脳血管障害患者の入院する病棟における院内感染対策の検討についての研究 -MRSAのパルスフィ-ルドゲル電気泳動法を用いた解析-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
脳血管障害患者は高齢のため生体免疫機能が低下している.これらの患者がメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)に感染すると難治化しやすい.とりわけ,呼吸器系の感染は,喀痰や咳によって菌が拡散し,院内感染対策がとりにくい.このような患者か入院している病棟の汚染状況を調査し,感染防止対策を検討することにした. H病院の内科病棟に入院する13名のMRSA感染者の病床環境を,スタンプ法・拭き取り法で菌を採取しMRSAを分離した.また,患者から分離したMRSA菌と合わせて25株をコアグラゼ型別・パルスフィルドゲル電気泳動法(PFGE)を行った. その結果,院内感染対策の課題が明らかになった.patients with cerebral vascular disease are so aged that their immune system are falling. If these patients are infected with methicillin-resistant staphihiliococcus aureus (MRSA), it is hard for them to cure. In particular, if they have respiratory infection, it is difficult for us to avoid hoipital infection. Because MRSA prevails with sputum and cough. So we decided to investigate a state of contamination in a ward where these patients were and to examine how to avoid hospital infection. There were thirteen patients who were infected with MRSA in the ward of internal medicine of H hospita. We collected bacterium from surroundings of these patients' beds with stamping and wiping them out. And we isolated MRSA from them. We also cimbined MRSA with twenty -five strain which was isolated from patients and carried out the experiment of coagulase type electrophoressis. As a result, we made it clear that we faced the problem of how to avoid hospital infection.
- 長崎大学の論文
著者
関連論文
- 第三者による病院評価活動における評価者の確保と能力向上に関する研究
- 脳血管障害患者の入院する病棟における院内感染対策の検討についての研究 -MRSAのパルスフィ-ルドゲル電気泳動法を用いた解析-
- 短期大学生への性教育の評価
- 地域保健システムの評価と課題 -円滑な介護保険法をめざすための高齢者の生活支援を考える-
- 看護学生の問題解決能力育成の教育 -知識活用の思考を支援するシステムの開発と評価 -
- 脳外科病棟でのMRSAの感染管理について
- 病院機能評価の検証-サーベイヤーの視点で
- 視点 日本医療機能評価機構の新評価体系--看護領域の概要
- 病院機能評価において求められる看護職像--日本医療機能評価機構による病院機能評価から (特集 病院の求める看護職像)