看護学生の問題解決能力育成の教育 -知識活用の思考を支援するシステムの開発と評価 -
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
臨床経験の豊富な看護婦は,適切な判断で看護実践をしている.この時の知識や思考を対象化した研究は少ない.そこで,我々は,問題経路としての学習支援システムが看護計画に効果的か否かを調査することにした.開発した問題解決のシステム「心筋梗塞症」を使い看護学生の思考を分析したところ間題を決定する過程は多様であった.しかし,本システムの思考支援により健康問題の推論が高い確率で表現できていた.このことによって,日常生活の援助が生体の反応と関連を持つ経路であることが見出せた.Experienced nurses use appropriate judgement in their nursing practice. However, seldom research has been studied what the knowledge really is and ways of thinking. Based upon the current situation stated above, we decided to investigate if the learning system could be effective to support nursing plan as path of problems. We have analyzed thinking process of nursing students by using the problem solving system which was developped for AMI. As a result, we have found that they had different ways toidentify problems. On the other hand, there are high probabilities where they have expressed their reasoning relating to the heath promblems with the system support. Therefore, we came to the conclusion that the students were able to relate cause and effect in the process of problem solving if they were supported by this system.
- 長崎大学の論文
著者
関連論文
- 後期高齢女性のQOLと居住歴・生活・健康状態との関連
- 公開講座の展開と評価 -「家庭における介護技術」坂道地域に住む人々への在宅支援-
- 在宅看護論実習前のロールプレイにおける看護内容評価と教育的効果
- 大学生の喫煙状況と喫煙対策に対する意識調査
- 長崎市内民生委員の活動のモチベーション
- 慢性肺気腫患者の栄養状態と呼吸機能、ADLの関連
- 慢性肺気腫患者の栄養状態と呼吸機能、ADLに関する研究
- 脳血管障害患者の入院する病棟における院内感染対策の検討についての研究 -MRSAのパルスフィ-ルドゲル電気泳動法を用いた解析-
- 日・韓看護大学生の喫煙の状況と意識調査- 長崎と晋州・地方都市における比較-
- 韓国晋州保健大学との交流報告 - 韓国訪問記-
- 第1回長崎大学医学部保健学科学術研究会抄録集 3 喫煙学生に対する禁煙教育と禁煙支援の効果 -学生への禁煙支援プロジェクト パート1-
- 生活習慣と健康についての中学校保健学習 -行動変容の認識を高める実践授業から-
- 短期大学生への性教育の評価
- 地域保健システムの評価と課題 -円滑な介護保険法をめざすための高齢者の生活支援を考える-
- 看護学生における二段階ツベルクリン反応の検討
- 看護学生の問題解決能力育成の教育 -知識活用の思考を支援するシステムの開発と評価 -
- 未成年期に喫煙開始した若者の喫煙に関する認識とニコチン依存度 -大学生の質問紙調査から-
- アジア・オセアニアの人口・健康・栄養転換の統合的研究
- 大学生の喫煙行動と喫煙問題
- 脳外科病棟でのMRSAの感染管理について
- 大学生の喫煙状況と喫煙対策に対する意識調査(II研究発表)
- 大学生の喫煙状況と喫煙対策に対する意識調査(II研究業績)