教育学部学生の授業に対する意識に関する研究
スポンサーリンク
概要
著者
-
進藤 聡彦
山梨大学教育人間科学部学校教育講座
-
加藤 繁美
山梨大学教育学部助教授
-
進藤 聡彦
山梨大学教育人間科学部
-
岩永 正史
山梨大学教育人間科学部国語教育講座
-
加藤 繁美
山梨大学教育人間科学部幼児教育講座
-
加藤 繁美
山梨大学教育人間科学部
-
岩永 正史
山梨大学教育人間科学部
関連論文
- 小学生はどのように音読しようとしているか -小学校国語科における児童の音読意識-
- 教材研究の教育心理学 : その可能性と課題(自主シンポジウムC5)
- 象徴事例の違いが誤ルールの修正に及ぼす影響 : 気体の溶解度に関するルールをめぐって
- PG058 誤概念のリバウンドを防ぐ教示の条件
- PB060 ルール推理の根拠として位置づきやすい象徴事例の条件
- 補強情報が誤ルールのリバウンド抑制に及ぼす効果
- 誤概念の修正に有効な反証事例の使用方略 : 「融合法」の効果
- 「象徴事例」概念の提案と歴史学習に及ぼす象徴事例の効果の検討(VIII 優秀論文賞を受賞して(2004年度))
- 「象徴事例」概念の提案と歴史学習に及ぼす象徴事例の効果の検討
- 意見命題の受け入れに及ぼす象徴事例の効果
- 学習に有効な象徴事例の条件に関する探索的研究 -歴史に関する誤った考えの修正をめぐって-
- ルールの記述様式がルール適用の促進および抑制に及ぼす効果 : 山頂の缶ジュースはなぜ高いのか」その説明原理をめぐって (その2)
- ルール適用の促進要因としてのルールの方向性と適用練習 : 経済学の「競争と価格のルール」の教授法に関する探索的研究
- 口頭発表 2-4 不適切な経済ルール修正の試み : 山頂の缶ジュースはなぜ高い
- 口頭発表 2-3 ルール適用の促進要因としてのルールの方向性と適用練習
- 国連子どもの権利委員会の日本政府に対する最終所見とこれからの保育
- 子どもの権利条約と保育の構造
- 教科教育を越えて : 総合学習の可能性とその限界【○!1】
- 健康増進行動の促進要因に関する探索的研究
- 入門期説明文教材と教師の指導意識(3) : - 「質問回答型説明文」教材による調査をもとに -
- 入門期説明文教材と教師の指導意識(2) : 「物語型説明文」教材による調査をもとに
- 入門期説明文教材と教師の指導意識 (1) : 「宣言型説明文」教材による調査をもとに
- 小学校4年生は説明文をどのように読むのか : 「エビとハゼの共同生活」(大阪書籍4年上)の場合
- 小学校2年生は説明文をどのように読むのか : 「つばめ」(教育出版2年上)の場合
- 児童の説明文スキーマの発達から見た入門期説明文教材検討の試み
- 大学生の教育ボランティアが教育実践力の育成に及ぼす効果
- 幼稚園教育要領をめぐって
- 自主シンポジウム5 飼育活動の楽しさとその意味
- 幼児教育と物語
- 戦後保育カリキュラム論の展開過程
- 世紀転換期の保育社会化論と子どもの権利
- 幼児教育カリキュラムの構成原理としての生成・発展的カリキュラム : レッジョ・エミリア・アプローチにおける「恐竜のプロジェクト」を中心に
- 教育学部学生の授業に対する意識に関する研究
- 児童福祉法保育所規定の成立過程に関する研究(その3)
- 児童福祉法保育所規定の成立過程に関する研究(その2)
- 児童福祉法保育所規定の成立過程に関する研究(その1)
- 戦後学校体系における幼稚園の位置 : -学校教育法幼稚園目的規定の成立を中心に-
- 子どもの認識を考慮したCAI教材の開発の提案 : 求差型減法を例に
- 減法の問題解決における対象間の関係性獲得の発達
- 面積概念形成におけるコンピューターを利用したカバリエリの方法導入の試み
- 「生き方」に関する校種間連携のカリキュラム開発 その2 : 附属学校園教員対象アンケート調査を中心として
- 「生き方」に関する校種間連携のカリキュラム開発 : 山梨大学教育人間科学部附属4校の状況分析
- 教師教育のための授業研究演習システムの開発
- 教育心理学と教科教育との対話 : 国語科
- 改正教育基本法と保育・幼児教育問題 : 保育・幼児教育制度改革と保育実践に焦点を当てながら(【テーマB-4】教育基本法改正後の学校現場,テーマ型研究発表I,発表要旨)
- 100 戦後改革期における保育一元化問題の展開過程
- 320 保育社会化論の系譜と構造
- 029 学校教育法幼稚園目的規定の形成過程に関する研究
- 幼小連携で創造する保育・教育カリキュラム
- PB079 小学校教師の「小数のかけ算」に関する理解(ポスター発表B,研究発表)
- PA076 象徴事例が効果を持つ条件(ポスター発表A,研究発表)
- PB48 「象徴事例」概念の提案と歴史学習に及ぼす象徴事例の効果の検討(教授・学習,ポスター発表B)
- 学習者のメタ認知情報に基づく授業改善の可能性
- ルール命題の操作による問題解決の促進
- 事例作成と学習事例の違いがルールの適用に及ぼす影響
- 企業の競争に関する大学生の不十分な認識とその関連要因
- 大学生の「商品の価格」に関する不適切な認識
- 経済学領域における大学生の不適切な認識とその発生機序
- 経済学領域における大学生の不適切な認識とその構造 : 「商品の価格」と「競争」に関する認識の検討
- 教授過程 5-PE6 経済法則を適用すべき場面への不適切ルールの使用 : 需要法則の適用を阻む「福利ルール」の存在
- 小学校説明文教材系統案作成の試み(2) : 小学校国語教科書6年分の説明文教材の分析を通して
- 小学校説明文教材系統案作成の試み(1) 〜説明スキーマの発達とそれを支える表現力、論理的思考力を観点として〜
- 幼児はどのような説明文に触れているか--幼児雑誌『キンダーブック(2)』の説明文をもとに
- 幼児はどのような説明文に触れているか : 説明文スキーマの発達から見た幼児雑誌(21世紀にいきる国語教育実践学の構築に向けて)
- ランダム配列の説明文を再構成する際に用いられる説明方略
- 「認知科学の応用」から「国語科教育の認知科学」へ : 1986年から2001年の動向をもとに
- 「認知科学の応用」から「国語科教育の認知科学」へ(国語教育研究方法論, 国語科教育研究の歴史と展望)
- 児童の説明文スキーマの発達から見た入門期説明文・教材化の問題点
- 児童の説明文スキーマの発達から見た入門期説明文教材検討の試み・2
- 読み進め型授業の分析に基ずく国語科授業モデルの研究
- スキーマ理論と一読総合法
- スキーマ理論と国語科理解領域の指導の課題
- 歴史における学習者の誤った認識を修正する象徴事例の条件
- 「小数のかけ算」に関する教師の不十分な意味理解と教員養成系学生への援助
- 面積比の理解に及ぼす操作結果の実体化の効果
- 小学生の誤った内角概念を利用した発展的な学習 : 納得の過程への着目と発展的学習の教材開発の視点から
- 歴史学習における機械的学習の実態と改善のための教授方略
- 教授・学習研究は教育実践にどのような成果をもたらしているのか(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望 : 教授・学習部門)
- 大学生はランダム配列の説明文をどのように再構成するか : 大学生の説明スキーマを探る(自由研究発表)