<試論>コンピュータネットワーク環境を利用した双方向講義 : その方法論とコンテンツの開発
スポンサーリンク
概要
著者
-
森田 彦
札幌学院大学社会情報学部
-
千葉 正喜
札幌学院大学
-
佐藤 和洋
札幌学院大学社会情報学部再編案検討ワーキンググループ
-
佐藤 和洋
(株)日立製作所システム開発研究所
-
佐藤 和洋
日立・システム開発研
-
千葉 正喜
札大社情
-
千葉 正喜
札幌学院大学社会情報学部
関連論文
- 学生参加型の講義を目指して : 小レポート活用の試み
- Blogベースド地域コミュニティポータルの構築
- 大学新入学生の学力動向 : 今後の教育内容・方法の検討のために(学園創立50周年記念号)
- 大学教育におけるドキュメントレスポンスと教育業績に関する考察
- 1a-G-4 Spectroscopic Amplitudes for (^3He,d)and(d,d)reactions
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告 : 北米における大学ITインフラ支援の状況(会場A)
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告
- 詳説社会情報学部再編案
- Blog技術の動向とBlogベースド地域コミュニティポータルの基本構想
- 双方向講義支援環境「ASURA-SYSTEM」の開発 : 学生による教育情報システム整備に向けて
- ノートPC活用教育情報環境の仕様策定とその活用事例報告
- 2000年度「社会・意識調査データベース(SORD)」プロジェクト活動報告
- 社会情報学部新カリキュラムについて : カリキュラム検討委員会最終答申
- コンピュータネットワーク環境を利用した双方向講義 : その方法論とコンテンツの開発
- 第7回「社会・意識調査データベース」ワークショプ開催報告
- ファジィ情報検索システムの開発(2) : ビジュアルインタフェース
- ファジィ情報検索システムの開発(1) : アーキテクチャと問合せ処理方式
- 社会情報学部におけるSA制度の現状と展望 : SA志望者数の観点から
- 学生教育補助員を活用した演習教育 : 「プログラミング」の場合
- Web教材活用の試み : プログラミングBの場合
- イタリア滞在記 : もう一つの留研報告
- 社会情報学基礎ゼミナールにおける取り組み : 1999年度の取り組みの総括と今後のゼミへの提言
- ビジュアル環境を活用したプログラミング教育の試み : Delphi (Object PASCAL) の場合
- コンピュータ苦手意識の影響の分析 : プログラミング教育の観点から(社会情報学教育の現在)(学園創立50周年記念号)
- 社会情報学基礎ゼミナールにおける取り組み : 1997年度の取り組みの総括と今後のゼミへの提言(社会情報学教育の現在)(学園創立50周年記念号)
- 双方向コミュニケーションによる教育と情報環境の実現を目指して : 情報機器・教育プログラム等作業グループ報告(社会情報学教育の現在)(学園創立50周年記念号)
- 学生の学習技能の分析
- アルゴリズム理解能力の分析II : 学生の特性からみたアルゴリズム理解能力 (アルゴリズム教育ワークショップ)
- 研究会を振り返ってみて : 研究会の成果についての一見解
- アルゴリズム理解能力の分析 (「情報処理教育」研究会プログラム)
- PADを用いたプログラミング教育の試み
- 社会情報学部における情報処理基礎教育
- 社会情報学部における情報処理基礎教育
- 31aSA-9 WWWによる荷電粒子核反応データ(NRDF)検索・登録システムの開発
- オフィス文書の標準化と文書データベースの研究動向 (マルチメディアデータベース)
- データベースのセキュリティ (情報セキュリティ)
- データベース処理のための専用サーチ・プロセッサ
- 83-17 結合正規形 : 関係データベースにおけるデータ格納表現
- 柔らかいデータベースシステムSODASの研究 (1) : SODAS(the SOft DAtabase System)のシステムアーキテクチャ
- 総合討論(第11回 社会と情報に関するシンポジウム)
- デ-タベ-ス技術--CIM-DBシステムに向けて (CIMシステム)
- 専門ゼミ登録システムの開発とその運用
- 25pWG-1 最近の現実的核力を用いた少数体系におけるATMSの計算その2(核構造・多体基礎論,理論核物理)
- 開会の挨拶(第15回 社会と情報に関するシンポジウム「ユニバーサルな社会とそのデザイン」)
- 開会の挨拶(第14回社会と情報に関するシンポジウム : 多メディア時代のコミュニケーションをめぐって)
- 開会の挨拶(高校の教科「情報」の理念と現実 : 大学教育は何をなしうるのか,第13回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 講義に対する質問を共有する双方向講義型の学習環境の構築
- 開会の挨拶(21世紀の北海道メディア : ローカル放送・通信の構造変動と地域オーディエンス像,第12回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 閉会の挨拶(第11回 社会と情報に関するシンポジウム)
- IntelligentPadによる核データ情報の資源化 (情報メディアの構造とサーチ)
- アンケート調査からみたCOBOLプログラミング教育
- 荷電粒子核反応データベースのインデックス情報システム
- 汎用DBMSを用いたデータベースの翻訳変換システムと国際データ交換
- 計算機システムを用いたアイディアの形成
- 講演 インターネットとデータベースシステムの展望
- 教育支援システムに関する研究(1)授業科目実態調査の報告
- 教育支援システムに関する研究 (2) : Webベース出席管理システムの設計と試用
- 第7回「社会・意識調査データベース」ワークショプ開催報告
- 教育支援システムに関する研究(2)Webベース出席管理システムの設計と試用
- 障がい者の自立を支えるテクノロジーに関する研究会 : 学部長挨拶