笑いと免疫能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This experiment was conducted to clarify the influence of laughter on the immune system. Nineteen volunteer subjects were taken to a variety theater to experience laughter for three hours. Blood samples were taken from the subjects immediately before and after the performance. The NK activity and CD 4/8 ratio of these blood samples were examined. Without exception, in those subjects with NK activity levels which were below average before the performance, there was a significant increase in these activity levels, and in the CD 4/8 ratiosimmediately after the performance (p<0. 05,Wilcoxon's rank-sum test). In all the subjects who had CD 4/8 ratios that were above the standard level immediately before the performance, there was a significant decrease of these ratios immediately after the performance (p<0. 05,t-test). From these findings it is concluded that laughing increases the NK activity of people whose ac- tivity levels are below average and normalizes the CD 4/8 ratios of people whose ratios are above or below the standard levels.
- 日本心身医学会の論文
- 1994-10-01
著者
-
手嶋 秀毅
九州大学医学部心療内科
-
伊丹 仁朗
すばるクリニック:(財)ルイ・パストゥール医学研究センター
-
伊丹 仁朗
柴田病院・難治疾患研究部
-
昇 幹夫
谷口病院
-
伊丹 仁朗
柴田病院難治疾患研究部
関連論文
- 催眠を用いた系統的脱感作中に除反応を生じた食品アレルギーの1例
- 19-207 緩和ケアと森田療法(コンサルテーション・リエゾン医学2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
- ポリエチレングリコール沈殿物補体消費試験(PEG-CC)による Circulating Immune Complex (CIC) の定量と臨床応用
- 気管支喘息患者の吸入療法に関する心身医学的研究 : 第2編 ピークフローメーターを用いた自覚的呼吸困難感についての検討
- 348 帝切率低下への取組み
- 24. 血管神経性浮腫2例についての検討(第9回補体シンポジウム)
- 8.nonfunctional C 1 inactivatorを有する血管神経性浮腫の1症例(第8回補体シンポジウム)
- 29 CINに対する根治的高周波円錐切除術の診断的並びに治療的意義に関する研究 : 第II報 特に術後の妊娠・分娩に及ぼす影響について
- 移植癌とストレス : T cell機能を介した免疫応答とストレスの影響について
- 小児気管支喘息自然寛解者におけるアドレナリン受容体機能と気管支のアセチールコリンに対する反応性について
- 家族療法が奏功した気管支喘息の1症例
- IgM の関与が考えられた寒冷蕁麻疹の1症例
- 気管支喘息の治癒化の因子に関する検討 : 第1報 自然治癒(緩解)群における臨床的検討 : とくに, アトピー性素因と気道過敏性を中心として
- 気管支喘息患者に対する段階的心身医学的治療とQuality of Life
- 30.自己免疫性溶血性貧血における補体 : 補体阻害系(第7回 補体シンポジウム)
- 発症前段階より観察しえた気管支喘息の1症例
- 喘息患者への biopsychosocial アプローチ(BPSA)の応用(内科領域における全人的医療)(第31回日本心身医学会総会)
- 292 ストレス動物におけるT細胞サブセットの変動
- 気管支喘息患者の吸入療法に関する心身医学的研究 : 第1編 アンケート調査についての検討
- 生体の抗腫瘍防御機構にかかわる神経内分泌とその薬理学的治療のいくつかについて
- 癌の心身医学的研究における最近の課題
- 教XII 生きがい療法
- 笑いと免疫能
- II-A-7 「笑い」と免疫能 : 生きがい療法の免疫学的研究(シンポ関連演題(ターミナルケア))
- がん闘病者の笑いと《すこやかな生》 : ユーモア・スピーチ発表会実況中継
- 生きがい療法ワークショップ
- ガンの心身医学的治療の試み : 生きがい療法
- IIE-29 上海抗癌倶楽部の研究(リエゾン・ターミナルケアIII)
- 39 ヒト好中球O^-_2産出に与えるTranilastの影響
- I-B-51 小児期に発症した思春期気管支喘息症例についての心身医学的検討(3.呼吸器)
- 13 CINに対する根治的高周波円錐切除術の診断的並びに治療的意義に関する研究
- サイコオンコロジーにおける森田療法の試み (第24回日本森田療法学会) -- (第17回森田正馬賞受賞記念講演)
- 心理・生理的脱感作法が奏効した食品アレルギーの1成人例
- 気胸・気腹と、多彩な症状を呈した Factitious disorder の1例
- サイクロスポリンAとプレドニソロンの経口投与が有効であった全身性脱毛症
- がん難民多発に今必要なこと : 手を尽くしたがん治療をめざす (特集 あきらめないがん治療)
- 指定討論
- サイコオンコロジーにおける森田療法の試み
- アレルギー性疾患における血漿ヒスタミン値について : 第2報 気管支喘息の発作および重症度についての検討
- アレルギー性疾患における血漿ヒスタミン値について : I.測定方法および血漿ヒスタミン値と血清IgE値の相関について
- 気管支喘息の予後について : 大学新入生に対する気管支喘息検診後の予後調査
- IIE-15 働く女性の性格ライフスタイルと免疫能(メンタルヘルスIII)
- 不活性C1 inactivatorを有する遺伝性血管神経性浮腫の1症例
- A case of Menetrier's disease complicated during the clinical course of bronchial asthma.