海藻エキスの栄養学的研究 : I 抗腫瘍効果および含有ヒ素の吸収について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.海藻エキス0.5%,1.5%,2.0%水溶液を水の代りにマウスに投与して発育状態を水投与の対照群と比較したところエキス投与により体重増加率が向上した.また20-メチルコランスレン処理による人工的皮膚癌を負荷し海藻エキスの発癌抑副作用を検索した結果,担癌動物において最大5週間の延命効果を認めた.2.海藻エキス中には約7 ppm, 固形飼料には0.76ppmのヒ素が含まれているが,50ppm亜ヒ酸水溶液投与群,1.5%海藻エキス投与群,水投与の対照群についてヒ素の吸収率を測定したところ海藻エキス投与群は吸収率低く,エキス投与により同時に摂取する食餌中のヒ素の吸収をも抑制することを推察した.比較のため行った亜ヒ酸水溶液投与群においてはヒ素吸収率高く飼育10週以降1/3のマウスに足部関節と筋肉の腫張を認めた.3.尿中ヒ素排泄量は50ppmヒ素水溶液投与群が最高であり,海藻エキス投与群は対照群より低く,エキス投与によって屎中へのヒ素排泄量が増加するため飼育5ヵ月現在においては生体への吸収量が少く血清中ヒ素濃度が低下し尿中への排泄量も減少するものと推察した.本実験に際し組織の病理学的鑑定を賜った三重大学医学部病理学伊豆津公作教授および実験に協力頂いた庄田節子,沢田京子様に感謝の意を表す次第である.
- 名古屋女子大学の論文
- 1976-03-15
著者
関連論文
- 食餌蔗糖とアルコールの血清脂質および肝脂質に及ぼす影響
- 花弁類の食品化学的研究(第2報) : 花弁投与マウスの生化学的変化ならびに花弁の特異成分について
- 運動訓練期における高血圧自然発症ラット(SHR)の血液性状ならびに窒素代謝におよぼす食餌蛋白質レベルの影響
- 高脂肪食および食塩水投与SHRの脂質代謝におよぼす緑茶粉末とユッカサポニンの影響
- 女子器械体操競技者の試合前の減食が尿および血液成分ならびに背筋力におよぼす影響
- デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導性ラット大腸炎に対する食事成分の改善効果
- 炭化水素資化性酵母の検索と培養条件(炭化水素資化性酵母に関する研究(第1報),自然科学編)
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝改善に及ぼすサーファクチンと納豆の相乗効果
- バニリルノナンアミド-β-D-グルコシドによる高脂血症ラットの血清脂質低下作用
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝におよぼすショウガ粉末の影響
- デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導性ラット大腸炎に対する食事成分の改善効果
- 葉菜類の蓚酸及びカルシウムの定量
- 蔗糖の生化学的研究 : I 蔗糖投与白ねずみの尿および組織コレステロール
- ラットの尿および血液成分ならびにグリコ-ゲン量におよぼす食餌組成と運動の影響
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝改善に及ぼすサーファクチンと納豆の相乗効果
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝改善作用における大豆と納豆の比較
- 運動訓練期における白ネズミの血液性状ならびに窒素代謝におよぼす食餌蛋白質レベルの影響
- 食餌アミロースとアミロペクチンがラットの血清脂質成分に及ぼす影響
- 強制遊泳による運動負荷がラットの脂質代謝に及ぼす影響
- 大豆タンパク質およびカゼインの血圧ならびに脂質代謝に及ぼす影響
- ラットの血清および肝脂質成分に及ぼす食餌組成と運動の影響
- 成人女子の血清脂質成分に及ぼす運動と減食の影響
- 白ネズミの肝臓および血清脂質成分におよぼす食餌たん白レベルと運動負荷の影響
- ラットへの二価鉄投与の生体内過酸化脂質生成への影響
- 生体過酸化脂質におよぼす食餌ならびに加齢の影響
- 海藻エキスの栄養学的研究 : II.海藻含有ヒ素の生体におよぼす影響
- 必須脂肪酸の生体における挙動について
- 海藻エキスの栄養学的研究 : I 抗腫瘍効果および含有ヒ素の吸収について
- 明治年代産出の玄米成分について
- トウガラシの脂溶性分画によるコレステロール添加 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝改善作用
- 加熱デンプンの消化に関する研究
- 生デンプンの消化に関する研究
- 老化デンプンの性状について
- 私立短期大学における栄養・食品学実験指導の検討
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝におよぼすカルニチンおよび運動負荷の影響
- ブタプラズマペプチドによるラットの脂質代謝改善機構の検討
- ブタプラズマペプチド投与ラットの脂質代謝に及ぼす騒音の影響
- 騒音暴露ラットの脂質およびカルシウム代謝に及ぼす自発運動の影響
- 発育期の成長および骨の発育におよぼす動物性たん白質の効果
- 多機能タンパク質としてのキニノ-ゲン--新たに見いだされたチオ-ルプロテイナ-ゼ阻害作用(今日の話題)
- 食餌性脂肪肝発症ラットにおよぼす食餌組成および運動負荷の影響
- 食事誘発性体熱産生(DIT)におよぼす季節ならびに食餌組成の影響
- 食品添加物としての過酸化水素の検討 : II 過酸化水素の食品防腐作用について
- 飲水量と負荷食塩がSHRの血圧と尿カリクレイン分泌に及ぼす影響
- ワラビおよびクズ澱粉の理化学性
- 高脂肪高コレステロール食飼育ラットの脂質代謝に及ぼすユッカサポニンおよびコンニャク精粉の影響
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝におよぼすユッカサポニンの影響
- 高糖質食飼育ラットの脂質代謝におよぼすカルニチンおよびフォルスコリンの影響
- 高脂肪食飼育ラットの脂質代謝におよぼすフォルスコリンの影響
- 損傷デンプンの理化学性
- 花類の食品材料学的研究
- 食餌脂肪の皮膚排泄脂肪におよぼす影響 : I.コーンオイル食の汗,皮脂および血清脂肪酸におよぼす影響
- 明治年代産出の玄米成分について
- 米穀類の貯蔵による成分変化 : II.長期貯蔵の玄米におけるでん粉の理化学性
- 高血圧自然発症ラット(SHR)の脂質代謝および血清NOにおよぼす食餌脂肪と食塩の影響
- 食餌性脂肪肝ラットの脂肪酸合成系酵素活性に及ぼす食餌組成の影響
- 脂質代謝におよぼす市販ウーロン茶および運動負荷の影響
- 米穀類の貯蔵による成分変化 : I.貯蔵中における酵素活性の消長
- 蔗糖食によるダイコクネズミの肝脂肪の増加
- 玄米の貯蔵中における酵素活性の変化
- 食品添加物としてのサリチル酸の研究