シンチカメラ上のCRTにおけるエネルギースペクトル解析・表示
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
γ線のエネルギースペクトルを解析し, シンチレーションカメラのコンソールのモニター上に表示ができるマルチチャンネル波高分析システムを作成し,その性能を検討した. このシステムは1024チャンネルのスペクトラムメモリーを持ち,従来のシステムで一般的に用いられているシステムに比べ2〜4倍の高利得でデータを収集することが可能で,測定終了と同時に. peak center channel, 半値全幅(FWHM)などの計算結果とエネルギースペクトルを表示する. 併せて素データを各チャンネル毎に出力できることを基本仕様とした. 本研究においてはエネルギースペクトル解析法としてNEMA法に準拠した最大値ピーク探索(MPS)法を使用した. この波高分布測定法を用いて複数γ線エネルギー放出核種( <201>^TI,<67>^Ga)のエネルギースペクトル解析について検討した. 従来法である一次微係数ゼロクロス法および3点計数値ガウス関数近似法での結果とMPS法を比較検討した結果,ピーク中心チャンネルの決定については幅の狭い光電ピークの場合では3法で大差は認められなかったが,幅の広いピークの場合ではMPS法が従来の2法より低く算出する傾向が見られた. このことはシンチカメラ装置の性能評価のみならず,イメージングのウィンドウ設定にも応用できることを示している.
- 茨城県立医療大学の論文
著者
-
西村 克之
茨城県立医療大学
-
稲田 哲雄
茨城県立医療大学放射線技術科学科
-
西村 克之
茨城県立医療大・保健医療
-
石川 演美
筑波大学放射線科
-
石川 演美
筑波大学 放射線科
-
稲田 哲雄
茨城県立医療大学保健医療学部放射線技術科学科
-
稲田 哲雄
茨城県立医療大学
-
石川 演美
茨城県立医療大学放射線技術科学科
-
畠山 六郎
茨城県立医療大学保健医療学部放射線技術科学科
-
畠山 六郎
筑波大学附属病院
-
石川 演美
筑波大学臨床医学系
-
石川 演美
茨城県立医療大学 保健医療学部放射線技術科学科
関連論文
- LANを利用して検査管理データと結合した核医学検査レポートシステム
- マンモグラフィにおけるX線線質と被曝線量の検討
- 465 フリーソフトを用いた教育用画像再構成シミュレーションソフトの作成(放射線管理 教育・その他,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 教師からの授業メッセージと職業的アイデンティティとの関連
- 看護職の職業的アイデンティティ尺度の作成
- ブートストラップ用アルミステップウェッジを用いた乳房撮影用増感紙-フィルム系のセンシトメトリ
- 壁材の異なるファーマ形電離箱線量計による高エネルギーX線の基準点吸収線量の測定
- 312 呼吸性移動による肺定位放射線治療の線量分布(放射線治療 定位・高精度照射)
- ドライイメージャシステム DRYPRO 722/SD-P の安定性に関する基礎的検討
- 高エネルギー光子ビームの線量分布測定におけるフィルム法の検討
- 肺癌の定位放射線治療における線量分布の比較
- ドライイメージャネットワークシステムの濃度管理
- 重粒子線CTの画像再構成 : 逐次近似法による多重散乱の補正
- 光の影響を考慮した水等価ファントムの試作
- 電子線散乱を利用した側方照射筒
- I-D-10 抗てんかん薬服用者のカルシウム代謝-第6報 : 活性型ビタミンD_3長期治療における放射線学的検索
- I-D-1 抗てんかん薬服用者のカルシウム代謝異常 : 第5報 活性型V-D3長期治療における放射線学的検索
- IC-14 抗てんかん薬服用者のカルシウム代謝 : 第3報 : 活性型ビタミンD_3長期治療における放射線学的検索
- IC-13 抗てんかん薬服用者のカルシウム代謝 : 第4報 : 活性型ビタミンD_3長期治療における核医学的検索
- IIA-10 抗てんかん薬服用者のカルシウム代謝 第2報 : 放射線学的・核医学的検索と活性型ビタミンD_3の治療効果
- A-21 小児てんかん患児の脳SPECTの半定量的検討
- Early Skin Reaction Following Superficial Proton Irradiation
- N-Butyl-N-(4-Hydroxybutyl) nitrosamineによるマウス膀胱癌の進展に対する陽子線照射の効果
- ^Tc-MIBI SPECTによる脳腫瘍のviability, 悪性度診断 : ^< 201>Tl-SPECT, Gd-MRIとの比較
- 脳腫瘍に対する陽子線治療
- 浸潤性膀胱癌に対する下殿動脈動注と放射線照射の併用
- ナロービーム照射野係数測定における検出サイズの検討
- DICOMファイルサーバシステムにおける画像伝送特性
- 医療系学生における職業的アイデンティティの分析
- 作業療法士の職業的アイデンティティ研究の展望
- 医療大学における医療情報流通の基盤について
- 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中後うつ状態の予備的研究
- 量子モトルのウィナースペクトルにおける非線形効果の解析
- Quantum Noise In Radiographic Screen-film System : Higher Order Effects On Rossmann's Formula Of Wiener Spectrum
- 腹部デジタル血管造影像のヒストグラム変換による画像処理
- 筑波大学における陽子線治療の初期治療成績
- 嚥下造影における食塊の動態表示法の開発(可視化・モデリング技術)(関連学会との共催によるバイオメディカルイメージング連合フォーラム)
- 飛程測定法による重イオン線CTの開発 : 多重クーロン散乱によるボケの効果の検証
- 58 脳卒中検出を目的とした周波数処理によるX線CT画像コントラスト改善(CT検査 画像処理,第36回日本放射線技術学会秋季学術大会)
- 診療放射線技師教育における臨床技能習得のための教育改善
- 回転レンジシフタを用いた重イオン線CT系に対する非線型ウェーブレット縮退の適用
- 335 脳血管疾患評価用X線CTファントムの試作(CT検査 臨床応用・脳3DCTA,一般研究発表,日本放射線技術学会 第34回秋季学術大会)
- 48 非線形ウェーブレット縮退による重イオン線CTのノイズ低減(画像工学 画像処理)(一般研究発表)(第32回秋季学術大会)
- 残留飛程分布の測定による重イオン線CTのウィナースペクトルと相対電子密度分解能
- 重粒子線CTにおける撮像系の高速化
- Investigation of Exposure Factors in Japanese Routine Mammography
- 医用X線管を用いた分光装置の開発
- 放射光を用いた乳房撮影における乳腺平均吸収線量
- 高エネルギーX線の散乱最大線量比の測定
- 残留飛程分布の測定による重イオンCT
- 186. エネルギーモニターによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定
- 186.エネルギーモニタによる電子線深部線量特性の架台角度依存性の測定(第24回秋季学術大会 一般研究発表予稿集)
- マウス膀胱発癌におけるCisplatinと陽子線の併用による影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 10MVX線に関するウエッジ係数の深さ依存性の解析
- 10MVX線におけるウエッジ係数の長方形照射野依存性の解析
- 10MV細束X線を使用し各種取得方法により得た線量分布基本データの比較・検討
- ライナック電子線エネルギー測定におけるエネルギーモニタの精度評価
- CR-39およびIn箔検出器による医療用リニアックからの中性子線の測定とその実用性の検討
- 297.エッチピット(CR-39)による15MeV医療用リニアックからの中性子線の測定(管理-3 中性子)
- 267.高線量率電子線照射法の研究(第32回総会会員研究発表)(治療-3 測定技術)
- 45.肺腫瘍線量推定に関する基礎的実験(第31回総会 会員研究発表)
- 医療大学附属病院におけるVFG撮影システムの構築
- R-42 ^Tc-GSA による新しい肝予備能評価法と StageIV 胆嚢癌に対する HLPD 術(第46回日本消化器外科学会)
- 乳児期早期に心筋梗塞と高度左室機能障害を合併した左冠動脈肺動脈起始症 : ^TlClおよび^I-BMIPP SPECTを用いた評価
- ノイズとボケを伴う放射線スペクトルにおける特徴の抽出に関する研究 : ステップエッジを抽出するためのデータ平滑化とデコンボリューション法の検討
- パソコン上に実現したランダムパルサーによる統計変動のシミュレーション
- 新生医学物理:研究分野と拠り所
- 放射線診療におけるQuality Assurance (QA)
- QAとは : こうあるべきだ
- シンチカメラ上のCRTにおけるエネルギースペクトル解析・表示
- ^Tc-GSAによる肝胆道腫瘍例の肝予備能評価 - 高ビリルビン血症の影響と局所肝予備能
- 周波数空間におけるマルチ周波数処理ソフトウェアの開発
- ディジタル超音波診断装置の水中伝搬波形と分解能の測定
- MRIを用いた位相コントラスト法による血流動態の解析
- 184 Dual Echo間での位相変化を利用した脂肪量測定(MR検査測定, 第35回日本放射線技術学会秋季学術大会プログラム)
- [^I]IBZM のラット線条体への集積性および非標識リガンドの影響
- ^I-MIBG(metaiodobenzylguanidine)シンチグラム早期像による褐色細胞腫の診断
- 26. CT-W400の性能評価 : X-CT・MRI : 関東・東京部会
- 256 神経芽腫における^I-MIBGシンチグラフィーの診断的意義
- 治療用電子加速器・陽子加速器 (特集 放射線治療)
- 付属病院建設の頃
- 核医学のリハビリテーション医療への利用に関する研究
- 癌胎児性抗原に関する研究-2-二抗体法による血清中癌胎児性抗原のRadioimmunoassayに関する基礎的検討ならびに臨床的評価
- 癌胎児性抗原に関する研究-1-Polyacrylamide gel電気泳動による精製およびその性状
- 超選択的動注療法における抗癌剤の分布, 腫瘍内濃度の検討
- 誘電型加温におけるボーラスの最適化
- 特殊形状照射筒における電子線線量評価の研究
- 肺癌の定位放射線治療における標的内の線量分布
- 癌の放射性医薬品等を用いた治療効果評価法に関する検討(放射線治療の質的向上に関する研究)
- ライナックX線、電子線の照射精度におけるQAの評価(癌の診断と治療の集学的研究)
- 医療におけるリスク・ベネフィット解析
- QAを目標にした新しい線量計測法の開発(放射線治療の質的向上に関する研究)
- 放射線治療におけるQAの評価(医療行為におけるリスク・ベネフィット解析)
- ライナックX線、電子線の照射精度におけるQAの評価(癌の診断と治療の集学的研究)
- 高画質画像撮影法の開発とその被曝量の評価(医療行為におけるリスク・ベネフィット解析)
- 新しい撮像方式による乳房撮影システムの研究(癌の診断と治療の集学的研究)
- 高画質画像撮影法の開発とその被曝量の評価(医療行為におけるリスク・ベネフィット解析)
- 新しい撮像方式による乳房撮影システムの研究(癌の診断と治療の集学的研究)
- QAを目標にした新しい線量計測法の開発(放射線治療の質的向上に関する研究)
- QAを目標にした新しい線量計測法の開発(放射線治療の質的向上に関する研究)