病的依存性への治療戦略 : 遷延型の神経性食思不振症の場合 : 心身症への分析的アプローチ(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, there has been an increase in the number of chronic eating disorders of more than 10 years duration from the onset. The reason is that are many severe psychopathologies in chronic eating disorder, and dependence on several poor prognostic factors. These include desire to be thin, a denial of maturity and feminity, and pathological symbiosis, which are remarkable in the chronic patients. In this paper, we report the findings obtained from a 48-year-old woman suffering from gait disturbance with severe body pain, who was given psychoanalytical psychotherapy in the ward based on psychoanalytical understanding. She entered a contact, and was able to stay for a maximum of 6 months in our hospital. In the therapy, she was given the most feasible target, which thus supported her. Still more, working through was added to bring into focus the negative convinction and self-destractive tendency. As a result, she was able to leave the hospital after 7 months and live alone at an apartment near the hospital.
- 日本心身医学会の論文
- 1991-12-01
著者
関連論文
- IG-11 心療内科患者における説明モデル(explanatory model)の構築 : 医療人類学的考察(治療技法III)
- Mirror Drawing Test(鏡映描写テスト)の際の高血圧患者の昇圧反応を支配する心身医学的因子の検討
- C-2 情動と呼吸パターン(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 情動と呼吸パターン(精神生理)
- 血圧バイオフィードバック法に関する研究(予報)
- 血圧バイオフィードバック法による高血圧治療(シンポジウム : バイオフィードバックの臨床的応用)
- 15.一過性高血圧を伴う発作性嘔吐症に対する血圧バイオフィードバック法の適用(第17回日本心身医学会関東地方会 演題抄録)
- 東大分院心療内科における外来受診患者の実態 : 第24回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答
- 向精神薬Mexazolam(CS-386)の心身症・神経症に対する臨床評価 : Oxazolamとの二重盲検比較試験
- B-43)自律神経失調症患者に対する心身医学的治療の成績(第17回日本心身医学会総会)
- B-30)Mirror Drawing Testに対する高血圧患者の昇圧反応に関する検討(第3報) : とくに性格・精神病態像と昇圧反応との相関について(第17回日本心身医学会総会)
- 司会のことば(変革期の社会問題への取り組み : 職場のメンタルヘルス)(第45回 日本心身医学会総会)
- B-10-14 慢性疼痛患者の思考パターン測度開発の試み(慢性疼痛)
- C-13)質問紙法エゴグラムの研究(第17回日本心身医学会総会)
- 乳房切断術前後の理学療法経過中に心理評価を行った乳癌患者の1例
- II-C-70 心療内科臨床実習の経験(教育-II)(一般口演)
- IA-10 東大分院心療内科における外来受診患者の実態
- A-23 神経性食欲不振症の予後について(第21回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- 神経性食欲不振症の予後について(神経性食欲不振)
- 病的依存性への治療戦略 : 遷延型の神経性食思不振症の場合 : 心身症への分析的アプローチ(2)
- II-E-37 「テクノストレス症候群」の精神療法(メンタルヘルスIV)
- 2.最近の若年者職場不適応の特徴的なタイプ-若年者と中年の場合を比較して(第57回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-D-44 テクノストレス症候群の精神力動(ストレスII-職場-)
- ヒステリー盲の精神力動 : 心身症への分析的アプローチ(1)
- I-D-18 Munchhausen症候群の精神療法(内科一般・看護・教育I)
- 1.心身医療科における入院治療 : 力動精神医学の視点から(第51回日本心身医学会関東・甲信越地方会演題抄録)
- 17.総合病院における入院治療の契約をめぐって(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- 16.企業のMental Healthにおける心療内科の関わり(第50回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- II-C-65 心身医療科における入院治療の試み : 力動精神医学の視点から(教育-I)(一般口演)
- I-E-3 Panic Disorderの臨床的研究 第二報(精神神経I)(一般口演)
- I-E-2 Panic Disorderの臨床的研究 第一報(精神神経I)(一般口演)
- 18. 転換症状と自我同一性危機を主訴とした青年期症例に対する精神分析的精神療法の経験-終結と自立(第46回日本心身医学会関東地方会演題抄録)
- Bulimiaの分析的治療 : 脱錯覚による病的世界からの離脱(摂食障害(5))
- 神経性食欲異常症に対する精神分析的アプローチ : やせの極期と過食恐怖に対する対応
- 保健医療行動に関する研究(1) : 心身症外来を受診した患者の受療行動(心身症外来)
- その他の精神療法的アプローチ a 神経性食欲異常症に対する分析的アプローチ(神経性食思不振症の病態と治療)
- 痙性斜頸の精神力動的考察 : 第25回日本心身医学会総会一般演題質疑応答
- 痙性斜頸の精神力動的考察(神経・筋 I)
- 神経性食欲不振症における末梢血中LH-RH値(第22回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- IA-13 神経性食思不振症における末梢血中LH-RH値(神経性食思不振症(その1))
- 対談 テクノストレスへの対処法 (小特集 ストレス性健康障害をさぐる--テクノストレスをめぐって)
- 総合病院での心身症患者に対する分析的治療チームについて(診療の実際 IV)
- ご挨拶
- 文化人類学と心身医学
- 研修・診療施設の役割と展望(研修診療施設の役割と展望)
- 女性心身症今後の診療の展開と展望(第25回日本産婦人科心身医学研究会)
- 飯島克巳著, 「外来でのコミュニケーション技法」, A5,150頁, \1,600,1995,日本医事新報社刊
- 産業人におけるメンタルヘルス促進の試みとその評価 : 集団自律訓練法を導入したストレスコーピングプログラム(産業衛生とストレス)(第36回日本心身医学会総会)
- 産業人におけるメンタルヘルス促進の試みとその評価(産業衛生とストレス)
- 司会のことば(変貌する家族関係と健康問題)(第35回日本心身医学会総会)
- S.W.バートン/H.S.アキスカル編(佐藤哲哉・坂戸薫・佐藤聡訳), 「気分変調症-軽症慢性うつ病の新しい概念」, A5,260頁, \3,800,1992,金剛出版
- 成田善弘著, 「精神療法の経験」, A4,276頁, \4,800,1993,金剛出版
- 167. 心理社会的ストレスの血液、免疫系に及ぼす影響 : JMI健康調査票と生理学的指標の関連性(免疫・内分泌)
- 簡易自律訓練法導入によるストレスコーピングとストレス度改善効果の評価(ストレスとコーピング-その測定と評価)
- ガンの心身医学と心身医療
- 死の臨床(ライフサイクルと心身症)
- 篠田知璋著, 「心と身体のセルフケア」, A5,186頁, \1,900,1992,中央法規出版
- 42. 慢性肺疾患患者の動脈血ガス, スパイロメトリーとSDSスコア(第28回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 22.Mirror Drawing Testに対する高血圧患者の昇圧反応(第14回日本精神身体医学会関東地方会演題抄録)
- B-10) 動揺性高血圧と固定性高血圧における情動ストレス負荷時の昇圧反応とβ-Blockerの効果(精神生理(その2))(第16回日本精神身体医学会総会)
- CI-11 バイオフィードバックと交流分析による心因性神経系疾患の治療(神経疾患(1))(第18回日本心身医学会総会)
- AII-9 循環器心身症のサイバネーション療法(循環器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- AI-12 呼吸パターン変容の心身特性に及ぼす影響(続報)(呼吸器(3))(第18回日本心身医学会総会)
- B-28)呼吸パターン変容の心身特性に及ぼす影響(第17回日本心身医学会総会)
- B-27)血圧バイオフィードバック法に関する研究(第17回日本心身医学会総会)
- 血圧バイオフィードバック法の検討
- 内科臨床におけるバイオフィードバックの応用(シンポジウム : "関連領域におけるバイオフィードバック技法"の効用と限界)
- AI-2. 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(第2報)(呼吸器(1))(第19回日本心身医学会総会抄録・質疑応答)
- 気管支喘息に対する自律訓練法の効果に関する研究
- ターミナルケアと心身医学 : まとめのことば(ターミナルケアと心身医学)(第33回日本心身医学会総会)
- 死別ストレスと健康障害(ターミナルケアと心身医学)(第33回日本心身医学会総会)
- M.S.シュワルツ他著(斎藤巌・白倉克之・筒井末春監督), 「バイオフィードバック : 実践のためのガイドブック」, B5,214頁, \8,446,1992,新興医学出版社
- 22.自律訓練法が有効であった気管支喘息の1例(演題抄録・質疑応答)(第13回日本精神身体医学会関東地方会)
- 7.気管支喘息に対する自律訓練法の採用(喘息(治療I))
- 心療内科とコンサルテーション・リエゾン・サービス : 第37回日本心身医学会関東地方会演題抄録
- IC-18 全人医療実践のための医療モデルについての研究(1) : Life careとLife care system
- アレルギ-と心身症 (アレルギ-疾患診療の進歩) -- (アレルギ-と疾患)
- 特別発言1 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(呼吸器心身症の病態と治療(第21回日本心身医学会総会シンポジウム))
- 気管支喘息のバイオフィードバック療法(I呼吸器心身症の病態と治療)
- A I-22 呼吸抵抗バイオフィードバック法に関する研究(第3報)(循環器)
- 15.強力精神安定剤が著効を示したanorexia nervosaの1例(第19回日本心身医学会関東地方会)
- 気管支喘息の対症療法--喘息薬剤とその使用法について ("気管支喘息"最近の考え方から生活指導まで)
- 心身症,ノイロ-ゼ (薬物療法--薬理と臨床)
- 心療内科の立場から (自律神経失調症--その概念から生活指導まで) -- (自律神経失調症--初診のみかたと診療の要点)
- S-II-5 死別ストレスと健康傷害(ターミナルケアと心身医学)
- 音楽療法 : 老年期心身症への応用(芸術療法)(第32回日本心身医学会総会)
- マーチン・L・ロスマン著(田中万里子・西澤 哲訳), 「イメージの治癒力」, A5,264頁, \1,700(税込), 1991,日本教文社
- SII-2 老年期心身症への応用(音楽療法)(芸術療法)
- 6) 消化器心身症 : 過敏性腸症候群を中心として
- 内山喜久雄・他(監訳) 延島信也(編), 「サラリーマン・アパシー」, A5,245頁, \3,500(3,398), 1989,同朋舎
- 2.テクノストレスの臨床から(第165回関東地方会)
- 産業医学(第28回日本心身医学会総会ポスターセッション及び一般口演座長まとめ)
- OAとメンタルヘルス(特別講演,第4回VDT作業研究会)