日本語教科書における断り表現の取り扱い
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日本における授業研究を主体とした研修を通じた南アフリカ理科教員の変容
- アフリカの大学による基礎教育開発に資する自立的研究への支援 : ウガンダにおける事例
- 国際教育協力における「授業研究」の有効性--南アフリカ人教師による生物の授業を事例として
- 1C-02 アフガニスタンの理科教員養成カリキュラムの改革(教員養成, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 南アフリカ中等理数科教員再訓練計画(MSSI)における授業研究の導入について : 2000-2001
- 日本及びドイツの中学校生物教科書における生命倫理問題の扱い方
- 格助詞「に」「で」の誤用研究 : タイ・中国の日本語学習者を対象に
- 日本語母語話者にみる感謝と謝罪表現の使用 : 「ありがとう」,「すみません」再考
- An Analysis of Policy Recommendations for Japanese as Second Language Education
- An Analysis of Policy Recommendations for Japanese as Second Language Education
- フィリピンの高校における環境教育授業実践 : 洗剤を題材にして
- 異文化間のミスコミュニケーションに関する一考察--日・中母語話者の断り表現をめぐって
- 日本語教科書における断り表現の取り扱い
- 異文化間のミスコミュニケーションに関する一考察 : 日・中母語話者の断り表現をめぐって
- 日本語学習者にみられるプログマティック・トランスファー : 「断り」発話行為について
- 中日母語話者の「断り」発話行為にみられる相違について (日本語教育学部門)
- 学校経営研究における臨床的アプローチ推進のための課題(学校経営研究における臨床的アプローチの構築(3))
- 総括(学校経営研究における臨床的アプローチの構築(2) : 学校改善過程に関する研究事例を通して)
- 職場としての学校:学校の組織特性が教師の教育活動に及ぼす影響
- 学校の組織特性と教師の教育活動に関する研究(2)
- オープン・エデュケーションに関する一考察 : プログラムの評価をめぐって
- 日本語母語話者と中国人日本語学習者の待遇表現の比較研究
- ベトナム人研修・技能実習生の漢字学習ストラテジーに関する研究
- JSL生徒の高等学校進学と入学後の支援の実態 : 全国規模調査の分析
- 教員養成学部生にみる異言語・異文化の児童生徒の理解 : 日米比較から見えるもの
- 日本語母語話者にみる受動文使用の実態について
- 韓国人日本語学習者に見られる「断り」方略の特徴 : 異文化間コミュニケーションの視点から
- 日本語母語話者の「依頼」表現に関する研究 : 場面認識の異同を中心に
- Outcomes-based Education に基づく日本語教育の構想
- 「ありがとう」と「すみません」の使用をめぐって
- マンガを用いた「日本事情・日本文化」授業の試み
- 小学校に在籍する外国人子女の教育指導に関する研究
- 教員養成系大学における日本語教育の実践
- 学校の組織特性と教師の教育活動に関する研究(3)
- 南アフリカ共和国の中学校(GET)ならびに高等学校(FET)修了試験 : 新評価方法(CASS, CTA)に関する調査
- ガーナと日本の基礎レベルにおけるエネルギー教育の比較研究
- JICA長期研修員対象日本語補講の成果と課題
- ガーナと日本の基礎レベルにおけるエネルギー教育の比較研究
- 南アフリカから見た日本の学校
- 南アフリカ共和国における現職教育の確立に向けて
- 異文化間コミュニケーションに関する一考察: 日本語指導教諭の面接調査を中心に
- 漢字学習を誘発するためのコミュニケーション支援エージェントの構築
- 国際教育カリキュラムの構築
- 世界の教育事情 南アフリカにおける授業研究(3)新カリキュラムの改訂と新評価方法の導入
- 平成23年度ケニアフォローアップ調査報告(平成24年3月9日〜3月25日)
- 学校および学校教育の役割に関する調査報告 : 南アフリカ農村地域でのフィールド・ワークから
- 課03-05 鳴門教育大学が受託したJICA理数科教授法研修の現状と課題 : ケニア・仏語圏アフリカ研修の事例(国際教育協力と大学における理数科教員研修,課題研究発表)
- インドネシア中学校における理科授業の実践を通した教員の学び合い
- インドネシア日本語教育実習における実習生の学び
- インドネシアにおける算数科授業研究の一考察