B104 フウナガマダラオオアブラムシ日本に定着か(地理的分布)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本応用動物昆虫学会の論文
- 1992-09-10
著者
関連論文
- B208 オオタバコガ非休眠蛹における各組織の低温障害
- フウナガマダラオオアブラムシの日本からの発見
- H201 ヨトウガ培養細胞の低温障害と細胞内カチオンの関係(生理・生化学)
- J222 スクミリンゴガイの耐凍性、および凍結要因の評価
- P10 ニカメイガ幼虫の消化管から分離された氷核活性カビについて(ポスター発表)
- D7 ニカメイガの合成性フェロモンによる誘引と交信撹乱(生理活性物質)
- B22 ニカメイガ性フェロモンによる多発生条件下での交信撹乱(フェロモン・行動制御物質)
- I102 コナガの合成ピレスロイド剤抵抗性および感受性系統におけるナトリウムチャネル・アルファサブユニット遺伝子の選択的スプライシング
- F311 ニカメイガイネ個体群とマコモ個体群間の低温耐性の比較
- I212 ナシ果実に含まれる匂い成分に対する果実吸蛾類の誘引
- E224 コナガの野外個体群における合成ピレスロイド剤抵抗性に関わるナトリウムチャネル遺伝子変異について
- E223 合成ピレスロイド剤抵抗性コナガはオルタナティヴ・スプライシングによって抵抗性型と感受性型のナトリウムチャネル転写物を発現している
- C103 スクミリンゴガイの耐寒性上昇に伴う体内成分の変化
- B211 ニカメイガ幼虫における越冬中の脂質の変化
- S141ニカメイガ幼虫における凍結障害と回避機構(小集会)
- J119 モモの匂いに対する果実吸蛾類の反応に及ぼす忌避物質の影響(一般講演)
- D221 コナガのキチン合成阻害剤抵抗性に関与するグルタチオンS-トランスフェラーゼ遺伝子の解析(II)(一般講演)
- B124 ニカメイガ幼虫における脂質の変化II(一般講演)
- B123 オオタバコガの非休眠系統の低温耐性と糖含量について(一般講演)
- H209 忌避剤による果実吸蛾類の忌避反応について(一般講演)
- D311 コナガのキチン合成阻害剤抵抗性に関与するグルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)遺伝子の解析(一般講演)
- カキクダアザミウマの産卵要因の解析
- オオムギの耐アブラムシ性要因 : IV.系統間での遊離アミノ酸含量の差異
- B34 オオムギの耐〓性要因 : 1.耐性物質の検索法(寄主植物選好性・耐虫性)
- I112 南西諸島におけるアリモドキゾウムシの耐寒性の島間変異について(生理学・生化学)
- F11 ソルガムのヒエノアブラムシに対する耐虫性(発生予察・被害解析)
- G301 ニカメイガ幼虫の筋肉に存在する氷核の役割(生理学 生化学)
- G116 ニカメイガ休眠幼虫の内因性氷核活性物質(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
- H224 パッチクランプ法を用いたヨトウガ培養細胞の低温障害の解析(生理学・生化学)
- B125 ヨトウガ培養細胞の増値に及ぼす低温の影響(予報)(生理学・生化学)
- F6 台湾産ニカメイガの休眠性について(生活史・分布)
- H101 イスノキにとってイスノキハタマフシが作る虫えいは一方的に不利益となっているのであろうか(予報)(寄主選択・耐虫性)
- G111 フザリウムが生産する氷核活性物質の精製方法の検討(生理学・遺伝子・代謝・休眠)
- G218 ニカメイガの消化管から分離された糸状菌が生成する氷核活性タンパク質(休眠生理)
- E39 ニカメイガ越冬幼虫の氷晶核の可溶化とその性質(生理学・生化学)
- D28 ニカメイガ幼虫の氷晶核の存在部位とその性質(生理学・生化学)
- C208 ミカンキイロアザミウマによるトマト黄化えそウィルスの伝搬および体内蓄積量における性差(防除法・害虫管理・IPM)
- F101 アブラナ科雑草とキャベツで飼育したコナガの飛翔筋サイズと飛翔エネルギー量の比較(生態学 行動学)
- B313 ニカメイガの低温耐性に関与する遺伝子の解析(一般講演)
- B104 フウナガマダラオオアブラムシ日本に定着か(地理的分布)
- D61 フウを加害するフウナガマダラオオアブラムシ日本にも分布(地理的分布・地理的変異)
- D22 ヒエノアブラムシの吸汁行動とソルガムの耐虫性との関係(被害解析・耐虫性)
- カキクダアザミウマの発生消長と発育に及ぼす温度の影響
- B37 ヒエノアブラムシ2型の生活史パラメーター比較(生活史・分布)
- エンドウヒゲナガアブラムシの翅芽および飛翔筋の発生と組織分解
- B35 オオムギの耐〓性要因 : 2.吸汁行動を及ぼすグラミンの影響(寄主植物選好性・耐虫性)
- エンドウヒゲナガアブラムシの4種モルフにおける寿命および胚子発育に及ぼす飢餓の影響
- オオムギの耐アブラムシ性要因-1-圃場における4種アブラムシの発生消長
- アブラムシのモルフとその発現決定機構 (アブラムシ)
- I10 コンドウヒゲナガアブラムシの産子に及ぼすホルモンの影響(生理・生化学)
- E44 カキクダアザミウマの飼育及び産卵要因(生活史・分布)
- A17 コンドウヒゲナガアブラムシの有性虫出現について(分類学・形態学・生活史・分布)
- ニセダイコンアブラムシLipaphis erysimi Kaltenbachの有性虫出現に及ぼす日長と温度の影響
- エンドウヒゲナガアブラムシの有翅出現に及ぼす飼育密度の影響
- E-8 日本産エンドウヒゲナガアブラムシの雄虫は有翅型(分類学・形態学・生活史)
- コクゾウ類Sitophilus Complexの小型化と棲み分けについて
- 倉敷地方におけるモモアカアブラムシMyzus persicae Sulz. の両性型出現
- B322 岡山県下におけるニセダイコンアブラムシの完全生活環出現と気候要因(アブラムシ類2)
- 418 数種マダラテントウムシ翅鞘表面の微細構造(一般講演)
- 313 ワタアブラムシ個体群の増殖と温度との関係(一般講演)
- 247.マメアブラムシの有翅型出現におよぼす合成飼料中の主要成分含有量の影響
- 132. アブラムシの人工飼育に関する研究 : 第4報 マメアブラムシに対する合成飼料のpHの影響(一般講演)
- 岡山産ヤサイゾウムシの染色体
- 220 合成飼料によるアブラムシ類の人工飼育について(昆虫病理学, 生理学, 昭和44年度 日本農学会大会)
- 110 短日低温飼育によるダイコンアブラムシ産卵性雌虫の出現(生態学, 昭和41年度日本農学会大会分科会)
- 154 コブ材ニジュウヤホシテントウムシの発育におよぼす恒温の影響(昭和39年度日本農学会大会分科会)
- H109 2系統ニカメイガ幼虫の休眠関連タンパク質の解析(生理・生化学)
- H107 庄内型および西国型ニカメイガ越冬幼虫の休眠覚醒要因(生理・生化学)
- D-32 ニセダイコンアブラムシの両性型出現に及ぼす短日処理の影響(休眠生理・生活史)
- B314 ニカメイガ幼虫における脂質の変化(一般講演)
- F202 ニカメイガ幼虫脂肪体組織における凍結障害とその回避機構II(生理学 生化学)
- H106 ニカメイガ幼虫脂肪体組織における凍結障害とその回避機構(生理・生化学)
- D405 ニセダイコンアブラムシ雄虫の形態について(アブラムシ)
- D404 ニセダイコンアブラムシの雄虫出現について(アブラムシ)
- 人工飼育マメアブラムシAphis craccivora Kochの発育に及ぼすpHと糖の影響
- A227 エンドウヒゲナガアブラムシの有性虫出現におよぼす幼若ホルモン1の影響(幼若ホルモン)
- 岡山県におけるニセダイコンアブラムシの越冬方法
- ニセダイコンアブラムシLipaphis erysimi KALTENBACHの雄虫出現について
- 426 ワタアブラムシの有翅型出現要因(一般講演)
- 昆虫の人工飼料
- 124 ニジュウヤホシテントウの休眠と日長効果 第3報, 光週性の地理的変異について(昭和36年度日本農学会大会分科会)
- H301 ニカメイガ幼虫における低温障害の開始部位(生理学・生化学)
- S013 ニカメイガ幼虫の氷核
- ヒエノアブラムシMelanaphis sacchari(Zehntner)の寄主選択,発育および繁殖に関する研究