インシデントレポートの分析(第2報) : 転倒・転落に関するインシデントの実態と発生要因について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
転倒・転落に関するインシデントの実態と発生要因を明らかにすることを目的に,A病院看護部に提出された1年間のインシデントレポートのうち,転倒・転落に関するインシデント302件を対象に分析した。その結果,転倒・転落に遭遇した患者のほぼ7割が70歳以上の高齢者であり,ほぼ全数に近い296件が看護師が傍らにいない時に発生していたことがわかった。また,インシデントレポートに記載された要因分析から読み取った要因の記述870個からは,インシデントの要因の性質として40項目が分類され,かつ,インシデントの要因が看護師の思考の全段階において生じていたことが確認された。
- 川崎市立看護短期大学の論文
- 2003-03-31
著者
-
真部 昌子
川崎市立看護短期大学
-
島田 広美
川崎市立看護短期大学
-
真部 昌子
共立女子短期大学看護学科
-
真部 昌子
大森赤十字病院
-
田嶋 美代子
川崎市立看護短期大学
-
ハ島 妙子
愛知医科大学看護学部看護学科
-
市田 和子
川崎市立看護短期大学
-
竹内 文生
国立看護大学校
-
三浦 美奈子
東京医科歯科大学大学院
-
ハ島 妙子
愛知医科大学看護学部
関連論文
- 脳卒中患者の自我発達を促進する看護援助理論を用いた看護師学習プログラムの開発と評価
- 医療事故およびインシデント・レポートにおける医師・看護師の認識に関する予備的研究
- 病態生理学・成人看護論1・成人看護論2の連結講義--糖尿病事例による演習を試みて
- 病態学・成人看護学・老年看護学の連結講義を試みて
- 連結講義の概要 (特集 病態生理学・成人看護論・老人看護論の連結講義を試みて)
- 在宅脳血管障害患者における老化の知覚と維持期リハビリテーションの取り組み
- 老人看護学の臨地実習で得た学びの分析
- 男性看護学教員が認知または体験している性差に関する一考察 : 実習・演習における学生と助手との関わりを通して
- 看護系大学助手の職務内容とそのジレンマに関する実態調査
- 看護学生が闘病記を読む意味について : 成人看護論での闘病記を用いた授業、5年間の報告
- インシデントレポートの分析(第2報) : 転倒・転落に関するインシデントの実態と発生要因について
- 平成12年度臨床実習指導者講習会直後の受講生の意識
- 脳死・臓器移植に対する看護学生の意識 : 2002年と1992年の調査結果と比較して
- 対象の症状悪化に戸惑う看護学生の教育方法の一考察(第一報) : 「危機体験」の面接を試みて
- 出生前診断に対する難病患者会会員の意識と看護の関わり
- インシデントレポートの分析--注射に関するインシデントの要因に焦点をあてて
- 看護婦・士がミスを繰り返す原因とその対応--婦長の視点からの分析
- 連結講義の実際:成人看護論 (特集 病態生理学・成人看護論・老人看護論の連結講義を試みて)
- 問題解決過程における婦長の意思決定
- ロールプレイによるカンファレンス技法学習とその効果--実習指導者講習会での試みから
- 高齢者の骨密度に及ぼす要因の検討 : 特に体格、運動量および筋力の影響について
- 関東圏における看護師紹介予定派遣の利用状況についての一考察
- 看護職の職場における主任の役割葛藤
- リハビリテーション援助論および課題別看護実習での学び
- 在宅脳血管障害者の地域参加のきっかけと参加を支えている要因と援助の検討
- 母性看護実習における学生のチーム体制の評価
- 痴呆性高齢者を介護する主介護者の入所サービスの利用に対する思い
- 痴呆性高齢者を介護する娘介護者の危機
- 283.高齢者のレジスタンス・トレーニングは骨密度の減少を抑制する(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 高齢者における高強度レジスタンス・トレーニング継続要因の検討
- 高齢者の骨密度に及ぼす要因の検討 : 特に体格、運動量および筋力の影響について(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 高齢者における高強度レジスタンス・トレーニング実施の可能性
- ミネソタ州医療施設における脳卒中患者への患者教育・指導
- 長期在宅脳血管障害患者の回復過程
- 機能訓練を受けた脳血管障害者が行っている運動習慣とその意味 (第31回日本看護学会論文集--成人看護2)
- 医師から勧められた治療を受けないことを自己決定したがん患者の体験
- 医師からすすめられた治療方針以外の治療方法を自ら選択したがん患者の意思決定に影響する要因 : 闘病記の分析から