小学校高学年を対象とした喫煙防止教育の短期的効果 : 準実験デザインによる2年間の介入研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本公衆衛生学会の論文
- 1996-06-15
著者
-
大島 明
大阪府立成人病センター
-
皆川 興栄
尚美学園大学総合政策学部
-
川畑 徹朗
神戸大学発達科学部
-
中村 正和
(財)大阪がん予防検診センター
-
望月 吉勝
旭川医科大学公衆衛生学講座
-
西岡 伸紀
新潟大学教育人間科学部
-
皆川 興栄
新潟大学教育人間科学部
-
望月 吉勝
旭川医科大学 公衆衛
-
望月 吉勝
旭川医大・公衆衛生
-
望月 吉勝
名寄市立大学 保健福祉学部看護学科
-
望月 吉勝
北海道名寄保健所
-
中村 正和
大阪がん予防検診センター調査部
-
皆川 興栄
秋田大学医学部
関連論文
- 初年次教育におけるライフスキルトレーニング・プログラムの開発(第1報)自己認識、セルフエスティーム、共感性、クリティカル思考、 意志決定、効果的コミュニケーションの授業案と教材について
- 診療情報アナリスト養成分野を開講して
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(2) : 力量に関連する要因
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(1) : 卒前・卒後の力量の変化
- C118 包括的な喫煙対策 第6報 : 受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート2年後の結果(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 青少年のセルフエスティームと喫煙, 飲酒, 薬物乱用行動との関係
- 英国 Hounslow における薬物乱用防止教育プログラムの検討
- 諸外国における性教育のカリキュラムに関する研究 : ライフスキル形成を目指す性教育の研究
- 薬物乱用防止教育に関する研究(第4報) : 青少年の薬物乱用の実態及び意識とセルフエスティーム、ストレスコーピングとの関係
- 薬物乱用防止教育の指導者研修の有効性に関する比較研究
- A企業における喫煙・禁煙意識と喫煙経験に関する検討
- ライフスキル・ワークショップの実践と評価 : ストレス対処スキルを中心に
- 小学校高学年を対象とした喫煙防止教育の短期的効果 : 準実験デザインによる2年間の介入研究
- 青少年に対する喫煙防止対策の動向 : 第9回タバコと健康世界会議より
- 日英ブリガンティア調査結果より見た防煙教育内容の検討
- ライフスキル教育における教師トレーニングプログラムの開発 : 特に,アサーティブコミュニケーションスキル
- 薬物乱用防止システムの国際比較研究 : (20)シンガポールの薬物乱用の実態とその対策
- 思春期のセルフエスティーム、ストレス対処スキルの発達と危険行動との関係
- 医療需要からみたがん有病者数についての検討
- 森永ひ素ミルク中毒被害者の青年・中年期(27歳-49歳)における死亡の解析
- 看護師に対する禁煙指導強化のための取り組みとその効果
- 入院喫煙患者に対する退院後の電話による禁煙支援とその効果
- 喫煙がん患者における入退院に関連した喫煙行動の変化と退院後の喫煙行動に関連する要因
- 喫煙歴のある頭頸部および胃がん患者における診断後の喫煙状況と喫煙に関する意識
- P3028 包括的な喫煙対策第5報受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート1年後の結果
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モデル事業」(第3報) : 青少年を対象とした喫煙防止教育キャンペーンの結果評価
- 「平成12年度老人保健事業報告」から見た胃がん検診・大腸がん検診の問題点
- ***ビデオ視聴回数と性交意識・性交欲求・性交経験との関連に関する研究(第2報) : 男子高校生および大学生を対象として
- ***ビデオ視聴経験の有無と性意識・性行動との関連に関する研究(第1報) : 高校生および大学生を対象として
- 大学生の性交意識及び性行動に関する研究 : 性交経験の有無と性交意識・性交欲求及び***ビデオ
- 禁煙支援者の技術レベルと禁煙支援効果の分析
- P3029 職域における喫煙対策の介入研究 : 介入4年間の成績の検討
- 通信制禁煙プログラム「禁煙コンテスト」の評価
- 職域における喫煙対策介入の有効性について
- D115 職域における包括的な喫煙対策の介入研究について
- PP-348 胃癌手術後のfollow-up : 残胃癌, 二次癌のリスクと治療
- 我が国におけるタバコ・コントロールの現状と課題(教育講演,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 空間分煙と禁煙サポートからなる有効な職場の喫煙対策
- わが国における大学生の性・エイズに関する調査研究 : 第2報 エイズの教育・知識・態度について
- わが国における大学生の性・エイズに関する調査研究 : 第1報 性行動欲求及び性意識・性行動について
- 大学生のエイズ態度と性行動との関連 : 性とエイズに関する全国調査結果(1993)から
- 重複癌の現況とその対策-頭頸部癌を中心に-
- 医療機関における禁煙サポートのあり方に関する研究 : 看護婦を対象としたフォーカスグループインタビュー調査結果から
- 禁煙準備過程からみた喫煙行動の特徴 : 喫煙の生化学的指標を用いた分析
- 健診の事後指導の場における禁煙指導法の開発 : 有効性評価のためのパイロットスタディ
- 禁煙教育に対する学校医の意識
- 日本におけるタバコ規制の現状と課題
- 日本におけるタバコ規制の現状と課題 : 禁煙支援・禁煙治療を中心に
- 禁煙治療の制度の現状と課題(喫煙をめぐる保健医療の話題,第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 地域がん登録事業と個人情報保護
- わが国におけるがん罹患動向と頭頸部がん : 大阪府がん登録より
- 地域のがんの罹患・生存率の実態 (特集 がんの実態把握とがん情報の発信(第65回日本癌学会総会シンポジウムより))
- 子宮頸癌罹患の動向 (特集 子宮頸癌の取り扱いの実際)
- 診療科データベースと地域がん登録との連携の重要性--大阪がん患者データベース研究会の活動紹介
- 結核対策と医療技術評価 : がん対策と比較して
- わが国における小児がん登録の実現に向けて : 地域がん登録からの提言
- 結核対策と医療技術評価 : がん対策と比較して
- タバコ : それは, とても大きな問題です
- がん予防対策における政策決定と疫学・疫学研究者の役割
- 地域がん登録事業や医学研究における個人情報保護
- 稲葉 裕氏の論文「個人情報保護基本法の制定をめぐって」について
- 消化器がんの動向と21世紀の予防対策
- わが国の道府県市がん登録の統計報告状況とその罹患成績
- がん登録からみた胃がん医療の動向 : 死亡率減少効果について
- がん登録が示す今後のがん予防
- 地域がん登録における登録の完全性の評価指標およびそれを用いた大阪府がん登録の登録率の評価
- がん予防はまず私たちのたばこ離れから
- 分煙対策と組み合わせた禁煙指導の取り組み : 職場における喫煙対策に関する研究 (第2報)
- 歯科医師とスタッフが行う禁煙サポート
- 大阪府における悪性脳腫瘍の組織型別罹患率の計測
- 来院状況が不明になったがん患者の特性と予後
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モテル事業」 : (第2報)成人を対象にした事業の結果評価
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モデル事業」(第1報) : 事業の概要とそのプロセス評価
- 唾液コチニン測定用キットと唾液採取器具の定量性の検討
- パイロット研究からみた青少年喫煙行動全国調査の問題点
- ライフスキルを核とした「総合的な学習の時間」カリキュラムの検討
- ライフスキル教育の研究と課題
- 誰でも必要なライフスキル学習(12・最終回)ライフスキルを基礎とした学校教育と教師トレーニング
- ADHD・LDへの理解と対応の現状をどう考えるか (特集 ADHD・LD指導=絶対必要な学校システム)
- 学ぶ力を高める教科の授業づくり : ライフスキル教育の視点から
- ストレスと上手に付き合うトレーニングポイント WHOの"ライフスキル10の提案"の骨子を中心に (特集 教師固有のストレス--上手な扱い方22)
- 「健康教育」 移行期に研究しておくこと (特集 移行期の校内研修--何が重点課題か) -- (「総合的学習の時間」導入のための研究情報)
- イギリスの喫煙に対する国家戦略と日英の喫煙防止教育
- 青少年の性行動からみた学校性教育の検討--新潟県内某専門学校生の調査結果から
- 第6回喫煙と健康世界会議の報告--主に子どもの喫煙について(資料)
- 環境ならびに生体試料中の総フタール酸エステル類のガスクロマトグラフィーによる定量法
- 10. 自然界での水銀のメチル化とその毒性 (第39回東北地方会集談会)
- 喫煙と健康--学校教育者の意識
- 8. カドミウム汚染米の食糧品・医薬品への利用 (第38回東北地方会集談会)
- 米中重金属の量的分布と除去性に関する研究
- 容器包装材のPCTに関する調査研究
- 食品用容器包装材中のPCBの分析(調査・資料)
- 心理社会的能力形成に向けたライフスキル教育の展開
- HBe抗原陽性率の年齢別,年次別推移
- HBs抗原陽性献血者からの肝癌発生 : 修飾要因としての飲酒・喫煙の影響
- HBs抗原キャリアの肝細胞癌罹患リスク
- 「性・エイズ教育論」の授業実践と学生の学び
- 「性・エイズ教育論」の授業実践と学生の学び
- 地域がん登録事業からみた疫学・統計データの活用と個人情報保護 (特集 保健医療と個人情報保護法)
- Effect of Stomach Cancer Screening on Reducing the Mortality:Descriptive Data in Osaka