ロールプレイによるカンファレンス技法学習とその効果--実習指導者講習会での試みから
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 腎不全看護の専門性に関する研究-日米比較を通して-
- 医療事故およびインシデント・レポートにおける医師・看護師の認識に関する予備的研究
- 病態学・成人看護学・老年看護学の連結講義を試みて
- 連結講義の概要 (特集 病態生理学・成人看護論・老人看護論の連結講義を試みて)
- 男性看護学教員が認知または体験している性差に関する一考察 : 実習・演習における学生と助手との関わりを通して
- 看護系大学助手の職務内容とそのジレンマに関する実態調査
- 看護学生が闘病記を読む意味について : 成人看護論での闘病記を用いた授業、5年間の報告
- インシデントレポートの分析(第2報) : 転倒・転落に関するインシデントの実態と発生要因について
- 平成12年度臨床実習指導者講習会直後の受講生の意識
- 脳死・臓器移植に対する看護学生の意識 : 2002年と1992年の調査結果と比較して
- 対象の症状悪化に戸惑う看護学生の教育方法の一考察(第一報) : 「危機体験」の面接を試みて
- 出生前診断に対する難病患者会会員の意識と看護の関わり
- インシデントレポートの分析--注射に関するインシデントの要因に焦点をあてて
- 看護婦・士がミスを繰り返す原因とその対応--婦長の視点からの分析
- 連結講義の実際:成人看護論 (特集 病態生理学・成人看護論・老人看護論の連結講義を試みて)
- 問題解決過程における婦長の意思決定
- ロールプレイによるカンファレンス技法学習とその効果--実習指導者講習会での試みから
- 看護職の職場における主任の役割葛藤
- PBLを体験した学生の学習態度の変化
- PBL(Problem Based Learning)の体験から学生が学んだこと
- 外来看護に関する研究の動向と課題
- 医師からすすめられた治療方針以外の治療方法を自ら選択したがん患者の意思決定に影響する要因 : 闘病記の分析から
- 周手術期看護にProblem Based Learning導入の試み
- 術前患者教育の実態-実施上の困難に関する分析
- 術前患者教育における情報提供の実態について
- 看護婦による患者教育の実態 : 問題解決システム活用の視点から
- 排便援助のアセスメントと患者へのアプローチ法 (焦点 排便コントロール看護の今)