教員相互の授業参観とサブ教材の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
筆者らは、通常授業および模擬授業(オープンキャンパス)において、お互いの授業を参観した。本稿では、その事例を報告し、授業参観を通じて感じたサブ教材の利点を論ずる。そなわち先ずは、教員相互に授業を参観した3つの事例を紹介する。次に、相互の授業を参観して気付いたサブ教材の利点を評価する。ここでは特に、第1著者の授業で活用された色付カード、および第2著者の授業で活用された動画映像について整理する。最後に、教員が相互に授業を参観するメリットをまとめる。
- 金沢工業大学の論文
- 2005-03-01
著者
-
鹿田 正昭
金沢工業大学
-
宮里 心一
金沢工業大学
-
鹿田 正昭
金沢工大
-
鹿田 正昭
金沢工業大学環境・建築学部環境土木工学科
-
中村 一平
金沢工業大学環境・建築学部
-
中村 一平
金沢工業大学環境・建築学部環境土木工学科
-
中村 一平
金沢工業大学
関連論文
- イギリスの大学視察報告 -ネピア大学とラフバラ大学における教育と研究-
- 測量系e-ラーニング教材の作成とCPD 教育について
- 補修・補強計画
- (89)学生の行動目標の達成度点検方法(セッション26 教育評価・自己点検・評価システムII)
- 富山県礪波沖積水田における客土効果について
- 塩害損傷を受けたコンクリート構造物の効率的補修法の考案
- 大学院生の学外における研究活動と学習効果
- 13-210 「建設マネジメント教育」の個性化・活性化のための調査と考察 : 実社会に対するアンケート調査を通じて((17)工学教育システムの個性化・活性化-III)
- 実務を通じた環境土木工学教育の成果
- (347)大学教育における官・学連携の取組み : 国土交通省金沢河川国道事務所と金沢工業大学環境土木工学科との連携教育(セッション102 教育における産学連携II)
- (137)「建設マネジメント教育」の現状 : 土木系高等教育機関に対するアンケート調査を通じて(セッション39 教育システムA(講義・演習)IX)
- 残コンクリートの削減と有効利用に向けて
- モルタルの欠陥部に生じる塩害あるいは中性化による鉄筋腐食の形態と速度
- 腐食形態を考慮した鉄筋コンクリートの補修技術に関する基礎的研究
- Engineering Conference International (ECI) の概要報告
- ひび割れを有する鉄筋コンクリートの腐食速度解析モデルの提案
- 28th Conference on Our World in Concrete & Structures に参加して
- 続 ものを大切にするということ
- 10-110 環境系自己点検シートの実施((14)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
- 6-110 「学力×人間力」の達成度評価と教育改善(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 学習・教育目標の自己点検と教育改善
- 環境土木工学科における学習・教育目標の自己点検と教育改善への展開
- 7-213 学生による学習・教育目標の達成度の自己点検と教育改善への展開((12)教育評価・自己点検・評価システム-III)
- 教員相互の授業参観とサブ教材の評価
- (311)3色カードを用いた学生とのコミュニケーション(セッション90 教材の開発III)
- Web-CTの開発事例の紹介と利点の分析
- 環境系教育改善の取り組み
- 博士課程学生が体験学習したインターンシップの紹介と分析
- 30歳代半ばの土木系教員が思う技術者育成
- 産学連携プロジェクトによる工学設計IVの教育効果
- (82)マルチメディアを利用した測量実習補助教材(CD-ROM)の試作(セッション24 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)IV)
- 5-217 Civil Engineering Design教育によるKIT-社会人基礎力の育成(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-I)
- 1-103 学生個人に対応した学習・教育目標の達成度評価と教育改善への展開((14)教育評価・自己点検・評価システム-I)
- ジオインフォマティックスを用いた油流出に伴う生態系被害調査の試み
- 32nd Conference on Our World in Concrete and Structures 参加報告
- 流域内のリニアメントと夜間温度を利用した地滑り危険箇所の推定
- 2413 リモートセンシングと地盤工学
- 流域の地形的特徴と表面温度による地滑り危険個所の推定
- 気温変化を考慮したコンクリート中鉄筋の腐食速度推定手法の提案
- 714 塩害により局部腐食が生じたRC梁の補修後の曲げ耐力評価(建設材料および構造,一般セッション)
- 8-212 専門実験「鉄筋コンクリートはりの挙動」におけるWebCTを用いた演習((9)e-ラーニング-II)
- 1st International Conference on Concrete Repair, Rehabilitation and Retrofitting (第1回コンクリートの補修, 補強に関する国際会議)に参加して
- 高性能繊維補強セメント系複合材料の曲げひび割れ部に生じる塩害あるいは中性化による鉄筋腐食の形態と速度
- マクロセル腐食速度算定方法による既存コンクリート部材中鉄筋の腐食の評価
- 水田の地上反射特性におよぼす観測条件の影響について--水稲およびその他穀物類の比較
- シミュレ-ションによる水田の等価反射率の推定--航空機MSSデ-タを用いて
- 等価反射率モデルを用いた水田のリモ-トセンシングデ-タの解析
- 能登産珪藻泥岩の工学的性質
- 時系列測量によるナホトカ号重油流出事故後の海岸植生と生態系の変化について
- 複数イオンの移動を考慮したコンクリートからのカルシウム溶出に関する数値解析的予測手法の構築
- ところかわればコンクリートもかわる : 開発途上国のコンクリート
- KITにおけるeラーニングの取り組みと現状 -教材配信・レポート提出システムの作成と利用状況-
- 沿岸域における環境被害規模の推定のためのジオインフォマティックス利用の試み
- 北信越支部だより
- 中学生のためのリモートセンシングシンポジウム開催報告
- 中学生のためのリモートセンシングシンポジウム 「宇宙から見た地球の環境」事前セミナー
- GIS基礎講座(20)GISアクションプログラム2002-2005と電子国土--空間データ基盤の電子化・行政とGIS
- GIS基礎講座(13)GIS管理に何が必要か
- ジオインフォマチックスを利用した防災へのアプローチ
- 全学科を対象としたKIT測量コンテストについて - 楽しみながら学ぶ専門基礎講座 -
- 共同研究プロジェクトを通じた産学連携による教育
- コンクリート構造物の長期性能照査技術
- 「石炭灰の有効利用」と「既設構造物の長寿命化」を研究
- 無線通信を用いたコンクリート構造物の予防保全的管理 : RFID腐食環境検知システム
- 断面修復後の防食効果に対する定量的モニタリング手法の開発
- 環境土木工学専攻におけるモジュール統合科目
- シラン系浸透性吸水防止剤の性能評価 : 欧州規格(EN 1504-2)との比較
- 環境調和型コンクリート材料学の創遣 : 土木学会小委員会の活動成果から
- 525 コンクリート中鉄筋の腐食検知センサの実用化に向けた開発研究(コンクリート,一般セッション)
- 524 デジタル画像相関法を用いた腐食RC梁のひび割れ発見(コンクリート,一般セッション)
- 126 既設RC部材における腐食モニタリングシステムの開発(RC構造および塩害補修,一般セッション)
- 127 断面修復材料の電気抵抗が犠牲陽極材の防食性能に及ぼす影響(RC構造および塩害補修,一般セッション)
- ステレオ方式三次元形状計測法を併用したデジタル画像相関法による鉄筋コンクリート構造物のひび割れ発生検知手法の研究
- 526 けい酸塩系表面含浸材が鉄筋腐食速度に及ぼす影響(コンクリート,一般セッション)
- 128 亜硝酸リチウムと犠牲陽極材を併用したRCの塩害に対する補修工法の開発(RC構造および塩害補修,一般セッション)
- 125 海岸部RC橋の上部工形状が飛来塩分の分布量に及ぼす影響(RC構造および塩害補修,一般セッション)
- 犠牲電極を用いたモルタル中鉄筋の腐食発生時期予測
- 既存鉄筋コンクリートにおけるマクロセル腐食速度モニタリング手法の提案
- 曲げひび割れを有するモルタル供試体中におけるステンレス鋼の塩化物腐食に関する基礎的研究
- コンクリート補強用多軸繊維シートの機械的特性と基礎的な補強性能評価
- 進展期のRC梁に対するデジタル画像相関法を用いた曲げひび割れ発生の早期検出方法の提案
- 1213 ひび割れを有するコンクリートの鉄筋腐食に関する実験的研究(耐久性(2),材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3265 塩害劣化した鉄筋コンクリート梁の補修後の曲げ耐力(補修・補強(構造))
- 1064 マルチプルクラックを有する複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料の塩害に対する耐久性(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1068 炭素繊維/有機繊維複合シートによるコンクリート部材の補強に関する基礎的研究(連続繊維補強コンクリート(材料))
- 1145 モルタルの電気抵抗特性に関する電気化学的検討(腐食・防食)
- 1046 実環境下に暴露したHPFRCCの鉄筋腐食に対する耐久性の評価(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1073 多軸炭素繊維シートによるコンクリート部材の補強に関する基礎的研究(連続繊維補強コンクリート(材料))
- 1065 押出成形HPFRCCの引張性状と塩害照査の一例(短繊維補強コンクリート(材料))
- 1049 高靭性押出材料により被覆された鉄筋コンクリートの耐塩害性(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1166 鉄筋コンクリート部材のひび割れ部における腐食速度の解析(腐食・防食)
- 1101 早強型膨張材の基本的耐久性(耐久性)
- 1051 多軸繊維シートによるコンクリート部材の補強に関する基礎的研究(連続繊維補強コンクリート(材料))
- 1173 ひび割れを有するモルタル中の鉄筋腐食速度解析(腐食・防食)
- 1282 ECCと連続繊維シートを用いたコンクリート構造物の剥落防止工法の性能評価(補修・補強(材料))
- 1189 塩害損傷を受けたコンクリート構造物の効率的補修法の考案(腐食・防食)
- 3253 多軸炭素繊維シートによるRC梁のせん断補強に関する実験的研究(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1066 押出成形された高靱性繊維補強セメント複合材料により被覆された鉄筋コンクリートの中性化に対する耐久性(短繊維補強コンクリート(材料))
- 基礎と専門が連携した初年次科目「環境・建築系数理」の立ち上げと実践 その1 企画と運営について
- 基礎と専門が連携した初年次科目「環境・建築系数理」の立ち上げと実践 その3:数理基礎教育課程による実践内容および授業全体に対する学生の反応