海藻エキスの栄養学的研究 : II.海藻含有ヒ素の生体におよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
5.8ppmのヒ素を含む海藻エキスを1.5%に希釈したものを水の代りに投与して10ヵ月飼育したマウスの成長と肉眼的症状および組織の病理学的変化を観察するとともに諸組織のヒ素含有量を測定した.また同エキスを1カ年以上連日飲用した成人の毛髪ヒ素含有量を一般成人のそれと比較した.これらの実験結果は次のとおりである. 1)1日当り海藻ヒ素7.3μgを摂取したマウスは飼育6ヵ月で9頭中1頭に足部関節の腫張を呈したが,その症状は50ppmの無機態ヒ素投与3ヵ月で出現した症状と同様であった. 2)足部の異常症状を呈したマウスは無症状のものよりヒ素吸収率,尿中ヒ素濃度,諸組織のヒ素含有量高くとくに尾部,肝組織のヒ素が腸壁,皮膚および体毛より高値であった.また赤脾髄での巨核球の増生,肝細胞におけるミトコンドリアの膨化と伸長,滑面小胞体の増加と拡張等の現象を認めた.3)連日20〜30mlの海藻エキス(ヒ素含量5.8ppm)を1年以上5カ年飲用した成人の毛髪ヒ素含有量は対照区の一般成人に対し有意差を認めなかった.
- 名古屋女子大学の論文
- 1978-03-15
著者
関連論文
- 食餌蔗糖とアルコールの血清脂質および肝脂質に及ぼす影響
- 花弁類の食品化学的研究(第2報) : 花弁投与マウスの生化学的変化ならびに花弁の特異成分について
- 運動訓練期における高血圧自然発症ラット(SHR)の血液性状ならびに窒素代謝におよぼす食餌蛋白質レベルの影響
- 高脂肪食および食塩水投与SHRの脂質代謝におよぼす緑茶粉末とユッカサポニンの影響
- 女子器械体操競技者の試合前の減食が尿および血液成分ならびに背筋力におよぼす影響
- デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導性ラット大腸炎に対する食事成分の改善効果
- 炭化水素資化性酵母の検索と培養条件(炭化水素資化性酵母に関する研究(第1報),自然科学編)
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝改善に及ぼすサーファクチンと納豆の相乗効果
- バニリルノナンアミド-β-D-グルコシドによる高脂血症ラットの血清脂質低下作用
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝におよぼすショウガ粉末の影響