3次元動画像遠隔表示プロジェクト報告
- 自然に見える立体映像をめざして : TAO 3次元動画像遠隔表示プロジェクト報告
- TAO-3 通信・放送機構3次元動画像遠隔表示プロジェクト : 人にやさしい立体映像システムを目指して(大型プロジェクト紹介,学術系企画)
- 光ホログラフィー技術開発の輪廻
- 1-21 3次元画像
- 通信・放送機構における高度立体動画像通信プロジェクトの成果
- 汎用共通光路干渉計
- 投影型ホログラムによる立体動画像
- アポトーシス実行過程において生じる30kb DNA断片の解析
- インドールアミン酸素添加酵素の生理的意義について(第二報)
- プロテアソームインヒビター誘発アポトーシスにおけるICE様プロテアーゼの関与
- 全周から観察可能な円筒形3次元ディスプレイ--周囲360度の自由な方向から多人数で見られる立体ディスプレイ
- 全周から観察可能な円筒形3次元ディスプレイ
- 5)AOMを用いた電子ホログラフィディスプレイの大画面化の検討(映像表現研究会)
- 3次元ディスプレイ技術総説
- 光波干渉を用いた歯車の歯面形状計測
- 立体映像表示技術とホログラフィー
- TC-2-1 3次元ディスプレイの技術動向
- 2010年の3次元映像の技術予測
- ホログラフィック・3Dカラープリンタ
- S2-2 動画ホログラフィ
- 最近の3次元映像表示技術の研究開発
- 1.動画ホログラフィ : 通信・放送機構で行った研究を中心に(現実世界のリアリティを目指す高臨場感ディスプレイ)
- 空間光位相変調器を用いたCGHの作成法
- 3次元画像
- 2. 各分野における技術の変遷 : 2-6 光ホログラフィー技術の展開(あの技術は今… : 技術の変遷と21世紀への展望)
- 8-1 フレネルホログラム計算専用LSIの検討
- ホームシアター用裸眼立体映像表示システムの開発(ポスターセッション)
- 2D映像の2D/3D変換支援(ポスター発表)
- 色味変化の少ないホログラムスクリーンによる立体表示(ポスター発表)
- 4)ホログラフィックステレオグラムのためのマルチカメラ画像入力での中間像合成(映像表現研究会)
- ホログラフィックステレオグラムのためのマルチカメラ画像入力での中間像合成 : 立体画像の入力・処理・表示関連
- 電離大気中放電下における伝搬光偏光回転角の評価
- 遠隔作業支援用立体映像システムの開発 : 表示立体映像への運動視差付加
- 2D→3D変換 : モノラル映像からの視差映像作成
- ホームシアター用裸眼立体映像表示システムの開発
- 観察者の動きに追従した立体画像の生成
- 2D→3D変換 : モノラル映像からの視差映像作成(ポスターセッション)
- ゼラチンの分子量分布の相違が重クロム酸ゼラチン位相ホログラムの画質に及ぼす影響
- 12)視差画像列を用いたホログラムの高速生成法(〔情報ディスプレイ研究会 ヒューマンインフォメーション研究会 マルチメディア情報処理研究会 ネットワーク映像メディア研究会 画像情報システム研究会〕合同)
- 視差画像列を用いたホログラム高速生成法
- 視差画像列を用いたホログラム高速生成法
- DSPを用いたホログラム計算の高速化
- 2)視差画像からの計算機合成ホロブラムの生成法(映像表現研究会)
- 視差画像からの計算機合成ホログラムの生成法
- フレネルホログラム計算専用ハードウェア・アクセラレータの計算誤差評価法
- 計算アクセラレータを用いたリアルタイム・フレネルホログラム計算/表示システム
- 計算アクセラレータを用いたリアルタイム・フレネルホログラム計算/表示システム
- ハードウェアアクセラレータを用いたフレネルホログラム計算の高速化
- 液晶パネルの画素欠陥がホログラム再生像に与える影響
- 薬剤性光線過敏症予防へのUV-A防止用化粧品の有効利用
- 第14回日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム印象記
- 描画プロセッサを用いた高速ホログラム計算アルゴリズム
- 152 電子内視鏡と内視鏡カラー画像のデジタル処理(新医療技術)
- 113 高性能固体撮像板を用いた気管支鏡検査と内視鏡カラー画像のデジタル処理(VTR (2))
- 早期肺癌に応用した気管支鏡テレビジョン診断
- 視点追従方式ホログラフィックディスプレイの検討
- 通信・放送機構におけるLCD立体動画表示装置の研究
- 3F1500 生物試料観察のための投影型軟X線顕微鏡の開発とその性能評価
- 生体試料のXANES測定とその画像化への応用
- 1T07 X線密着顕微鏡を用いた動物培養細胞の分光顕微法の試み
- 物体の領域制限効果を用いたインラインX線ホログラムからの像再生
- ホログラフィック・ステレオグラムによる像再生特性に関する考察
- ホログラフィック・3-Dプリンタによる立体像ハ-ドコピ-技術 (動画ホログラフィ技術解説)
- 光学モデルを用いた三次元データの表示法
- 4)合成法による反射型顕微鏡画像の焦点深度の増大(〔画像処理・コンピュータビジョン研究会画像応力研究会〕合同)
- 合成法による反射型顕微鏡画像の焦点深度の増大
- アナモルフィック光学系を用いた多眼ステレオ立体表示
- 含水生物試料観察のための新しい顕微鏡
- 3PD060 細胞及び細胞内小器官のX線吸収スペクトル微細構造(XANES)
- 3次元人顔部形状計測システムの開発
- 1P241投影型X線顕微鏡における光源サイズと分解能
- 2L1400 微小光源・連続X線によるX線顕微鏡像とフレネル回折
- 投影型軟X線顕微鏡による生体試料観察
- 高度立体動画像通信プロジェクトについて : 放送通信機構による研究開発プロジェクト : 立体画像の入力・処理・表示関連
- 2. 軟X線顕微鏡による細胞の観察とスペクトロマイクロスコピー
- 投影X線顕微鏡の開発と生物学への応用
- 大気圧アルゴン・プラズマジェットを用いた大腸菌の殺菌
- A-2-3 放射線によるDNA2本鎖切断生成の確率モデルについて(生物モデル)
- DNA2本鎖切断生成の確率モデル (第9回生物数学の理論とその応用)