「性・エイズ教育論」の授業実践と学生の学び
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
「性・エイズ教育論」の講義による学生の反応を観察し、その有効性について考察した。90分の授業終了前約5〜10分間に本授業の反応をミニレポートの形式で書かせ、提出させた。聴講生は88名で毎回80名程度聴講した。1.性・エイズ教育論に対する受講生の反応 受講生全体からライフ(生命、生活、生涯)と健康を守る意識の高まりが見られた。さらに相手を思いやる心が醸成されたようである。受講生は、講義を通じて、性・エイズ教育を単なる生殖性や快楽性の面からだけでなく、本授業をHuman Sexualityとして人間の関係性を含めた包括的教育であると捉えられるようになったようである。2.大学における性・エイズ教育の基本的なティーチングスタンス1性・エイズ教育を健康で明るく心豊かで幸福な人生を送るための教育として捉えた。若者の性行動、特に性交は、悪であるという捉え方で性教育を実施することは適切ではない。なぜなら、人は性的存在で、性を抜きにして人のライフ(生命、生活、生涯)はあり得ないからである。2性というものを嫌らしい、汚らわしい、かくすべきものと捉えず、明るく、肯定的、ポジティブな思考として捉えた。人間の性をネガティブ思考でおさえ、嫌らしい、下品だ、汚らわしい、いかがわしいとしていては性教育は出来ない。基本的にはライフ(生命、生活、生涯)に関わるもの、人間の関係性を豊かにするものであるとポジティブ思考で捉えるべきである。性をポジティブに捉え、人間にとって大切なものとして捉え返させ、向き合うような学びが必要となる。教育者は、このような意識の転換なくしてまともな性教育の普及はないだろう。本講義を受講して明らかに意識の変化がネガティブからポジティブに変化していた。 3人間の性は、「生殖性」「関係性」「快楽性」の3つの側面があると捉えた1)。ヒューマンセクシュアリティとして、この3つの側面で捉える必要がある。性行動に伴うエイズを含む性感染症や人工妊娠中絶について正しい認識をもち、態度変容と行動変容に繋げ、不幸にならない意志決定と行動選択をすることが重要であること知り、加えて、性にまつわるトラブルを予知し回避するスキルを身につけ、社会的、文化的に豊かなライフを送れるような学びをさせたいものである。
- 2011-12-01
著者
関連論文
- 初年次教育におけるライフスキルトレーニング・プログラムの開発(第1報)自己認識、セルフエスティーム、共感性、クリティカル思考、 意志決定、効果的コミュニケーションの授業案と教材について
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(2) : 力量に関連する要因
- 4年制大学および特別別科における養護教諭の養成に関する研究(1) : 卒前・卒後の力量の変化
- ライフスキル・ワークショップの実践と評価 : ストレス対処スキルを中心に
- 小学校高学年を対象とした喫煙防止教育の短期的効果 : 準実験デザインによる2年間の介入研究
- 青少年に対する喫煙防止対策の動向 : 第9回タバコと健康世界会議より
- 日英ブリガンティア調査結果より見た防煙教育内容の検討
- ライフスキル教育における教師トレーニングプログラムの開発 : 特に,アサーティブコミュニケーションスキル
- ***ビデオ視聴回数と性交意識・性交欲求・性交経験との関連に関する研究(第2報) : 男子高校生および大学生を対象として
- ***ビデオ視聴経験の有無と性意識・性行動との関連に関する研究(第1報) : 高校生および大学生を対象として
- 大学生の性交意識及び性行動に関する研究 : 性交経験の有無と性交意識・性交欲求及び***ビデオ
- わが国における大学生の性・エイズに関する調査研究 : 第2報 エイズの教育・知識・態度について
- わが国における大学生の性・エイズに関する調査研究 : 第1報 性行動欲求及び性意識・性行動について
- 大学生のエイズ態度と性行動との関連 : 性とエイズに関する全国調査結果(1993)から
- 食品用包装紙中のポリ塩化ターフェニルの逆相分配薄層クロマトグラフィーによる検出
- 禁煙教育に対する学校医の意識
- パイロット研究からみた青少年喫煙行動全国調査の問題点
- ライフスキルを核とした「総合的な学習の時間」カリキュラムの検討
- ライフスキル教育の研究と課題
- 誰でも必要なライフスキル学習(12・最終回)ライフスキルを基礎とした学校教育と教師トレーニング
- ADHD・LDへの理解と対応の現状をどう考えるか (特集 ADHD・LD指導=絶対必要な学校システム)
- 学ぶ力を高める教科の授業づくり : ライフスキル教育の視点から
- ストレスと上手に付き合うトレーニングポイント WHOの"ライフスキル10の提案"の骨子を中心に (特集 教師固有のストレス--上手な扱い方22)
- 「健康教育」 移行期に研究しておくこと (特集 移行期の校内研修--何が重点課題か) -- (「総合的学習の時間」導入のための研究情報)
- イギリスの喫煙に対する国家戦略と日英の喫煙防止教育
- 青少年の性行動からみた学校性教育の検討--新潟県内某専門学校生の調査結果から
- 第6回喫煙と健康世界会議の報告--主に子どもの喫煙について(資料)
- 環境ならびに生体試料中の総フタール酸エステル類のガスクロマトグラフィーによる定量法
- 10. 自然界での水銀のメチル化とその毒性 (第39回東北地方会集談会)
- 喫煙と健康--学校教育者の意識
- 8. カドミウム汚染米の食糧品・医薬品への利用 (第38回東北地方会集談会)
- 米中重金属の量的分布と除去性に関する研究
- 容器包装材のPCTに関する調査研究
- 食品用容器包装材中のPCBの分析(調査・資料)
- 心理社会的能力形成に向けたライフスキル教育の展開
- 「性・エイズ教育論」の授業実践と学生の学び
- OCP, PCBおよびPCTの環境 : 人体移行機序に関する研究
- 「性・エイズ教育論」の授業実践と学生の学び
- PCTによる人体汚染の研究