糖尿病患者のセルフケア実践度測定尺度の作成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
糖尿病患者のセルフケアの実践度測定尺度の信頼性・妥当性について検討した.対象は7つの総合病院の糖尿病外来に通院加療する成人糖尿病患者150名とした.セルフケア度の実践度を測定する項目の原案は, オレムのセルフケアモデルを基盤にして糖尿病患者のセルフケアの概念枠組みを作成し, その概念枠組みに沿ってセルフケアの実践度をみるための質問項目を作成した.調査対象は, 本研究の主旨に同意した糖尿病外来で受診する成人糖尿病患者とした.これらの調査結果を, 回答分布の偏り, セルフケアの概念枠組みに添った質問項目が網羅されているかを確認するために内容妥当性を, さらに表面妥当性, 弁別的妥当性, 因子的妥当性, 基準関連妥当性等の検討を行うと同時に信頼性を確認した.その結果, 普遍的セルフケアの因子構造は5因子23項目よりなり, 健康逸脱時のセルフケアの因子構造は3因子14項目よりなり, 高い信頼性と妥当性のある尺度を確認した.
- 富山大学の論文
著者
-
新谷 惠子
大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士課程
-
八塚 美樹
富山医科薬科大学医学部看護学科成人看護学(急性期)
-
横田 恵子
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
高間 静子
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
新谷 恵子
新潟医療福祉大学医療技術学部看護学科
-
高間 静子
富山医科薬科大学大学院医学部看護学科
-
高間 静子
富山医科薬科大学
-
新谷 恵子
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
八塚 美樹
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
山根 節子
鳥取大学医学部保健学科
-
新谷 惠子
新潟医療福祉大学健康科学部看護学科
関連論文
- 学生が立案した看護診断,「術前不安」の関連因子及び定義上の特性の分析
- 動静脈瘻造設後の血管成育に及ぼす運動負荷の効果
- 青年期アスリートにおける保健行動因果モデルの検討
- 入院患者の適応度測定尺度作成の試み
- 看護職者の共感的配慮と個人の内的属性との関係
- 看護職者の関係開始スキルと個人の内的属性との関係
- 入院患者の満足度測定尺度の作成の試み
- 看護学生のEQ(Emotional Quotient)情動指数の学年間比較と関連要因
- 看護職者の関係維持スキルと個人の内的属性との関係
- 高齢手術患者のせん妄発症要因に関する検討
- 血液透析患者への生活援助場面からみた看護師の援助行動プロセスにおける援助行動成果と援助達成感について
- 血液透析患者への生活援助場面からみた看護師の援助行動プロセスのカテゴリー構造と内容について
- セルフモニタリング法を使用した成人型アトピー性皮膚炎患者の掻破行動に関する研究
- 周手術期実習における学生の手術に対するイメージの変化
- 温泉療法の評価に関する研究 : HSP(Heat Shock protein) の視点から
- スイートオレンジの吸入が生体に及ぼす影響 : ストレスアナライザーとPOMSを指標として
- 学生の立案した看護診断,術前「不安」の関連因子の分析
- 入院患者の日常生活における適応度測定尺度作成の試み
- 看護職のタイプA行動のリーダーシップ行動への影響
- 看護婦の自己開示度, 孤独度の職務満足度へ影響
- 病室環境における入院患者のディストレスと不安度との関係
- 病室環境におけるディストレス度測定尺度作成の試み
- 看護婦の社会的スキルと専門的自律度との関係
- 看護婦の専門的自律度のリーダーシップへの影響
- 病室環境におけるディストレス度の測定尺度作成の開発
- 看護職の社会的スキルのリーダーシップへの影響
- 看護婦の社会的スキルの勤労意欲への影響
- 看護婦の充実感の勤労意欲への影響
- 看護婦の創造的構えの勤労意欲への影響
- 看護婦の自己開示度, 孤独度の職務満足度への影響
- 看護婦の価値観の職務満足度への影響
- 看護婦の勤労意欲に関する研究 その3 : 仕事中毒の勤労意欲への影響
- 看護婦の勤労意欲に関する研究 その2 : ストレスの勤労意欲への影響
- 看護婦の勤労意欲に関する研究 その1 : 就労姿勢の勤労意欲への影響
- 看護婦の専門的自律に関する研究 その2 : 達成動機の専門的自律度への影響
- 看護婦の専門的自律に関する研究 その1 : 就労姿勢の専門的自律度への影響
- 看護婦の自己実現傾向,達成動機,独自***求等の職務満足度への影響
- 看護婦の行動パターン別にみたバーンアウトと職務満足度との関係
- 看護婦のストレス対処行動と職務満足度との関係
- 看護婦の職務満足度と対人関係との関係
- 看護婦の職務満足度とストレスとの関係
- 看護学科における推薦入学者の大学入学前課題学習前後の学習への動機づけの変化および一般入学者との比較
- 富山県内一般若年者のラテックスアレルギーに関する実態調査と低アレルゲン化ラテックス作製の試み
- 胃集検で発見された早期胃癌における他部位チェック例の分析
- 構成成分(カラヤ、CMC、SIS)からみた皮膚保護剤の特性 : 特に、吸水時間・緩衝作用・貼付試験による形状変化と剥離力からの検討
- 肝転移を抑制する漢方方剤における活性酸素消去能からみた特徴
- 芳香浴剤及び薬用入浴剤による温湯足浴時の皮膚温の経時的変化
- 弾性ストッキングにおける生理的動態の研究 : 皮膚表面圧,血流量,血流速度の変化について
- 富山県内医療従事者のラテックスアレルギーに関する調査研究
- 新しい医療ミスの分析モデルの開発SHEL分析法4M-4Eマトリックス分析法との比較検討
- 看護学生における成人看護学周手術期実習を通してのイメージ変化とその特徴
- 基本的生活習慣の自立過程の発達への影響要因に関する文献的考察
- タバコ煙暴露溶液の紫外線照射によるヒドロキシルラジカルの同定及び抗酸化食品成分における活性酸素消去能
- アップルペクチン由来のオリゴ糖における加熱処理と活性酸素抑制の増強
- 保育園児をもつ母親のインフルエンザワクチンの捉え方
- 携帯型レスポンスアナライザの試作とその医学基礎教育への活用の試み
- 和漢診療科受診患者の病院選択性と和漢診療に対する認識
- 糖尿病患者のセルフケア実践度測定尺度の作成
- 入院患者の満足度の実態
- 病院給食に対する入院患者の満足度測定尺度の信頼性・妥当性の検討
- 病院給食に対する入院患者の満足度と実態
- 慢性透析者の身体的・心理的苦痛に対するセルフケア及び看護ケアの実態
- 看護学生の背景の違いによる日常生活におけるセルフケア度の比較
- 循環器系疾患患者の自己管理行動および自己効力感に影響する要因
- 生活習慣病危険因子に関わる Health locus of control (HLC)、Sense of coherence (SOC) を中心とした心理社会的因子についての構造的分析
- 看護学生の環境ホルモンへの注意,認識および環境ホルモンの摂取を防ぐ行動の実態調査
- 看護婦の就労姿勢の職務満足度への影響
- 看護婦の充実感の勤労意欲への影響
- 看護婦の社会的スキルの勤労意欲への影響
- 看護婦の社会的スキルの職務満足度への影響
- 看護婦の創造的態度の職務満足度への影響
- 看護婦の専門的自律に関する研究 その3 : 依存性,開き直り度,独立意識の専門的自律度への影響
- 看護婦の専門的自律度と個人の特性との関係 その1 : 依存性・開き直り度・独立意識との関係
- 看護婦の依存性・開き直り度・自己実現傾向の職務満足度への影響
- 病院面会者の感染防御行動測定尺度の作成の試み
- 看護教員のストレッサー測定尺度の作成
- 看護師長の看護管理度測定尺度の作成の試み
- 看護学生の自我同一性と個人の内的属性との関係
- 看護学生の対人不安と個人の内的属性との関係
- 糖尿病患者の家族のソーシャルサポート測定尺度作成の試み
- 看護職者の自我同一性と個人の内的属性との関係
- 成人糖尿病患者の日常生活における自己管理度と家族サポートとの関係
- 外来患者の満足度測定尺度の開発
- 看護学生の普遍的セルフケア実践度測定尺度の開発
- 看護職者の関係開始スキルと個人の内的属性との関係
- 看護職者の関係維持スキルに影響する個人の内的特性
- 成人糖尿病患者の日常生活自己管理度測定尺度の開発
- 看護職者の個人の内的属性の対人不安への影響
- 成人糖尿病患者の日常生活自己管理度測定尺度の信頼性・妥当性の検討
- 看護大学における推薦入学決定者の入学前課題学習による学習への動機づけ
- 外来患者の満足度の実態調査
- 看護学科における推薦入学者の大学入学前課題学習6ヶ月後の学習への動機づけ : 一般入学者との比較検討
- 人工透析患者のセルフケア度に影響する要因の追究
- 看護学生の日常生活におけるセルフケア度の検討
- 人工透析患者のセルフケア度に影響する要因の追求
- 血液透析患者のQOLの構成要素
- 血液透析者のQOLの構成要素
- 看護学生の緩和ケアにおけるがん性疼痛コントロールに対する初期体験
- 看護系大学における教養教育のありかたに関する研究 : 教養教育に関する教員の認識
- 慢性腎不全患者のQOLの実態から看護支援の方向性を探る