P-016 初産婦の妊娠期における生活習慣の実態 : 自然妊娠群と不妊治療群との比較(Group48 妊娠,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
阿部 正子
筑波大学大学院人間総合科学研究科看護科学系
-
宮田 久枝
園田学園女子大学
-
中島 通子
新潟県立看護大学看護学部看護学科
-
宮田 久枝
園田学園女子大学人間健康学部
-
宮田 久枝
滋賀医科大学 医学部看護学科臨床看護学講座
-
中島 通子
新潟県立看護大学
-
阿部 正子
筑波大学大学院人間総合科学研究科
関連論文
- 分娩時および産褥入院中の看護時間調査
- 不妊症看護に携わる助産師の職業意識とジェンダーから生じるジレンマ
- 妊娠期および産褥1カ月検診時における尿失禁の実態
- 妊婦・褥婦の尿失禁に対する意識と行動
- 高校生・大学生におけるダイエットと自己肯定感との関連に関する研究
- 247 不妊治療中の女性の自己肯定感(不妊3, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 241 自己肯定感尺度の妥当性の再検討と各領域得点に関する報告(不妊2, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 切迫早産入院時における妊婦の自覚症状と分娩時の妊娠週数
- 女性のやせ願望と自己肯定感--性別にみる身体満足度が自己肯定感にもたらす影響
- P-202 母性看護学演習からみる今後の課題 第2報 : 新生児の観察と計測(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-135 体外受精後の母親の育児実態 : 初産婦の語りから(Group70 不妊,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-201 母性看護学演習からみる今後の課題 第1報 : 新生児の全身清拭(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-196 学部における分娩介助技術法の視聴覚教材開発の意義と教育効果(Group74 学生教育,ポスターセッション,第51回日本母性衛生学会総会)
- O-185 母性看護学実習における学生の技術経験状況と今後の課題 : 母性看護学実習技術経験録より(Group36 教育2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- P-159 不妊治療後褥婦の夫に対する認知と産褥疲労(Group48 産褥,ポスターセッション)
- 子どもの死を体験している妊婦への支援 : 妊婦の入院時の回想より
- 263 帝王切開を体験した母親の出産に対する受け止め(Group43 産褥6,一般演題ポスター,第48回日本母性衛生学会総会)
- 女性の体外受精を継続する意思決定における価値体系
- 高齢初産婦の分娩・妊娠に対する認識 : 滋賀県下の調査を通して
- 妊娠中の娘への実父の役割--実父との関わりの分析を通して
- 娘の出産に対する母親の期待意識の要因分析
- 妊婦保健指導情報提供システムの試用
- P-148 妊婦の父親に対する支援意識に関する研究(Group63 母性・父性,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- P-016 初産婦の妊娠期における生活習慣の実態 : 自然妊娠群と不妊治療群との比較(Group48 妊娠,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 不妊原因別にみた不妊治療中の女性の医療に対する要望の分析
- 不妊女性の体外受精への思い
- 不妊の女性の不妊治療に対する「認知」に関する文献研究
- 不妊治療に携わる看護者のジレンマ (特集 周産期の医療・看護と生殖補助医療)
- 260 不妊治療に携わる看護者が感じているジレンマ(不妊1)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 助産師課程の教育実践を振り返って
- これからの4年制大学での助産師教育について
- 369 大学における助産教育に関する学生の期待(学生教育5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 看護学生の臨地実習における学習意識調査
- 体外受精における女性クライエントの受療への意味づけ
- 不妊治療における女性クライエントの子どもをもつ意味についての研究課題
- 妊婦が認知する妊婦の父親に関連した支援をめぐる因子の検討
- 心身の状態表現に関する日本語教育の諸問題 : 医療従事者のグローバル化に向けて
- 現代日本における男性と出産・育児
- P1-066 体外受精後の母親の育児ネットワーク(育児III,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 初産婦における出産・育児の準備の実態
- O1-135 妊娠・出産を通して新たに親となる夫婦の関係性は変化するのか : 出産・育児の準備に関するアンケートから(育児3,一般口演)
- 実践報告:4 年制大学における看護教育の評価 : 理念を測る
- P1-098 体外受精によって妊娠・出産した母親の育児状況 : アンケート調査から(Group 15 不妊,ポスターセッション)
- O1-073 産褥早期に初産婦が親になったと実感する要因 : 周囲からの刺激に着目して(母性父性・女性2,一般口演)