総合的な学習の中の理科「イボニシガイの学習」
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
携帯電話による過去体験型学習システムの開発と評価分析(ユビキタス学習環境/一般)
-
1G1-B1 協同学習の理論と方法を習得するためのマンガ教材の開発(教育実践・科学授業開発(1),一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
-
協同学習における基本的構成要素の活性化支援 : ジョンソンらの協同学習論に基づいた思考外化テクノロジ利用のデザイン原則の提案
-
協同学習における対面的-積極的相互作用の活性化 : テクノロジを利用した思考の外化に着目して
-
インターネットを用いた中学生のテフラに関する協同学習 : 研究者のアウトリーチ活動の概要と生徒の評価
-
日タイ遠隔協同総合学習の評価(2)
-
日タイ遠隔協同総合学習の試み(2) : 環境汚染を調査する
-
一人っ子のライフスキル
-
セルフエスティーム形成に及ぼす社会的スキルの影響 : 道徳教育における授業開発を通して
-
道徳教育におけるセルフエスティーム育成に関する効果的な授業の開発とその評価
-
TV会議システムを利用した中学生による日独遠隔協同研究会について : 教育内容と授業の実際
-
ケータイムトラベラー:過去世界の訪問を実現する携帯電話による歴史学習システム
-
選択理科における環境教育 -理科教師と数学教師との連携による試み-
-
E1-12 選択理科における環境教育の実践 : 理科と数学との連携を図った取り組み
-
ブログを活用したテフラの協同観察学習プロジェクト : 神戸大学発達科学部附属住吉中学校における実践
-
2G2-D3 概念整理能力の向上を目指したノートテーキング指導 : テクノロジで支援する協同学習と個人学習の比較(教育実践・科学授業開発IV,一般研究発表,転換期の科学教育)
-
1G2-I5 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性と概念変換に与える効果(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
中学校 : イボニシ貝の解剖による環境教育の実践
-
問題解決能力や科学的なものの見方を育成するために具現化(外化)したカリキュラムを
-
2C08 学校園における多様なビオトープづくりの実践 : 選択理科の取り組み
-
学校園における多様なビオトープづくりの実践 : 選択理科の取り組み
-
理科における総合的な学習の目標と評価について -中学校1学年単元「植物の生活と種類」を通して-
-
協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラム : ワークシートによる効果的な研修の提案
-
協同学習の理論と方法を習得するための教師教育プログラムの開発
-
中学校の理科授業における協同学習の導入とその学習効果の検討 : ジョンソンらの協同学習論を手がかりとして
-
1G2-D5 インターネットを用いたテフラに関する国内・海外との協同学習モデルの開発(1) : モデル開発の計画と初期の実践事例(国際比較・国際貢献(国際支援)(1),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
-
理科授業における再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの利用と中学生にとっての勉強の大切さとの関係性に関する研究
-
協同学習を支援する再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェア : 生徒からみたソフトウェアの有効性(IT・メディア利用の科学教育システム(2))
-
1D-S-2 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの実践事例 : 協同学習を取り入れた中学校3年生「運動とエネルギー」(リフレクション指向の学習支援ツールが授業を変える,課題研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
-
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価 : 中学生からみたブックマーク機能の有効性
-
2H-03 理科実験における協同学習の改善と学習効果に関する研究 : 学習の理解度と定着度の変化(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
-
協同学習の基本的構成要素の導入とテクノロジによる支援(課1 理科における協調学習研究のフロントライン,日本理科教育学会第57回全国大会)
-
1B-14 授業を語る場〜Part 2〜大黒実践 : 生徒の思考を引き出し相互作用を活性化するために : 協同学習におけるIT活用(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
-
理科の指導が苦手な教師に理科実践能力を獲得させるマンガ説明書の開発と評価
-
アカホヤテフラを探せ
-
伝えるプレゼンテーションから引き込むプレゼンテーションへ
-
独創性を生み育てる協同学習 : 単元「おもりがする仕事」
-
生徒の意欲をひきだし自らの疑問をあきらかにする発展的な学習 : 単元「人体の不思議」
-
総合的な学習の中の理科「イボニシガイの学習」
-
C-5 協同学習を支援する再構成型コンセプトマップソフトウェアの活用 : 学習の理解度と内発的動機付けの変化
-
6I5-12 再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアの機能拡張に関する実践的評価 : ブックマーク機能を活用した中学校理科の授業デザイン(教育実践・科学授業開発(2))
-
選択理科における環境教育の実践 : 大学と附属中学校との連携
-
中学校理科における環境教育の実践 : 総合学習(ボランティア活動)との連携
-
A1-02 選択理科における環境教育の実践(その2) : 地域との連携を図った取り組み
-
再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した科学教育の実践的展開(3)(再構成型コンセプトマップ作成ソフトウェアを利用した科学教育の実践的展開(3))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク