看護学生の臨地実習における学習意識調査
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study was performed to clarify nursing students,self-rating of their own achievement. The findings are as follow : 1. The higher-rated or well-achieved-evaluated points can be sorted into the two categories : the strengthening of nursing motivation and of the awareness of expert responsibility, and the development of relationship or communication with their patients. 2. At the clinical setting , they could experience the complexity and worthfulness of nursing practice, which encouraged their discussion of what nursing view should be, 3. The lower-rated points prove that they tend to lack self-confidence. These poorly-achieved -evaluated points can also be grouped into two categories : the positive and independent contribution as future nurses and the practice of nursing expertise, 4. Their motivation of in-ward training is largely dependent on the relationship with the patients, the nurses, the instructors, and the fellow students around them. Among the all, the instructors are expected to smooth the relationship with the others for the students themselves. 5. The students think they communicated well with their patients but feel difficulty to get involved with them. And the understanding of their patients tend to be evaluated as poorlyachieved.
- 信州大学の論文
著者
関連論文
- 分娩時および産褥入院中の看護時間調査
- 妊娠期および産褥1カ月検診時における尿失禁の実態
- 妊婦・褥婦の尿失禁に対する意識と行動
- 247 不妊治療中の女性の自己肯定感(不妊3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 241 自己肯定感尺度の妥当性の再検討と各領域得点に関する報告(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 直腸瘤深さからみた骨盤底筋群の弛緩状態と加齢、分娩、排泄障害との関連性について
- 切迫早産入院時における妊婦の自覚症状と分娩時の妊娠週数
- P-135 体外受精後の母親の育児実態 : 初産婦の語りから(Group70 不妊,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- 尿失禁のタイプ別にみた日常生活への影響
- 清潔間欠自己導尿施行者の日常生活における困難とその対処方法
- 看護学生の自己効力感の変化と影響要因 : 自己効力感が低い学生に焦点をあてて
- 看護学生の自己効力感を高める実習指導の検討 : 自己効力感が低い学生の実習中の体験から
- 看護学生の臨地実習前後における自己効力感の変化と影響要因
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感( I ) : 測定尺度開発の試み
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第3報) : 2年次生と3年次生の比較
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第2報) : 1週間の基礎看護実習前後の比較と自己効力感を高める要因
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(第1報) : 測定尺度作成の試み
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(II)
- 患者との関わりにおける看護学生の自己効力感(I)
- 看護過程を学ぶ教育技法としてのロールプレイングの意義と課題
- P-159 不妊治療後褥婦の夫に対する認知と産褥疲労(Group48 産褥,ポスターセッション)
- 女性の体外受精を継続する意思決定における価値体系
- 高齢初産婦の分娩・妊娠に対する認識 : 滋賀県下の調査を通して
- 妊娠中の娘への実父の役割--実父との関わりの分析を通して
- 妊婦保健指導情報提供システムの試用
- P-016 初産婦の妊娠期における生活習慣の実態 : 自然妊娠群と不妊治療群との比較(Group48 妊娠,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 不妊原因別にみた不妊治療中の女性の医療に対する要望の分析
- 不妊女性の体外受精への思い
- 不妊の女性の不妊治療に対する「認知」に関する文献研究
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その4) : 経験年数10年以上の能力に焦点をあてて
- 看護実践能力の獲得に関する研究 第2報 : 自己評価・他者評価の比較
- 看護実践能力の獲得に関する研究(その3)
- 看護学生の外科看護のイメージに関する研究(第1報): 臨床実習前のイメージと関連する要因の分析
- 循環器病棟に入院する患者のストレス
- 循環器病棟に入院する患者のストレス
- 助産師課程の教育実践を振り返って
- これからの4年制大学での助産師教育について
- 369 大学における助産教育に関する学生の期待(学生教育5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 看護学生の臨地実習における学習意識調査
- 成人看護実習における学内演習の課題についての検討 : 自己血糖測定と自己注射の技術実習における学生の気づきの分析
- 開心術後患者のICUにおける経験
- 成人看護実習におけるケース・スタディの教育効果
- 体外受精における女性クライエントの受療への意味づけ
- 不妊治療における女性クライエントの子どもをもつ意味についての研究課題
- 体圧分散寝具の接触圧と寝心地度の評価
- 妊娠・分娩に伴う尿失禁の実態
- 高齢者の尿失禁に対する態度についての検討