<座談会>デジタル・メディア時代の図書館の展望 (<特集>デジタル時代の知識の共有)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 地域・国際レポート MLA連携の可能性と課題--ミュージアム、図書館、文書館の連携をめぐる専門家ラウンドテーブルの開催
- 専門図書館の今後と図書館員の資質 : 看護図書館を念頭に
- 図書館・アーカイブズ分野の主要国際機構とその情報源(1)
- 図書館・アーカイブズ分野の主要国際機構とその情報源(I)
- 出版文化としての図書館--本の町・神保町と連携した千代田図書館の新しい取り組み
- 図書館財務 : その理論的枠組と今後の課題
- CITRA 分科会セッション:国立公文書館長リフレクションアワー 世界の力、デジタルの力 デジタル化で明日を拓く国立公文書館 (第42回国際公文書館円卓会議(CITRA))
- 分類(初心者のための入門講座(7))
- 座談会 転換期を迎える図書館サービスの今--情報提供からビジネス支援まで (図書館が日本を救う!?)
- インターネットを利用した博物館情報の流通 : スタムの提案するモデルと「文化財情報システム」
- 図書館界における人材の育成 : 現状と問題点(人材育成)
- パネルディスカッション : 情報化社会の著作権 (第25回ドクメンテーション・シンポジウム)
- 韓国のアート・ドキュメンテーションの状況から日本を省みる
- 図書館・アーカイブズ分野の主要国際機構とその情報源(II)
- 雑誌記事に見る日米の知識管理論の相違(大会テーマ「IT革命 : 21世紀の記録管理」)
- 2010年度第1回(通算第13回)情報知識学会関西部会研究会報告
- 図書館・文書館・博物館における連携の動向
- 透明性、グッド・ガバナンス、政治腐敗からの自由に関する国際図書館連盟の宣言(2008 年12 月22 日IFLA 発表)
- 米国の図書館・博物館政策の動向 : 関連法規および政策諮問機構の統合を中心に
- 謝辞
- 主要国の司書養成教育および資格・司書職制度の現状 : 韓国、米国、英国を中心に
- 韓国における図書館情報政策(韓国のいま)
- 韓国における知識情報資源管理の政策と現況
- 在外研究経過報告
- 国際レベルの学校図書館政策 : 国際機関の学校図書館関連の政策ドキュメントを中心に
- 情報政策の枠組みに関する理論的考察
- デジタル・メディア時代の図書館の展望 (デジタル時代の知識の共有)
- 図書館情報サービス分野における国際協力
- 韓国の知識情報資源管理法
- 韓国における国家情報化政策の現況
- 主要国におけるインターネット情報資源の法的整備に関する研究
- シンガポールにおける情報資源政策
- 岸田和明著『情報検索の理論と技術』(図書館・情報学シリーズ3)勁草書房, 1998.10 314p.4@, 500円
- 英国における文化情報資源政策 : 制度改革および組織改編を中心に
- 第82回研究例会報告(図書館学教育研究グループ例会報告)
- 2009年度第3回(通算第12回)情報知識学会関西部会研究会報告
- メタデータ概念とオントロジ概念について : そのスプロール化に対する疑問(情報知識学会創立20周年記念特別号)
- 戦略性,外向き,マーケティング : 前田章夫氏の「図書館(員)に欠けていた「力」 : 誌上討論を読んで」(59巻4号掲載)に触発されて(エコー)
- 韓国における文化財情報のデジタル化とネットワーク化について
- 国際シンポジウム「東アジアにおける美術・文化財情報のネットワーク化を考える」苦労話(アート・ドキュメンテーション研究会15周年記念行事 第3回アート・ドキュメンテーション研究フォーラム)
- 会称変更について
- 第15回(2004年度)年次大会を振り返って、そして15周年記念行事に向けて
- 「博物館資料情報のための国際指針」について:図書館資料と文書館資料の国際記述標準との関係で
- 国際博物館会議国際ドキュメンテーション委員会の概念参照モデルCRMについて:その概要と評価
- 国際標準記録史料記述一般原則 : ISAD (G) (General International Standard Archival Description) : その基本構造・考え方と問題点
- 書誌情報とその標準化(VI. 資料の組織化と標準化,300号記念「図書館・図書館学の発展-21世紀を拓く」)
- ディジタル情報時代における意思決定と記録管理 (意思決定と記録管理)
- 公文書管理法施行を迎えて (特集 公文書等の管理に関する法律)
- 会長からの近況報告
- アート・ドキュメンテーションの国際化
- アート・ドキュメンテーション研究会の15周年を迎えて
- 第88回研究例会報告(図書館学教育研究グループ研究例会報告)
- 特別講演 : 21世紀における情報サービスのあり方(INFOSTAシンポジウム2001)
- ジャパン・ライブラリ・スクールから五十年 : 文学部図書館・情報学科開設五十年記念式典, 講演会, 祝賀会
- 図書館学史の発展の中における慶応義塾と同志社 : 今までの図書館学とこれからの図書館・情報学
- 1998年年頭のご挨拶:記録管理の定着と発展に向けて
- 記録管理学教育と専門職養成 (1997年大会)
- 情報のディジタル化に伴う諸問題
- 記録管理学会員の皆様へ
- 専門職としての記録管理の可能性とその教育のありかた (1997年大会予稿集)
- わが国のアーキビストの養成計画 : 国立公文書館の構想とその問題点
- 情報社会を開く記録管理
- ディジタル情報時代の記録管理
- 国立公文書館創立40周年を迎えて (特集 創立40周年を迎えた国立公文書館)
- 秘書養成と司書養成の接点としての記録管理教育について (1997年大会予稿集)
- 1997年大会記録および総括
- 地方会員の声〜大阪発〜
- アート・ドキュメンテーションとアート・コンピュータリゼーション : 最近接した英国の文献から : Problems of Art Documentation and Provision, 1991. Computers and the History of Art, 1989
- 灰色文献問題にみるレコード・マネジメントの重要性
- デジタル化対応に苦慮する国内図書館 求められる明確な情報資源政策 (特集 出版サバイバル)
- 公共図書館の可能性 (特集 これからの図書館)
- 出版コンテンツ・サービスのビジネス・モデルを提案--知識世界の公共性を担う
- インタビュー 柳与志夫 前千代田図書館長 公共図書館の新しいモデルをつくりたかった (特集 指定管理の現場)
- フランス国立図書館の現況
- 文化情報資源と知的サービス--「変革」の内実を支えるもの (文化情報資源・知的サービスのゆくえ)
- Trend Review(1)図書館における戦略経営の実際--BLに見るベストプラクティス
- BLの新幹部人事体制固まる--すべて外部の専門家に!
- 司書が足りない!--米国の緊急対策
- 英国図書館政策の再編進む--BLとResource
- 南アフリカ国立図書館におけるマーケティング活動の試み
- 図書館情報学の発展における全国的研究開発助成機関の役割--BLRDDとCLRに見る (特集 国立国会図書館における研究・研修機能の充実に向けて--国立図書館としての役割) -- (海外事例報告)
- わが国における文化・知的情報資源政策形成に向けての基礎的考察
- 平成17年度実務担当者研究会議 質疑応答 (特集 公文書館における記録の公開と審査) -- (アメリカ国立公文書記録管理局最高法務顧問を招へいして)
- 国立公文書館の組織形態とアーキビスト資格制度の動向--「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の最終報告書概要 (特集 トピックスで追う図書館とその周辺)
- 情報メディアを捉える枠組 : 図書館メディア、博物館メディア、文書館メディア等、多様な情報メディアの統合的構造化記述のための(アート・アーカイヴズ/ドキュメンテーション : アート資料の宇宙)
- 韓国における図書館情報専門職養成制度の最新の状況 (特集 これからの図書館員制度(1)専門職養成を考える)
- イギリスにおける図書館情報政策の動向--図書館情報学調査研究プロジェクトセミナー(第10回) (特集 国立国会図書館における研究・研修機能の充実に向けて--国立図書館としての役割) -- (海外事例報告)
- 韓国の情報公開法 (情報公開と記録管理)
- 韓国における国家記録資料管理システムの現況
- 図書館情報政策における諮問機関の役割に関する研究
- 韓国における国家記録資料管理体制の現況 (1997年大会予稿集)
- 韓国の情報政策と情報サービス (アジアを知る:韓国)
- 韓国における図書館情報政策 : 法的側面を中心として
- European Union(欧州連合)の情報インフラストラクチャー : 情報政策遂行のメカニズムと情報システム
- 英国における情報インフラストラクチャー
- 図書館情報学教育の現状と発展 (Library and Information Science 30号記念)
- 社会教育施設への指定管理者制度導入に関わる問題点と今後の課題 : 図書館および博物館を事例として
- 電子書籍の文化経済学 : 日本の現状と課題
- 我が国の電子書籍流通における出版界の動向と政府の役割 : 現状と今後の課題
- オープンアクセスに関するIFLA の取り組み