一人っ子のライフスキル
スポンサーリンク
概要
著者
-
川畑 徹朗
神戸大学発達科学部
-
内山 裕之
神戸大学発達科学部附属住吉中学校
-
岡部 恭幸
神戸大学発達科学部附属住吉中学校
-
森田 英夫
神戸大学発達科学部住吉中学校
-
舟橋 睦美
大阪教育大学大学院
-
小林 晶子
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
大曲 美佐子
神戸大学発達科学部附属住吉中学校
-
秦 修己
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
長井 ゆかり
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
森 一弘
芦屋市立朝日ヶ丘小学校
-
加藤 紀久
神戸大学発達科学部附属住吉小学校
-
長井 ゆかり
神戸市立湊小学校
-
加藤 紀久
神戸大学発達科学部附属住吉小
関連論文
- 青少年のセルフエスティームと喫煙, 飲酒, 薬物乱用行動との関係
- 英国 Hounslow における薬物乱用防止教育プログラムの検討
- 諸外国における性教育のカリキュラムに関する研究 : ライフスキル形成を目指す性教育の研究
- 薬物乱用防止教育に関する研究(第4報) : 青少年の薬物乱用の実態及び意識とセルフエスティーム、ストレスコーピングとの関係
- 薬物乱用防止教育の指導者研修の有効性に関する比較研究
- 小学校高学年を対象とした喫煙防止教育の短期的効果 : 準実験デザインによる2年間の介入研究
- 薬物乱用防止システムの国際比較研究 : (20)シンガポールの薬物乱用の実態とその対策
- 思春期のセルフエスティーム、ストレス対処スキルの発達と危険行動との関係
- 薬物乱用防止対策の国際比較研究 : オーストラリアの薬物乱用防止戦略
- 思春期のセルフエスティーム, ストレス対処スキルと運動習慣との関係
- マルチメディア時代のコミュニケーションと教育 : 中学生による遠隔ディベート実験の成果から
- 日タイ遠隔協同総合学習の試み(2) : 環境汚染を調査する
- 小学生の朝食摂取行動の関連要因
- ライフスキルと健康教育 : 研究と学校教育実践の連携
- 飲酒、薬物、喫煙防止教育の理論と実践 : ライフスキル教育の観点から
- ライフスキル形成を基礎とする食生活教育プログラムの有効性を評価する質問紙とプログラムの検討
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究(VI) : 第6回調査報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究(V) : 第5回調査報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究(IV) : 第4回調査報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究 III : 第3回調査報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究 II : 第1回調査の報告
- 阪神・淡路大震災の心理的影響に関する研究
- 一人っ子のライフスキル
- セルフエスティーム形成に及ぼす社会的スキルの影響 : 道徳教育における授業開発を通して
- 道徳教育におけるセルフエスティーム育成に関する効果的な授業の開発とその評価
- 「方法の対象化」を原理とした確率のカリキュラム構成(2) : 認識調査の分析とカリキュラムへの示唆
- E7 確率概念の認識における水準について(E.【関数,確率・統計】,論文発表の部)
- 「方法の対象化」を原理とした確率のカリキュラム構成(1) : 確率概念形成における「方法の対象化」
- 「投象」による空間(図形)認識の力の変容
- 「投象」による空間(図形)認識の力の変容(2)
- D7 空間(図形)認識の育成における「投象」の役割(D.【図形・幾何/測定】,論文発表の部)
- 「投象」による空間(図形)認識の力の変容(1) : 中学1年生を対象とした授業実践
- 分散型ネットワーク上における数学科共同学習の展開 : 2校間でのCSILE型データベース使用と環境のデザイン
- 遠隔共同学習による数学的コミュニケーション能力の育成
- F4 Web上における数学科共同学習の展開IV : 2校間でのCSILEデータベース使用を通しての一考察(F テクノロジー(コンピュータ・電卓・情報教育),論文発表+ポスター発表の部)
- J28 「関数認識における水準」についての一考察(J 学習・認知・理解,論文発表+ポスター発表の部)
- 選択理科における環境教育 -理科教師と数学教師との連携による試み-
- E1-12 選択理科における環境教育の実践 : 理科と数学との連携を図った取り組み
- 仲間関係への自己効力感がソシオメトリック地位や学級編制替え後の仲間関係に及ぼす影響
- 環境保全的消費行動における活性化要因としてのライフスキルの学習効果 : パス解析による因果モデルの評価
- 自分と家族について考える「死に関する授業」の構築 : 家庭科教育における小中一貫5ヵ年計画学習プログラム
- 小学生のソシオメトリック地位と仲間関係スキルに関する縦断的研究(2) : 学級編成替え後の仲間関係の変動を中心にして
- 中学校 : イボニシ貝の解剖による環境教育の実践
- 問題解決能力や科学的なものの見方を育成するために具現化(外化)したカリキュラムを
- 2C08 学校園における多様なビオトープづくりの実践 : 選択理科の取り組み
- 学校園における多様なビオトープづくりの実践 : 選択理科の取り組み
- 理科における総合的な学習の目標と評価について -中学校1学年単元「植物の生活と種類」を通して-
- 7年間の追跡調査に基づく青少年の喫煙行動予測モデル
- 小・中学生の間食行動の実態とコーピング・スキルの関係
- 思春期の危険行動とセルフエスティーム
- 運動習慣形成に関する文献研究 : 思春期女子の運動習慣形成要因の検討
- 総合的な学習の中の理科「イボニシガイの学習」
- 6A-5 新しい数学を題材にした選択数学 : ファジィ数学の教材化(6問題解決と課題学習,中学校,日本数学教育学会第82回総会全国算数・数学教育研究(千葉)大会)
- 新中学校学習指導要領の技術・家庭科家庭分野におけるカリキュラムの編成と学習材の開発と適用--「B家族と家庭生活」の学習を通して人間関係力と生きる力の育成を図る
- 9-2 数学的な考え方と算数的活動 : 数構成を考え合うパズルづくり(9数学的な考え方,幼稚園・小学校,日本数学教育学会第84回総会 全国算数・数学教育研究(兵庫)大会)
- 選択理科における環境教育の実践 : 大学と附属中学校との連携
- 「学校健康教育におけるライフスキルの形成 : 確かなものか, 不確実なものか」の座長報告
- 小・中学生の喫煙行動とセルフエスティームとの関係
- ライフスキルと生活習慣との関係に関する縦断的研究(1) : セルフエスティームと生活習慣
- 中学校理科における環境教育の実践 : 総合学習(ボランティア活動)との連携
- A1-02 選択理科における環境教育の実践(その2) : 地域との連携を図った取り組み
- 小学生の朝食摂取行動の関連要因