<研究資料>病気の顔貌と容貌(3) : アジソン病(Addison's disease)について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Addison's disease resulted from chronic primary adrenocortical failure. It was first described by Thomas Addison (1793-1860) in lithographs, published in 1855, which contains an illustrated description of eleven cases of the disease. In Addison's original series, tuberculosis was the commonest cause of primary adrenal failure. With the decline in the prevalence of tuberculosis, the incidence of tuberculous Addison's disease has fallen and idiopathic chronic adrenal failure (autoimmune adrenalitis) was now increased. Several diseases are associated with autoimmune Addison's disease and may thus suggest the diagnosis. These include Hashimoto's thyroiditis, hypoparathyroidism, pernicious anemia and Type I diabetes mellitus. In Japan, tuberculosis is still now common cause. The most distinctive physical finding is hyperpigmentation. This results from increased melanin in the skin and mucous membranes, and is most readily seen in areas exposed to light or pressure. Its presence in association with any of other manifestation (weakness and fatigue, weightloss, anorexia, hypotension, postural symptoms etc) should lead to the suspicion of Addison's disease. In this report, we presented two typical cases with tuberculous Addison's disease, especially clinical appearances and described history of this disease.
- 九州大学の論文
- 1990-03-28
著者
-
奥村 恂
福岡大学医学部第一内科
-
佐々木 悠
九州大学健康科学センター
-
佐々木 悠
Institute of Health Science,Kyushu University
-
奥村 恂
First Department Of Internal Medicine School Of Medicine Fukuoka University
-
上村 精一郎
First Department Of Internal Medicine School Of Medicine Fukuoka University
-
佐々木 悠
Institute Of Health Science Kyushu University
関連論文
- The Occurrence of Emotional/Mental Stress-Induced Atypical “Ketodid-prone” Type 2 Diabetes” in Newly Diagnosed Japanese Subjects : Prelimilnary observations
- 慢性閉塞性肺疾患に対する臭化チオトロピウムの効果
- 血液疾患に合併した深在性真菌症に対するFluconazoleの臨床効果
- LMNA (Lamin A/C), PPARγ遺伝子に変異を認めず感音性難聴, 成長障害を認める Kobberling 型の先天性部分型リポジストロフィーの長期観察例 : チアゾリジン誘導体の効果を中心として
- 糖尿病患者におけるメタボリックシンドロームとC反応性蛋白質との関連性--全身持久力と内臓脂肪面積が及ぼす影響
- 全身持久力および内臓脂肪面積の改善がメタボリックシンドロームの危険因子に与える影響
- 潰瘍性大腸炎の経過中に大動脈炎症候群を併発した1例
- 〈綜説〉インスリン抵抗性と代謝性症候群X(Metabolic Syndrome X)について
- スポ-ツによって起こる生体の変化--運動時のホルモン動態と代謝について (スポ-ツと健康)
- 輸血歴のあるC型慢性肝炎患者におけるHCV感染持続期間とIFN治療効果との関連
- 脳由来神経栄養因子(BDNF)の役割と運動の影響
- 耐糖能異常者に対する健康行動支援プログラムの長期継続の有効性--追跡調査による長期継続者と非継続者の比較から
- 528. 新規糖尿病患者における全身持久力と肝機能指標との関連性(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 新規GATA3遺伝子変異によるHDR症候群の父子例 (内分泌クリニカル・カンファランス(49)) -- (副甲状腺)
- 559. 糖尿病者における睡眠障害の有症率とその関連因子(スポーツと疾患, 第61回 日本体力医学会大会)
- 21. 定期的な運動と血清BDNFの関連性(神経・感覚, 第61回 日本体力医学会大会)
- 中国産健康食品「〓首牌莽〓〓嚢(Qiao Qi Jiao Nang)」とグリメビリドの併用による低血糖
- 2型糖尿病患者に対する健康行動支援プログラム後の継続サポートの適用と効果
- その4 :中高年耐糖能異常者におけるMetabolic Fitnessと行動・心理学的特性に関する疫学的研究(日本体力医学会プロジェクト研究(2000-2002))
- その3 :中高年耐糖能異常者のmetabolic fitnessの実態とその改善要因としての性ホルモンおよび脂肪細胞由来の生理活性物質の関与(日本体力医学会プロジェクト研究(2000-2002))
- Metabolic Fitness改善のための運動・食行動変容プログラムによる多施設共同介入研究 : 研究の主旨と要約(日本体力医学会プロジェクト研究(2000-2002))
- 糖尿病患者に対する継続率の向上を意図した通信式健康行動変容プログラム(スポーツと疾患, 第59回日本体力医学会大会)
- 耐糖能異常者の動脈硬化危険因子合併の改善を目的とした内臓脂肪面積の目標値設定に関する研究
- 病気の顔貌と容貌(3) : アジソン病(Addison's disease)について
- Tegafur坐薬が奏効した肝細胞癌の1例
- 健常男性のsex hormone binding globulin(SHBG)とHDLコレステロールおよびインスリンとの関連性
- 病気の顔貌と容貌(7) : 神経性食欲不振症(Anorexia nervosa)について
- 病気の顔貌と容貌(9) : 男性型多毛症(Hirsutism)について
- 病気の顔貌と容貌(8) : 女性化乳房症(Gynecomastia)について
- ネパール王国丘陵農村ならびに都市近郊農村住民の形態および最大酸素摂取量
- ネパール王国丘陵農村ならびに都市近郊農村住民の食生活および栄養素等摂取状況の比較と季節差 : 第二次健康科学調査
- 医療機関と病院外施設の連携モデルと軽症糖尿病患者への健康行動支援プログラムの適用と効果
- 病気の顔貌と容貌(10) : 男性性腺機能低下症(Male hypogonadism or Eunuchoidism)について
- 病気の顔貌と容貌(6) : 甲状腺機能低下症(特に橋本病 : Hashimoto's thyroiditis)について
- 病気の顔貌と容貌(5) : バセドウ病(Basedow's disease)について
- 病気の顔貌と容貌(4) : シーハン症候群(Sheehan's Syndrome)について
- 低血糖発作を主訴とした副腎腺腫によるクッシング症候群の1例
- 糖尿病性ニュ-ロパシ- (糖尿病の合併症と管理特集)
- 病気の顔貌と容(2) : クッシング症候群(Cushing's Syndrome)について
- 病気の顔貌と容貌(1) : 先端肥大症(Acromegaly)について
- 血圧・脈拍の変動性および立位負荷に対する反応性
- 大学生の最高血圧およびその変動性に関係する要因
- バイオフィードバック時の血圧の反応
- ネパール王国の丘陵地農民における形態・体力の季節変動
- ネパール王国丘陵農村ならびに都市近郊農村住民の血圧, 食塩摂取量および血液生化学検査の比較と季節差 : 二次健康科学調査
- IFN抵抗性C型慢性肝炎症例の治療効果予測因子-NS5A領域の変異数の解析を中心に
- HBV-DNA陽性B型慢性肝炎に対するインターフェロン長期投与の検討
- genotype 1b C型慢性肝炎症例に対するIFN治療効果予測因子の検討
- 免疫不全症を伴い橋本甲状腺炎,Sjogren症候群,Immune Complex Nephritis(IgA)の合併をみた原発性胆汁性肝硬変症(PBC)の一症例 (肝疾患治療懇話会第13回例会記録)
- ウイルス肝炎の予防と対策--将来の展望
- び漫性肝疾患の診断と限界 (肝・胆・膵疾患の超音波診断--その進歩と諸問題) -- (肝臓)
- イカターフェロン治療中にトランスアミナーゼの著明な上昇をきたし,その後HCV-RNAが持続陰性化したC型慢性活動性肝炎の1例
- 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎 (ウイルス肝炎から肝がんまで) -- (肝炎--ウイルス肝炎の診断と治療)
- Bartter症候群の病因に関する考察 (第3回カリウムカンファランス-2-バ-タ-症候群の病態と成因)
- 宿便性潰瘍(Stercoral ulcer)の1例
- 潰瘍性大腸炎に併発したサルモネラ腸炎の1例
- 肝機能検査の移り変わり
- 携帯型装置を用いて測定した日常生活下での血圧日内変動
- 長崎県鷹島町における健康科学調査 : 小中学生の血圧・脈拍の経時的変化
- 長崎県鷹島町における健康科学調査 : 小中学生の身体諸変数の経時的変化
- 長崎県鷹島町住民の健康科学調査 : 血液生化学検査の結果
- ブドウ糖経静脈負荷によるインスリン分泌の解析-2-2相性インスリン分泌の観察
- ブドウ糖経静脈負荷によるインスリン分泌の解析-1-正常者ならびに糖尿病者のモノコンポ-ネントインスリン静注によるインスリン消失速度
- ネパール王国中部農村の生業活動と季節
- Reifenstein症候群の1例
- カフー振動法による半自動血圧測定装置(OMRON HEM401C)の実用件の検討 : 水銀血圧計との比較
- Contribution of oxygen uptake at double product-break point on metabolic syndrome in male patients with newly diagnosed type 2 diabetes mellitus
- Bartter症候群の1症例とその病因にかんする考察
- 肝硬変症を主とする慢性肝疾患患者のpsychometryについて
- 人型への眼差し 造型美術にみる"肥満"と"痩せ"(4)古代エジプトの美術(2)
- 人型への眼差し 造型美術にみる"肥満"と"痩せ"(3)古代エジプトの美術(1)
- 人型への眼差し 造型美術にみる"肥満"と"痩せ"(2)後期旧石器時代の彫像美術(2)
- 人型への眼差し 造型美術にみる"肥満"と"痩せ"(1)後期旧石器時代の彫像美術(1)