専門図書館の今後と図書館員の資質 : 看護図書館を念頭に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This author discussed changes of background and environment for information services in professional activities. Under the development of information technology, the concept of access has changed. Linguistic and conceptual accesses are required in addition to bibliographic and phisical accesses in information services. This means the objectives of information services has moved to services for the customers' and clients' satisfaction from services of relevant information delivery. For this purpose, value-added processing in information services are required and have to be reflected on the ways of information presentation and supply. These changes are enable to realize by information professionals with highly specialized qualities of personality and skills to be educated in the professional school.
- 2003-03-01
著者
関連論文
- 専門図書館の今後と図書館員の資質 : 看護図書館を念頭に
- CITRA 分科会セッション:国立公文書館長リフレクションアワー 世界の力、デジタルの力 デジタル化で明日を拓く国立公文書館 (第42回国際公文書館円卓会議(CITRA))
- 図書館界における人材の育成 : 現状と問題点(人材育成)
- パネルディスカッション : 情報化社会の著作権 (第25回ドクメンテーション・シンポジウム)
- 雑誌記事に見る日米の知識管理論の相違(大会テーマ「IT革命 : 21世紀の記録管理」)
- デジタル・メディア時代の図書館の展望 (デジタル時代の知識の共有)
- ディジタル情報時代における意思決定と記録管理 (意思決定と記録管理)
- 公文書管理法施行を迎えて (特集 公文書等の管理に関する法律)
- 会長からの近況報告
- アート・ドキュメンテーションの国際化
- アート・ドキュメンテーション研究会の15周年を迎えて
- 第88回研究例会報告(図書館学教育研究グループ研究例会報告)
- 特別講演 : 21世紀における情報サービスのあり方(INFOSTAシンポジウム2001)
- ジャパン・ライブラリ・スクールから五十年 : 文学部図書館・情報学科開設五十年記念式典, 講演会, 祝賀会
- 図書館学史の発展の中における慶応義塾と同志社 : 今までの図書館学とこれからの図書館・情報学
- 1998年年頭のご挨拶:記録管理の定着と発展に向けて
- 記録管理学教育と専門職養成 (1997年大会)
- 情報のディジタル化に伴う諸問題
- 記録管理学会員の皆様へ
- 専門職としての記録管理の可能性とその教育のありかた (1997年大会予稿集)
- わが国のアーキビストの養成計画 : 国立公文書館の構想とその問題点
- 情報社会を開く記録管理
- ディジタル情報時代の記録管理
- 国立公文書館創立40周年を迎えて (特集 創立40周年を迎えた国立公文書館)
- 灰色文献問題にみるレコード・マネジメントの重要性
- 平成17年度実務担当者研究会議 質疑応答 (特集 公文書館における記録の公開と審査) -- (アメリカ国立公文書記録管理局最高法務顧問を招へいして)
- 国立公文書館の組織形態とアーキビスト資格制度の動向--「公文書管理の在り方等に関する有識者会議」の最終報告書概要 (特集 トピックスで追う図書館とその周辺)
- これからの専門職図書館員養成のあり方--糸賀・根本両論に加えて (特集 これからの図書館員制度(2)具体化に向けて)
- 窓 何故、「図書館員は書物の敵」なのか
- マニフェスト:知的情報資源政策と情報サービス構造改革の必要性とその対策
- 情報サービス分野における情報プロフェッショナルの専門性と自己開発(プロフェッショナル・ディベロップメント)
- アート・アーカイヴズ論の研究 : 情報メディア記述の統合についての考察(芸術のプロジェクト)
- アート・ドキュメンテーションの基礎 : アート資料の世界とその組織化のあり方(アート・アーカイヴズ/ドキュメンテーション : アート資料の宇宙)
- デジタル情報時代の企業内専門図書館 (企業図書館のこれから)
- アートの情報管理 序説 : Art Documentation and Registration(ADR)研究会の活動とその背景(サウンドスケープ : アート情報の世界をひらく)
- 学術論文の標準的な構成 ; SIST08に準拠して (「超」論文作法 : 論文執筆のすすめ)
- 記録管理(レコード・マネジメント)の意義 ( 企業のレコード・マネジメント)
- わが国におけるI.L.L.の計画と展望 : 「図書館情報ネットワーク研究会」の活動とその報告概要 ( 情報サービスにおけるILL(Interlibrary Loan)の展開)
- 専門図書館とアーカイブズの連携に関する一試論 (特集 [平成21年度専門図書館協議会]全国研究集会 チェンジ!!新たな専門図書館をめざして) -- (第5分科会 進化するアーカイブズ)
- アーカイブズの世界から専門図書館を考える (特集:アーカイブズとアーキビスト)
- 国立公文書館マニフェスト--2010年代のアーカイブズ像
- 公文書館ニュース 平成19年度公文書館専門職員養成課程修了論文について
- パネルディスカッション (国際公文書館会議東アジア地域支部第8回総会及びセミナー)
- 国立公文書館ニュース 平成18年度公文書館専門職員養成課程修了論文の講評--その成果と課題
- 公文書館等におけるデジタル・アーカイブズの現状と課題 (公文書館におけるデジタルアーカイブの推進--デジタルアーカイブの構築に向けて--平成18年度実務担当者研究会議の議論から)
- 専門職の未来を考える--アーキヴィストの専門職化に関する考察 (特集 〔日本アーカイブズ学会〕2006年度大会) -- (シンポジウム:アーカイブズ専門職の未来を拓く)
- 質疑応答 (特集 世界の公文書館は今) -- (世界の公文書館は今--ICA執行委員会開催記念講演会)
- 会長職を振返って:研究会から学会へ、勉強から実践へ
- 記録管理の定着に向けての記録管理学会特別例会終了に際して
- 記録管理学会会長就任挨拶
- 副会長からのメッセージ : 情報環境変革下での教育と図書館
- 副会長からのメッセージ : 情報の管理から記録文化の創造へ
- 専門図書館協議会編, スタッフ・マニュアルの作成と活用-専図協スタッフ・マニュアル研究小委員会報告書-(専門図書館協議会研究報告第6), 専門図書館協議会, 1985, B5, 145p., \2,000, ISBN:4-88130-005-9
- 第43回国際公文書館円卓会議(CITRA) 全体セッション報告 被災アーカイブズを救え! : 「悲惨」から「明日への希望」の発見へ (公文書管理・公文書館をめぐる動き)
- 悲惨から明日への希望の発見 : 東日本大震災からの復興への歩み (特集 第17回国際公文書館会議(ICA)ブリスベン大会 : 変化の風 : 持続可能性、信頼、アイデンティティ)
- MLA連携の視点から、これからの日本図書館協会の変化に期待する (特集 これからの日本図書館協会(3))