アヤメキバガ(Monochroa sp., キバガ科)の生活史
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The iris gelechiid has been known as a pest of Iris ensata THUNB. var. ensata (THUNB.) in Shizuoka Prefecture. Recently, the damage of iris plant by the same species has been observed in Kyoto. The larvae go through five instars in the field. First to 3rd instar larvae mine the leaves, and the 4th and 5th instar larvae usually feed on all the leaf-tissues, living among the leaves. Mature larvae abandon the injured leaves to make the pupal chambers with circular exits for adult emergence in the new leaves. Adults occur twice a year, those of the first generation emerging from late May to early July and those of the second generation from late August to early September. Adult females are able to survive approximately two weeks under laboratory conditions and lay about one hundred eggs in total. Hibernation takes place in the 2nd to 4th instar larvae of the second generation.
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1982-11-25
著者
-
吉安 裕
京都府立大学大学院農学研究科応用昆虫学研究室
-
笹川 満廣
京府大
-
笹川 満廣
京都府立大学農学部
-
池尻 周二
京都府大・農・昆虫
-
池尻 周二
京都府立大学農学部
-
吉安 裕
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
関連論文
- チャ寄生性ミカントゲコナジラミはカンキツを利用しない
- 近畿地方におけるナベブタムシ属2種(半翅目:ナベブタムシ科)の生活環ならびにそれらの発育と生息環境
- 京都におけるケナフの畑地と水田栽培の生育の比較およびその害虫(農学)
- 503 トラップによるアブ類の誘引(一般講演)
- 貯蔵ショウガを加害するショウガクロバネキノコバエについて
- チャ寄生性ミカントゲコナジラミにおけるシルベストリコバチの産卵と寄主体液摂取行動
- F04 カエデ樹上のアブラムシ・コロニーに対するホソヒラタアブの評価(行動)
- C213 コブノメイガ、Cnapalocrocis medinalisの雌性フェロモン成分の野外における誘引性(生理活性物質)
- F14 シラホシゾウムシ3種が発信する摩擦音の比較(行動)
- 日本産Dynatosoma属のキノコバエ7種について
- E34 ハットリキクイコマユバチの寄主探索行動(行動学)
- S10 キクイムシ類の音響交信(昆虫の音響交信,その実態と応用 : 第5回IPC検討会)
- A2 最近,話題になったクロバネキノコバエ類(分類学・系統学)
- E42 ハエダニ雄成虫にみられる交尾前ガードに関する研究 : IV.電気泳動法による精子競争の検証(予報)(行動学)
- E33 カエデ樹上のアブラムシ・コロニーに対するホソヒラタアブの評価(行動学)
- F40 ハエダニ♂成虫にみられる交尾前ガードに関する研究 : II.♀の交尾受容期間と交尾回数について(行動学)
- F30 アワノメイガの配偶行動(行動)
- C04 シマトビケラ類雌成虫の腹部にみられる特異な構造(形態・組織)
- F58 キイロコキクイムシ雄の髪結い亭主論(II)(フェロモン・生理活性物質・行動学)
- A3 農産物を加害するクロバネキノコバエについて(分類学・形態学・生活史・分布)
- アヤメキバガ(Monochroa sp., キバガ科)の生活史
- E-22 新害虫ヒロヘリアオイラガの生態的知見(生活史・光周反応・休眠)
- E-21 ハナショウブを食害するキバガ(Monochroa sp.)の生活史について(生活史・光周反応・休眠)
- 347 キイロコキクイムシはどうして発音するか
- 京都市淀における合成性フェロモン剤によるネギ害虫シロイチモジヨトウの防除(農学部門)
- ワタアブラムシおよびトウモロコシ花粉給餌によるナミヒメハナカメムシの発育と増殖能力
- マレイシア産クチキバエ科とイソベバエ科(双翅目)
- 中国産ハモグリバエ科(双翅目)(第4報)
- 日本産フンバエ科Cordilura属の2新種
- 放牧場におけるアブの天敵
- キツネノボクンハモグリバエの色彩型を決定する要因
- サンゴジュハムシの摂食量および産卵数に及ぼす夏眠の影響
- A Catalog of the Types of Diptera in the Collection of the California Academy of Sciences, By Paul H. ARNAUD, Jr. Myia, Vol.1., 505pp., Department of Entomology, California Academy of Sciences, Golden Gate Park, San Francisco, California, U.S.A., 1979
- ハネナゴコブノメイガの幼虫と蛹の形態(農学部門)
- ヌルデの虫〓(ヌルデミミフシ)に寄生する2種の鱗翅類
- Descriptions of Three Nymphicula Species from the Philippines (Lepidoptera, Crambidae)
- コオナガミズスマシ(甲虫目, ミズスマシ科)の京都における再発見と形態
- 京都府冠島におけるアカマダラハナムグリの初記録とカンムリセスジゲンゴロウの再発見