栄養塩添加湖水中における尿素分解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Decomposition rate of urea and assimilation rate of urea nitrogen by phytoplankton, after enrichment of nitrogen and phosphorus in surface water collected from eutrophic area of Lake Biwa, were investigated. The rate of urea carbon incorporation into the narticulate matter and urea decomposition (as sum of carbon incorporation rate and CO_2 liberation rate) corresponded to chlorophyll-a amount and hotosynthetic rate. This suggests that urea in water is decomnosed by phytoplankton associated with photosynthesis. A close relationship between the decompositon rate of urea carbon and the assimilation rate of urea nitrogen was observed. The decompositon of urea seems to be enuivalent to the utilization of urea nitrogen by phytoplankton.
- 名古屋女子大学の論文
- 1991-03-05
著者
-
石田 典子
名古屋女子大学
-
三田村 緒佐武
Division of Natural Sciences, Osaka Kyoiku University
-
三田村 緒左武
School Of Enviromental Science University Of Shiga Prefecture
-
三田村 緒佐武
School Of Enviromental Science University Of Shiga Prefecture
関連論文
- 超高分解能FT-ICRMSを用いたバイカル湖水中未同定溶存有機物の解明
- 絶滅危惧種ウネナシトマヤガイ Trapezium liratum の汽水湖尾駮沼における空間分布と成長過程
- 青森県汽水湖尾駮沼における動物プランクトンの出現特性
- 汽水湖尾駮沼における植物プランクトンの出現特性
- 琵琶湖全域一斉陸水調査 : 日本陸水学100年記念行事
- トンボ池における水質と光合成活性
- Nutrient and Chl. a distributions in surface waters of Lake Baikal before and after the thermal stratification development
- 日本新産珪藻3種の員弁川および多摩川上流部への出現について
- 和歌浦干潟における底生微小藻類と植物プランクトンの基礎生産
- 河床の石の異なった面における付着藻類群集
- 栄養塩添加湖水中における尿素分解
- 懸濁物質の分解に対する塩分の影響
- 富栄養化の進んだ池における溶存有機化合物並に尿素の季節変化及び日周変化
- 栄養塩添加湖水中における植物プランクトンの窒素栄養塩利用〔英文〕
- 走査電子顕微鏡による付着性微生物群集の発達の観察
- 琵琶湖における淡水赤潮プランクトンによる尿素分解
- 沿岸海域における尿素の鉛直分布
- 表面水における化学成分の鉛直微細構造の観測のための円筒採水器
- 琵琶湖極表面水における植物プランクトンの光合成に及ぼす照度と温度の影響
- 北漢江水系のダム湖における尿素の鉛直分布とその溶存無機・有期窒素に対する重要性
- 大阪湾の生産層における尿素の分解と植物プランクトンの窒素源としての重要性
- 特定研究 北湖深底部の低酸素化に伴う生態系変化の解明--他の湖沼との比較
- ブラジル・リオ・ドッセ湖沼群における生物地球化学的成分の分布
- ケルダ-ル分解による淡水試料の溶存有機窒素の測定〔英文〕
- 琵琶湖南湖における懸濁態C:N:P比,特に植物プランクトンの栄養状態との関連において〔英文〕
- 超高分解能FT-ICRMSを用いたバイカル湖水中未同定溶存有機物の解明
- 12J-101 水環境理解の視点から見た小学校理科「水の中の小さな生物」(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- B03 小学校理科「水中の小さな生き物」の授業における付着生物の利用
- B16 小学校理科「電気の性質とはたらき」に関する授業検討
- B15 ため池を活用した理科の学習 : 新池における野外調査から
- D15 小学校理科「天気の変化」の授業のための基礎知識の検討
- D07 トンボを教材とする自然体験学習の提案 : 2つの池のトンボ観察の事例から