総合討論(<小特集>第11回 社会と情報に関するシンポジウム)
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 和洋
札幌学院大学社会情報学部再編案検討ワーキンググループ
-
佐藤 和洋
(株)日立製作所システム開発研究所
-
佐藤 和洋
日立・システム開発研
-
佐藤 健二
東京大学大学院人文社会系研究科
-
佐藤 博樹
東京大学社会科学研究所所属日本社会研究情報センター
関連論文
- Blogベースド地域コミュニティポータルの構築
- 関東大震災における流言蜚語
- 詳説社会情報学部再編案
- Blog技術の動向とBlogベースド地域コミュニティポータルの基本構想
- 双方向講義支援環境「ASURA-SYSTEM」の開発 : 学生による教育情報システム整備に向けて
- ノートPC活用教育情報環境の仕様策定とその活用事例報告
- 2000年度「社会・意識調査データベース(SORD)」プロジェクト活動報告
- 社会情報学部新カリキュラムについて : カリキュラム検討委員会最終答申
- コンピュータネットワーク環境を利用した双方向講義 : その方法論とコンテンツの開発
- 第7回「社会・意識調査データベース」ワークショプ開催報告
- 『文化の社会学』をめぐって(下)
- 『文化の社会学』をめぐって(上)
- ファジィ情報検索システムの開発(2) : ビジュアルインタフェース
- ファジィ情報検索システムの開発(1) : アーキテクチャと問合せ処理方式
- 言葉の「わからなさ」と向かい合う (特集 深化する「翻訳」)
- 書物の「森」へのいざない (特集 「人文書」の復興を!) -- ("読み巧者"5人が選ぶ必読ブックガイド25)
- 知の職人(マスター)をめざす人へ--熟練に向かう持続力と楽しみ (特集 「コピペ(切り貼り)」化される教養)
- ことばはなぜ単純化されるのか--「理屈」の使い方・乗り越え方 (特集 単純化する社会--泣かせたい人、泣かされたい人)
- BOOK REVIEW 書評 『料理屋のコスモロジー』高田公理編 近世に芽生えた料理屋という空間 人間史の深みから捉え直す
- 『社会調査ハンドブック』の方法史的解読(社会調査:その困難をこえて)
- 社会学--思い込みを解体する「くどさ」が肝心 (プラスαの読書大特集(第2弾)新書だけで学び直す一般教養15講+α)
- BOOK REVIEW 書評『幻の漂泊民・サンカ』沖浦和光--社会的弱者がなぜ神出鬼没の犯罪集団と疑われたか
- Postcards in Japan : A Historical Sociology of a Forgotten Culture
- 歴史社会学におけるオーラリティの位置(オーラリティとはなにか)
- オフィス文書の標準化と文書データベースの研究動向 (マルチメディアデータベース)
- データベースのセキュリティ (情報セキュリティ)
- データベース処理のための専用サーチ・プロセッサ
- 83-17 結合正規形 : 関係データベースにおけるデータ格納表現
- 柔らかいデータベースシステムSODASの研究 (1) : SODAS(the SOft DAtabase System)のシステムアーキテクチャ
- 書評 フォークロア・トラブル--菊池暁『柳田国男と民俗学の近代』(吉川弘文館)を読む
- 総合討論(第11回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 捕捉講演および討論(第11回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 社会調査データベースと書誌学的想像力(第11回社会と情報に関するシンポジウム)
- 「新聞文学」と「戦争文学」 (特集 戦争と文学--20Cの現実から21Cへ)
- 社会調査のイデオロギーとテクノロジー--認識を生産するプロセスの認識 (特集 社会調査の知識社会学)
- デ-タベ-ス技術--CIM-DBシステムに向けて (CIMシステム)
- 近代日本民俗学史の構築について/覚書 (日本における民俗研究の形成と発展に関する基礎研究) -- (学史研究の可能性--方法と射程)
- データアーカイブと社会科学研究(第11回社会と情報に関するシンポジウム)
- 講演 インターネットとデータベースシステムの展望
- 教育支援システムに関する研究(1)授業科目実態調査の報告
- 教育支援システムに関する研究 (2) : Webベース出席管理システムの設計と試用
- 第7回「社会・意識調査データベース」ワークショプ開催報告
- 教育支援システムに関する研究(2)Webベース出席管理システムの設計と試用