小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (1)分析方法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,社会化エージェントとしての小学校教師の多様なはたらきかけが,子どもたちの学習に対する価値や興味に対してどのような影響を与えているか,そしてそれらの影響を子どもたちはどのように内在化しているかを検討するものである。大学4年生および大学院生を対象とした構造化面接にもとづき,彼らの回想した様々なエピソードが収集された。これらのエピソードにもとづいて,小学校教師からの影響によって喚起された子どもたちの学習への動機づけが,中学校・高校・大学へと時間が経過するのにともなってどのように内在化されていくか,という長期的な視点に立って分析が行われた。本報告では,その分析のための方法の有効性について検討が加えられた。ここでは,鹿毛(1996)の分析方法を基盤として,いくつかの改善を加えた方法が用いられた。まず教師のはたらきかけに関して3カテゴリー,子どもの学習動機に関して5カテゴリー(うち1カテゴリーは両者に共通)の7つのカテゴリーを設定し,エピソードの中の個々の事象ごとに,いずれかのカテゴリーに分類した。次に,このカテゴリーを横軸,時間経過を縦軸とした2次元平面上に個人の全エピソードを位置づけ,それらを矢印で結んで影響の連鎖を示した。このマップ化による方法は,多様な影響過程を整理していくのに有効であることが示唆された。しかし一方では,各カテゴリーへの分類の信頼性については,今後さらに高めていく必要性が指摘された。In this study, we examined how elementary-school teachers' behaviors and attitudes affect pupil's motivation to learn, and how pupils internalize them. Using a structured interview approach, 160 undergraduate (fourth grade) and graduate students were asked to recall their elementary-school teacher's behaviors and attitudes that developed or undermined their motivation to learn. They were also interviewed about how those motivations changed as they went into upper schools. These episodes were classified into one of 7 categories, three for children's motivations, and five for teacher's influences (One category is common for both). Then, they were plotted on a map and were connected each other by arrows. This mapping method is expected to provide an effective way to analyze the long-term internalization process of children's motivation.
- 上越教育大学の論文
著者
関連論文
- 製作学習における達成目標と達成感情との関連
- 教師の「注意言葉」に対する中学生の受けとめ方
- 友人との社会的比較が達成への態度に及ぼす影響
- チェコの教員は生徒の学力低下と学習環境の変化をどう見ているか
- 児童用自尊感情尺度の検討
- 児童生徒の学習意欲と学校心理士の役割
- 知識理解をベースとした心理教育の意義について
- 児童の学習目的と意思決定関連要因との関係
- 児童の「調べ学習」における情報資源の分類
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (2)事例の分析
- 親の関与行動と児童の関係***求の測定
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (1)分析方法の検討
- 製作学習における中学生の達成目標の分類
- 児童の「習いごと」に対する親の関与について
- 中学生におけるソーシャルサポートと学習統制感との関連
- 児童の達成への態度に対する自己評価と他者評価の影響
- 児童の動機づけ志向性と有能感・統制感との関連
- 達成動機と親和動機との関連に関するわが国の研究の展望
- 子どもに対する母親の期待とその発達的傾向
- 児童の動機づけ志向性と学習目的・達成感情との関係
- 他者からの親和的評価と自己評価が児童の学習行動に及ぼす影響
- 児童の動機づけ志向性と協同・競争・個別学習への選好
- 中学校への移行に伴う児童の学習目的の変化
- UPIの構造に関する基礎的研究
- 外国映画のリスニングが中学生の学習意欲に及ぼす影響(実践研究)
- PB114 児童の動機づけ志向性と目標設定行動
- 児童の動機づけ志向性と交友関係について
- 学習と適応 : 教育と内発的動機づけ
- 児童の動機づけ志向性と教師の指導態度の認知
- 児童の社会志向性・課題志向性と共同課題解決事態における行動について
- 児童における社会志向性と課題志向性について
- 教示者との社会的接触が児童の課題遂行に及ぼす影響
- チェコの教員は生徒の学力低下と学習環境の変化をどう見ているか
- 児童用自尊感情尺度の検討
- 学力低下と学習環境の変化に対する中学校教員の意識
- 学校活動における教師の働きかけに対する自己決定理論からの分析
- 共同課題解決事態における相互作用分析のためのカテゴリーシステムの検討
- パズル解決活動に及ぼす最初の興味レベルと外的報酬の効果
- PB-049 ストレス認知スキーマが中学生の学校ストレスに及ぼす影響 : ストレス場面間の違いに着目して(学校心理学,ポスター発表)