児童の「習いごと」に対する親の関与について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,児童の活動に対する親の関与が,学習場面ではなく「習いごと」の場面において検討された。そのため2つの調査が行われ,大学生の回想にもとづいて,小・中学生時代における子どもの習いごとに対する親の関わり方についての記述が収集された。その結果,全般的には,習いごとに対する親の関わりは意外に少なかった。収集された記述に関しては,試合の応援・発表会の参観や習いごとに関する家での対話の増加を親のポシティヴな関わり方として評価する記述が見られ,これらは認知的評価理論の述べる関係性と対応するものと考えられた。またネガティヴな関わり方に関しては,親の過剰な関与・干渉への言及が多く,特に外的報酬・強制・負の言語的フィードバック・達成への圧力など,外的事象の制御的側面と対応する記述が多く見られた。これらはおおむね, 認知的評価理論にそった結果であるが,これらの関わり方が実際に児童にどのような影響を与えるかに関しては,必ずしも単純でなく,今後の検討が必要である。The aim of this study is to describe various types of parents' involvement in their children's extracurricular activities. Two investigations were conducted using college students' retrospective evaluation of their childhood. They were asked to write down freely how their parents had involved in their extracurricular activities. In general, relatively high rate of "uninvolved" responses suggested that their parents' influences could not be so obvious. Nevertheless, some interesting results were found. Students evaluated positively their parents' "watching their contests" and "talking with them about the activity". These responses supported the effectiveness of the relatedness (Deci and Ryan, 1985). Many of negative involvements, such as compulsion, negative feedback, pressure to achieve corresponded with controlling aspects of the external events. Further researches were needed to clarify how these parents' involvements influence their children's motivation and attitudes towards the activities.
- 上越教育大学の論文
著者
関連論文
- 製作学習における達成目標と達成感情との関連
- 教師の「注意言葉」に対する中学生の受けとめ方
- 友人との社会的比較が達成への態度に及ぼす影響
- チェコの教員は生徒の学力低下と学習環境の変化をどう見ているか
- 児童用自尊感情尺度の検討
- 児童生徒の学習意欲と学校心理士の役割
- 知識理解をベースとした心理教育の意義について
- 児童の学習目的と意思決定関連要因との関係
- 児童の「調べ学習」における情報資源の分類
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (2)事例の分析
- 親の関与行動と児童の関係***求の測定
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (1)分析方法の検討
- 製作学習における中学生の達成目標の分類
- 児童の「習いごと」に対する親の関与について
- 中学生におけるソーシャルサポートと学習統制感との関連
- 児童の達成への態度に対する自己評価と他者評価の影響
- 児童の動機づけ志向性と有能感・統制感との関連
- 達成動機と親和動機との関連に関するわが国の研究の展望
- 子どもに対する母親の期待とその発達的傾向
- 児童の動機づけ志向性と学習目的・達成感情との関係
- 他者からの親和的評価と自己評価が児童の学習行動に及ぼす影響
- 児童の動機づけ志向性と協同・競争・個別学習への選好
- 中学校への移行に伴う児童の学習目的の変化
- UPIの構造に関する基礎的研究
- 外国映画のリスニングが中学生の学習意欲に及ぼす影響(実践研究)
- PB114 児童の動機づけ志向性と目標設定行動
- 児童の動機づけ志向性と交友関係について
- 学習と適応 : 教育と内発的動機づけ
- 児童の動機づけ志向性と教師の指導態度の認知
- 児童の社会志向性・課題志向性と共同課題解決事態における行動について
- 児童における社会志向性と課題志向性について
- 教示者との社会的接触が児童の課題遂行に及ぼす影響
- チェコの教員は生徒の学力低下と学習環境の変化をどう見ているか
- 児童用自尊感情尺度の検討
- 学力低下と学習環境の変化に対する中学校教員の意識
- 学校活動における教師の働きかけに対する自己決定理論からの分析
- 共同課題解決事態における相互作用分析のためのカテゴリーシステムの検討
- パズル解決活動に及ぼす最初の興味レベルと外的報酬の効果
- PB-049 ストレス認知スキーマが中学生の学校ストレスに及ぼす影響 : ストレス場面間の違いに着目して(学校心理学,ポスター発表)