HBs抗原キャリアの肝細胞癌罹患リスク
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
既存資料を利用して,わが国における肝細胞癌(HCC)の罹患率(1980)を性,年齢階級別,HBs抗原陰性陽性別,多飲歴の有無別に推計するとともに,各群におけるHCC発生のRelative riskと30〜74歳までのCumulative riskを推定した.<BR>1) HBs抗原陽性者では,男女ともHCC罹患率は,30歳代から指数関数的に急上昇したが,50歳代の後半からほぼ一定となった.2) HBs抗原陰性者でのHCC罹患リスクを1.0とした時の陽性者のRelative riskを性,年齢階級別に推計すると,男では40歳代の前半まで,女では40歳代の後半まで100前後となり,それ以降の年齢層に比べ著しく高くなった.3) HBs抗原陽性者でのCumulative riskは,男で20%,女で5.6%と計算されたが,一方陰性者では,男で1.7%,女で0.45%となった.4) 男のHBs抗原陰性者でのCumulative riskは,多飲歴のない者で1.2%,ある者で5.0%となった.HBs抗原陽性者では,多飲歴のない者で16%,ある者で40%と計算された.
著者
関連論文
- 診療情報アナリスト養成分野を開講して
- C118 包括的な喫煙対策 第6報 : 受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート2年後の結果(職域における喫煙対策,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- A企業における喫煙・禁煙意識と喫煙経験に関する検討
- 小学校高学年を対象とした喫煙防止教育の短期的効果 : 準実験デザインによる2年間の介入研究
- 医療需要からみたがん有病者数についての検討
- 森永ひ素ミルク中毒被害者の青年・中年期(27歳-49歳)における死亡の解析
- 地域におけるC型肝炎ウイルス感染者対策(第1報) : 90年代の大阪府A町でのHCV検診および抗体陽性者の課題
- 看護師に対する禁煙指導強化のための取り組みとその効果
- 入院喫煙患者に対する退院後の電話による禁煙支援とその効果
- 喫煙がん患者における入退院に関連した喫煙行動の変化と退院後の喫煙行動に関連する要因
- F303 男性歯科医師の肺がんおよび肝がんの罹患リスク : 歯科医師会会員コホート研究1964年∿97年
- 喫煙歴のある頭頸部および胃がん患者における診断後の喫煙状況と喫煙に関する意識
- 口腔・咽頭がんに続発する第2がんの発生頻度とその要因
- P3028 包括的な喫煙対策第5報受動喫煙対策の徹底と禁煙サポート1年後の結果
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モデル事業」(第3報) : 青少年を対象とした喫煙防止教育キャンペーンの結果評価
- 「平成12年度老人保健事業報告」から見た胃がん検診・大腸がん検診の問題点
- 肺がん登録患者実態調査
- 116 組織型別にみた肺がんと喫煙との関係
- 禁煙支援者の技術レベルと禁煙支援効果の分析
- P3029 職域における喫煙対策の介入研究 : 介入4年間の成績の検討
- 通信制禁煙プログラム「禁煙コンテスト」の評価
- 職域における喫煙対策介入の有効性について
- D115 職域における包括的な喫煙対策の介入研究について
- PP-348 胃癌手術後のfollow-up : 残胃癌, 二次癌のリスクと治療
- 小児がん患者の治療は集中化したか? : 大阪府がん登録による(一般セッション 医学)
- 我が国におけるタバコ・コントロールの現状と課題(教育講演,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 空間分煙と禁煙サポートからなる有効な職場の喫煙対策
- A-III-演-(7). 食道多重癌の発生状況と特性に関する研究(第51回日本食道疾患研究会)
- 重複癌の現況とその対策-頭頸部癌を中心に-
- 医療機関における禁煙サポートのあり方に関する研究 : 看護婦を対象としたフォーカスグループインタビュー調査結果から
- 禁煙準備過程からみた喫煙行動の特徴 : 喫煙の生化学的指標を用いた分析
- 健診の事後指導の場における禁煙指導法の開発 : 有効性評価のためのパイロットスタディ
- 性・年齢別,出生年代別にみた喫煙の動向 : 肺がん検診受診者での観察
- 肺がん検診における問診事項の有用性の検討 : その2
- 肺癌検診喀痰C、D判定者の経過
- 日本におけるタバコ規制の現状と課題
- 日本におけるタバコ規制の現状と課題 : 禁煙支援・禁煙治療を中心に
- 禁煙治療の制度の現状と課題(喫煙をめぐる保健医療の話題,第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 地域がん登録事業と個人情報保護
- わが国におけるがん罹患動向と頭頸部がん : 大阪府がん登録より
- 地域のがんの罹患・生存率の実態 (特集 がんの実態把握とがん情報の発信(第65回日本癌学会総会シンポジウムより))
- 子宮頸癌罹患の動向 (特集 子宮頸癌の取り扱いの実際)
- 診療科データベースと地域がん登録との連携の重要性--大阪がん患者データベース研究会の活動紹介
- 結核対策と医療技術評価 : がん対策と比較して
- わが国における小児がん登録の実現に向けて : 地域がん登録からの提言
- 結核対策と医療技術評価 : がん対策と比較して
- タバコ : それは, とても大きな問題です
- がん予防対策における政策決定と疫学・疫学研究者の役割
- 地域がん登録事業や医学研究における個人情報保護
- 稲葉 裕氏の論文「個人情報保護基本法の制定をめぐって」について
- 消化器がんの動向と21世紀の予防対策
- わが国の道府県市がん登録の統計報告状況とその罹患成績
- がん登録からみた胃がん医療の動向 : 死亡率減少効果について
- がん登録が示す今後のがん予防
- 地域がん登録における登録の完全性の評価指標およびそれを用いた大阪府がん登録の登録率の評価
- がん予防はまず私たちのたばこ離れから
- 分煙対策と組み合わせた禁煙指導の取り組み : 職場における喫煙対策に関する研究 (第2報)
- 歯科医師とスタッフが行う禁煙サポート
- 大阪府における悪性脳腫瘍の組織型別罹患率の計測
- 来院状況が不明になったがん患者の特性と予後
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モテル事業」 : (第2報)成人を対象にした事業の結果評価
- 地域ぐるみの喫煙習慣介入プロジェクト「能勢町モデル事業」(第1報) : 事業の概要とそのプロセス評価
- 唾液コチニン測定用キットと唾液採取器具の定量性の検討
- 循環器検診項目からみた発がん要因の検討
- P-1 禁煙後の肺がん罹患リスクの推移 : 多施設共同症例対照研究の結果
- 127 組織型別にみた肺がん罹患率の年次推移
- 149. 喀痰細胞診での「細胞異型中等度」群のその後の肺癌リスク(呼吸器II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- F-1 肺がん罹患に続く重複がんの発生 : 大阪府がん登録資料における検討
- 150 女性肺扁平上皮癌の検討とその肺門部早期癌症例
- 結腸がん詳細部位別の予後の検討
- 前立腺がん患者の生存率と受療の動向 : 院内がん登録の成績から
- 1975-89年間の全国罹患率(推計値)に基づく将来推計
- 年齢階級別にみた全国がん罹患数・率の増減
- 肝がん検診の効果判定のための比較対照研究(進捗状況)
- 慢性肝炎、肝硬変患者の生活習慣 : 肝臓定期検診受診者での検討
- HBe抗原陽性率の年齢別,年次別推移
- HBs抗原陽性献血者からの肝癌発生 : 修飾要因としての飲酒・喫煙の影響
- 在日韓国朝鮮人の胃がん手術患者の特徴
- HBs抗原キャリアの肝細胞癌罹患リスク
- 地域癌登録の疫学的意義 (疫学をめぐって--健康のリスクとその解析〔含 質疑応答〕) -- (生活習慣と健康について)
- 地域がん登録の疫学的意義-大阪府がん登録事業における疫学研究からの考祭-
- 慢性肝炎,肝硬変患者における肝がん罹患リスクの計測とその修飾要因の検討
- がん対策の評価と今後の課題--肺がん対策を例として (がん予防の実践とその疫学的評価)
- わが国のがん罹患の将来予測
- 地域がん登録事業からみた疫学・統計データの活用と個人情報保護 (特集 保健医療と個人情報保護法)
- PS-124-3 がん既往があると胃癌になりやすいのか?(PS-124 胃 臨床,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- Effect of Stomach Cancer Screening on Reducing the Mortality:Descriptive Data in Osaka
- Prognosis of chronic liver diseases. Survival, incidence of hepatocellular carcinoma and it's related parameters.:Survival, incidence of hepatocellular carcinoma and it's related parameters
- Risk stratification of developing liver cancer for patients with chronic liver disease
- がん対策推進のための健康教育の試み : 教育ツール「がんカルタ」の開発