開会の挨拶(高校の教科「情報」の理念と現実 : 大学教育は何をなしうるのか,第13回 社会と情報に関するシンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
第13回 社会と情報に関するシンポジウム 報告 : 高校の教科「情報」の理念と現実 大学教育は何をなしうるのかThe Ideal and the Reality of the Senior High School Subject 'Information Management' : What Can University Education Do?
- 札幌学院大学の論文
- 2004-03-25
著者
関連論文
- 大学教育におけるドキュメントレスポンスと教育業績に関する考察
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告 : 北米における大学ITインフラ支援の状況(会場A)
- ACM SIGUCCS Fall 2005 Conference参加報告
- 詳説社会情報学部再編案
- 社会情報学部新カリキュラムについて : カリキュラム検討委員会最終答申
- コンピュータネットワーク環境を利用した双方向講義 : その方法論とコンテンツの開発
- 双方向コミュニケーションによる教育と情報環境の実現を目指して : 情報機器・教育プログラム等作業グループ報告(社会情報学教育の現在)(学園創立50周年記念号)
- 31aSA-9 WWWによる荷電粒子核反応データ(NRDF)検索・登録システムの開発
- 開会の挨拶(第15回 社会と情報に関するシンポジウム「ユニバーサルな社会とそのデザイン」)
- 開会の挨拶(第14回社会と情報に関するシンポジウム : 多メディア時代のコミュニケーションをめぐって)
- 開会の挨拶(高校の教科「情報」の理念と現実 : 大学教育は何をなしうるのか,第13回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 講義に対する質問を共有する双方向講義型の学習環境の構築
- 開会の挨拶(21世紀の北海道メディア : ローカル放送・通信の構造変動と地域オーディエンス像,第12回 社会と情報に関するシンポジウム)
- 閉会の挨拶(第11回 社会と情報に関するシンポジウム)
- IntelligentPadによる核データ情報の資源化 (情報メディアの構造とサーチ)
- アンケート調査からみたCOBOLプログラミング教育
- 荷電粒子核反応データベースのインデックス情報システム
- 汎用DBMSを用いたデータベースの翻訳変換システムと国際データ交換
- 計算機システムを用いたアイディアの形成
- 障がい者の自立を支えるテクノロジーに関する研究会 : 学部長挨拶