富山県内医療従事者のラテックスアレルギーに関する調査研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
医療従事者の感染予防策としてラテックス手袋の使用は益々増加しているが, アレルギーがあることも報告されている.しかしながら, 欧米諸国に比べ本邦の医療従事者における本アレルギーの認識度は低い.そこでその実態も知る目的で富山県内3施設の医療従事者を対象として質問票による調査を実施し, 641名から有効回答を得た.何らかの即時型アレルギー既往者は3施設平均で149名(24%)であり, 特にゴム製品の直接・間接的接触が誘因となった人は19%達した.アレルギーに対する対処法として, 医師との相談や手袋使用回避より, むしろリスクの高いローションや湿潤クリームが最も頻度が高かった.使用手袋資材をみると, 1施設ではニトリル製とパウダーフリーラテックスへと変更が認められたが, 2施設では依然としてパウダー付ラテックスが主流であった.さらにリスク因子とされている, 手袋接触による遅延型アレルギー(25%)と手荒れ(61%)があげられた.89名のうち2名に高レベルのラテックス特異的IgEが検出されたが, このうち1名が無症状であった.このことから, 本検査は本アレルギーを指標とした医療従事者の管理・評価に有用であることが示唆された.これらの結果から, 元来ハイリスク群である医療従事者が二重・三重のリスクに暴露されている憂慮すべき実態が抽出され, 今後も本アレルギーの病態や予防に関する啓蒙活動の継続が必要であると考えられた.
- 富山大学の論文
著者
-
落合 宏
富山医科薬科大学医学部人間科学
-
八塚 美樹
富山医科薬科大学医学部看護学科成人看護学(急性期)
-
吉井 美穂
富山医科薬科大学医学部看護学科基礎看漢学
-
寺西 秀豊
富山大学医学部公衆衛生学
-
鴻巣 聡子
名古屋大学附属病院看護部手術室
-
今西 信子
富山医科薬科大学医学部和漢診療学講座
-
片田 裕子
富山医科薬科大学医学部看護学科人間科学研究室
-
吉井 美穂
富山大学医学薬学研究部
-
落合 宏
富山医科薬科大学医学部看護学科人間科学
-
落合 宏
富山医科薬科大学人間学科
-
落合 宏
富山大学医学部看護学科人間科学・基礎看護学
-
寺西 秀豊
富山医薬大 公衛
-
寺西 秀豊
富山医薬大学・医・公衛
-
八塚 美樹
富山大学医学薬学研究部
-
八塚 美樹
富山大学医学部看護学科
-
八塚 美樹
富山医科薬科大学医学部看護学科
-
鴻巣 聡子
富山医科薬科大学医学部看護学科人間科学
-
丸橋 美友紀
富山医科薬科大学医学部看護学科人間科学
-
寺西 豊秀
富山医科薬科大学医学部公衆衛生学教室
-
落合 宏
富山医科薬科大学医学部看護学科人間科学(1)
関連論文
- 終末期がん患者の男性家族員が捉えたギアチェンジ
- 学生が立案した看護診断,「術前不安」の関連因子及び定義上の特性の分析
- P527 コクサッキーB3ウイルス性心筋炎における心筋炎惹起エピトープの検索と自己免疫性慢性心筋炎の開発
- 青年期アスリートにおける保健行動因果モデルの検討
- 161.予備加温によるHeat Shock Proteins(HSP)の誘導と運動パフォーマンスの関係(血液・免疫)
- 入院患者の満足度測定尺度の作成の試み
- 高齢手術患者のせん妄発症要因に関する検討
- 血液透析患者への生活援助場面からみた看護師の援助行動プロセスにおける援助行動成果と援助達成感について
- 血液透析患者への生活援助場面からみた看護師の援助行動プロセスのカテゴリー構造と内容について
- セルフモニタリング法を使用した成人型アトピー性皮膚炎患者の掻破行動に関する研究
- 周手術期実習における学生の手術に対するイメージの変化
- 温泉療法の評価に関する研究 : HSP(Heat Shock protein) の視点から
- スイートオレンジの吸入が生体に及ぼす影響 : ストレスアナライザーとPOMSを指標として
- 学生の立案した看護診断,術前「不安」の関連因子の分析
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露の腎機能及び骨密度への影響並びに骨密度低下と腎性貧血を伴うカドミウム腎症の症例
- 富山県神通川流域カドミウム汚染地域住民におけるカドミウム暴露とその腎機能への影響についての近年の状況
- 看護婦の勤労意欲に関する研究 その3 : 仕事中毒の勤労意欲への影響
- 看護婦の勤労意欲に関する研究 その2 : ストレスの勤労意欲への影響
- 富山県内一般若年者のラテックスアレルギーに関する実態調査と低アレルゲン化ラテックス作製の試み
- ピロリ菌汚染内視鏡モデルによる洗浄・消毒法検討の試み : 内視鏡介在感染対策に向けて
- カドミウム経口曝露ラット腎における2-(8-quinolylazo)-4,5-diphenylimidazole(QAI)によるカドミウムの組織染色
- マイクロプレートリーダーを用いた簡便なスギ花粉アレルゲン-Cry j 1-の定量法の確立
- 構成成分(カラヤ、CMC、SIS)からみた皮膚保護剤の特性 : 特に、吸水時間・緩衝作用・貼付試験による形状変化と剥離力からの検討
- 肝転移を抑制する漢方方剤における活性酸素消去能からみた特徴
- 芳香浴剤及び薬用入浴剤による温湯足浴時の皮膚温の経時的変化
- 弾性ストッキングにおける生理的動態の研究 : 皮膚表面圧,血流量,血流速度の変化について
- 環境由来およびヒト由来緑膿菌のバイオフィルム形成能と消毒薬感受性に関する研究
- 分子疫学的手法によるセラチア菌の識別とその精度に関する研究 : ICNへの導入の視点から
- 看護師・介護職員の健康食品に関する意識調査
- 富山県内医療従事者のラテックスアレルギーに関する調査研究
- ケヤキ花粉飛散の特徴 : 特にスギ・ヒノキ科花粉飛散の年次変動との関連性
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-1999) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- カドミウム汚染地域男性住民における尿細管障害の不可逆性
- カドミウム汚染地域男性住民における骨量変化と尿細管機能 : 10年間の追跡研究
- 9. 男子労働者におけるアルコール摂取と骨量 (第41回北陸甲信越地方会総会)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-1998) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (イタイイタイ病患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-1997) (カドミウムの健康影響に関する研究) -- (患者の臨床経過観察等に関する調査研究)
- 新しい医療ミスの分析モデルの開発SHEL分析法4M-4Eマトリックス分析法との比較検討
- 看護学生における成人看護学周手術期実習を通してのイメージ変化とその特徴
- 基本的生活習慣の自立過程の発達への影響要因に関する文献的考察
- タバコ煙暴露溶液の紫外線照射によるヒドロキシルラジカルの同定及び抗酸化食品成分における活性酸素消去能
- アップルペクチン由来のオリゴ糖における加熱処理と活性酸素抑制の増強
- 保育園児をもつ母親のインフルエンザワクチンの捉え方
- 糖尿病患者のセルフケア実践度測定尺度の作成
- 入院患者の満足度の実態
- 病院給食に対する入院患者の満足度測定尺度の信頼性・妥当性の検討
- 病院給食に対する入院患者の満足度と実態
- P-52 升麻成分イソ・フェルラ酸投与によるインフルエンザウイルス感染マウスの生存率の改善
- 十全大補湯の KIRs の発現に対する影響
- 29A-01 十全大補湯の NO 産生誘導効果
- 0299 実験的ウイルス性心筋炎におけるMacrophage Inflammatory Protein-2の動態
- II-B-5 升麻成分フェルラ酸及びイソフェルラ酸の in vitro におけるマウス IL-8 産生に及ぼす影響について
- II-C-1 補中益気湯のマウスインターフェロン誘発作用について
- 各種農業機械による騒音の暴露状況について
- 22C10-3 黄色ブドウ球菌と大腸菌に対する抗菌薬の postantibiotic effect (PAE)
- 6.富山県内4企業における飲酒実態と職場環境(第40回北陸甲信越地方会総会)
- 各種消毒剤の皮膚生理機能へ及ぼす影響
- 看護師のスピリチュアルケア測定尺度の開発
- 細菌汚染調査からみた病室カーテンの適正交換頻度について
- 花器水汚染の細菌学的検討
- 富山県内の病院を対象とした院内感染防止対策に関する実態調査
- 富山医科薬科大学医学部看護学科早期体験実習に対する学生の反応
- P型腺毛保有大腸菌と尿路感染症 : 第38回中部総会
- 673 培養ヒト食道癌細胞の増殖におよぼすレクチンの影響と細胞膜の相違について(第26回日本消化器外科学会総会)
- マイタケ由来MDFの抗インフルエンザウイルス作用について
- 薬剤感受性, dru塩基長および制限酵素断片分析のMRSA菌株識別精度に関する研究
- 248 スギ花粉飛散開始に影響する気候温暖化の地域差
- イタイイタイ病患者等の病理解剖記録の収集と保存等に関する研究(a)2003年に病理解剖検査を実施したイタイイタイ病2症例の臨床経過 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班)
- イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究(c)イタイイタイ病の尿・血液検査成績(2003) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成15年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究) -- (イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班)
- 2002年に病理解剖検査を実施したイタイイタイ病3症例の臨床経過 (カドミウムの健康影響に関する研究 平成14年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告) -- (イタイイタイ病患者等の病理解剖記録の収集と保存等に関する研究)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(2002) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成14年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告) -- (イタイイタイ病患者等の臨床経過の収集と保存等に関する研究)
- イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班まとめ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成14年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告)
- イタイイタイ病患者等の病理解剖記録の収集と保存等に関する研究:『臨床検査成績の推移』報告--155例における剖検番号および既症例報告とのリンケージ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成13年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告)
- イタイイタイ病の尿・血液検査成績(1990-2001) (カドミウムの健康影響に関する研究 平成13年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告)
- 果樹園作業環境におけるアレルギー性花粉と胞子の観察
- 富山県における花粉症発症に関連する生活習慣と環境要因の疫学的横断研究
- イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班まとめ (カドミウムの健康影響に関する研究 平成13年度イタイイタイ病及び慢性カドミウム中毒等に関する総合的研究--イタイイタイ病患者等に関する資料の収集・保存等に関する研究班報告)
- スギ雄花の花粉飛散特性
- 果樹園作業者におけるアレルギー症状とヒカゲノカズラ
- 156 最近の気候変動のスギ花粉飛散開始日に及ぼす影響
- 日本花粉学会第44回(2003年, 富山)大会報告
- スギ花粉症予防のための環境対策 : 花粉暴露回避を中心に
- 全国25道県におけるスギ花粉アレルゲン-Cry j 1-量の変異と遺伝率の推定
- 第7回国際空中生物学会議に参加して
- アジアバチ (昆虫) 刺傷とアレルギー
- 空中花粉から空中生物学へ(ひろば)
- 0803 心筋炎の組織サンプルよりのリンパ球の長期培養
- SI-6 心筋症・心筋炎に対する免疫グロブリン大量療法によるサイトカインの抑制効果
- P091 心筋炎による心不全における経口アルギニンの効果
- ウイルス性心筋炎に対する免疫グロブリン療法 : 母子感染看護の視点から
- カドミウム腎症における骨量低下と血清アルカリホスファターゼ活性
- 101 花扮症情報システムを活用したスギ花粉症初発症状特性に関する研究
- P421 六価クロム毒性におけるアポトーシスの関与
- P-47 (+)-Catechin の液胞酸性化阻害作用とA型インフルエンザウイルス増殖抑制作用
- 麻黄の液胞酸性化阻害作用とインフルエンザウイルス A/PR/8株増殖抑制作用
- インフルエンザウイウルスに関する研究 : ケモカイン応答を中心として
- 単純泉による温泉療法により誘導される Heat Shock Protein 70 の評価
- 遠赤外線温熱治療によるリンパ球におけるHsp70の誘導
- 遠赤外線温熱療法による気分プロフィール尺度 (POMS : Profile of Mood State) 検査からみた心理学的変化
- 遠赤外線による温熱療法が生体へ与える影響