学力低下と学習環境の変化に対する中学校教員の意識
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では、最近10年間における中学生の学力、とくに知識活用・表現力を中心とした学力の変化と、それに関連する学習環境の変化に関して、中学校教員がどのような意識をもっているかが分析された。5県8中学校の教員計93名に対する質問紙調査の結果、学力に関しては、ほとんどの側面において低下傾向にあると意識されていた。その中心は、学習態度の問題や学習不適応、対人能力の低下など個別指導が必要な生徒の増加であり、教員が「学力以前」の問題への対応に忙殺され、授業内容やさらにはその活用力の問題までは意識化されにくいのではないかと推測された。また、学習環境の変化に関しては、教員の余裕のなさを指摘する教員ほど学力低下を強く意識する一方で、教科指導に重心をおく現在の流れを肯定的に見る教員ほど、生徒の情報活用力の向上を指摘するなど、肯定的・否定的両方向の意識が見られていた。
- 2010-02-28
著者
-
中山 勘次郎
上越教育大学心理臨床講座
-
中山 勘次郎
上越教育大学学校教育学部
-
郷堀 ヨゼフ
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
金子 健治
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
川北 雅子
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
鈴木 武秀
兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科
-
中山 勘次郎
上越教育大学学校教育学系
-
中山 勘次郎
上越教育大学
関連論文
- 製作学習における達成目標と達成感情との関連
- 教師の「注意言葉」に対する中学生の受けとめ方
- 友人との社会的比較が達成への態度に及ぼす影響
- チェコの教員は生徒の学力低下と学習環境の変化をどう見ているか
- 児童用自尊感情尺度の検討
- 児童生徒の学習意欲と学校心理士の役割
- 知識理解をベースとした心理教育の意義について
- 児童の学習目的と意思決定関連要因との関係
- 児童の「調べ学習」における情報資源の分類
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (2)事例の分析
- 親の関与行動と児童の関係***求の測定
- 小学校教師の影響を起点とする学習意欲の内在化過程 : (1)分析方法の検討
- 製作学習における中学生の達成目標の分類
- 児童の「習いごと」に対する親の関与について
- 中学生におけるソーシャルサポートと学習統制感との関連
- 児童の達成への態度に対する自己評価と他者評価の影響
- 児童の動機づけ志向性と有能感・統制感との関連
- 達成動機と親和動機との関連に関するわが国の研究の展望
- 子どもに対する母親の期待とその発達的傾向
- 児童の動機づけ志向性と学習目的・達成感情との関係
- 他者からの親和的評価と自己評価が児童の学習行動に及ぼす影響
- 児童の動機づけ志向性と協同・競争・個別学習への選好
- 中学校への移行に伴う児童の学習目的の変化
- 介護施設における高齢者の社会的ネットワーク : 介護理念・地域性・家族関係・性別等による影響の観点から
- UPIの構造に関する基礎的研究
- 外国映画のリスニングが中学生の学習意欲に及ぼす影響(実践研究)
- PB114 児童の動機づけ志向性と目標設定行動
- 児童の動機づけ志向性と交友関係について
- 学習と適応 : 教育と内発的動機づけ
- 児童の動機づけ志向性と教師の指導態度の認知
- 児童の社会志向性・課題志向性と共同課題解決事態における行動について
- 児童における社会志向性と課題志向性について
- 教示者との社会的接触が児童の課題遂行に及ぼす影響
- 人生観によるペットロス,ペット葬の関係について
- チェコの教員は生徒の学力低下と学習環境の変化をどう見ているか
- 児童用自尊感情尺度の検討
- 学力低下と学習環境の変化に対する中学校教員の意識
- 学校活動における教師の働きかけに対する自己決定理論からの分析
- 学校における瞑想実践とその評価
- 学校における瞑想実践とその評価
- 共同課題解決事態における相互作用分析のためのカテゴリーシステムの検討
- パズル解決活動に及ぼす最初の興味レベルと外的報酬の効果
- 中学校における郷土の伝統芸能〈阿波人形浄瑠璃〉の語りの指導 : 伝承者と教師との連携を図った授業を通して(3.日本伝統音楽を扱う授業構成,I カリキュラムと授業構成)
- 人形浄瑠璃を教材とした音楽の授業 : 語りの指導を中心に(4.日本伝統音楽を扱う授業構成,I カリキュラムと授業構成)
- PB-049 ストレス認知スキーマが中学生の学校ストレスに及ぼす影響 : ストレス場面間の違いに着目して(学校心理学,ポスター発表)