精密に制御された電磁波を用いた3次元精密構造探査のためのデイジタル信号波形の設計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to determine an electric 3-D (three dimensional) structure and monitor its temporal variation, the controlled source technique using electromagnetic wave with multiple frequencies is useful. When the amplitudes and the phases of the electromagnetic waves are accurately controlled, we can measure the transfer function of transmitted and received waves. In order to decrease errors in measurements and analysis, the SNR (signal to noise ratio) should be high and be constant. Digital signals can easily control the SNR, because they have the following merits: the signal can be designed to have 1) narrow frequency band, 2) sharp cut-off frequency, 3) amplitude of frequency response determined from amplitudes of the transfer function and background noise, and 4) phase of frequency response requested for. In actual measurements, the transfer function is first measured using preliminary determined transmitted signal after measuring background noise. Next, the signal is designed using measured transfer function and noise, and the transfer function with a better SNR is obtained.
- 東京大学の論文
著者
-
横山 由紀子
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
中島 崇裕
東海大・海洋
-
國友 孝洋
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
熊澤 峰夫
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
-
國友 孝洋
核燃料サイクル開発機構 東濃地科研セ
-
熊澤 峰夫
静岡大・理
-
横山 由紀子
千葉大学小児外科
-
國友 孝洋[他]
核燃料サイクル開発機構東濃地科学センター
関連論文
- 29.十二指腸閉鎖術後に膵炎で発症した管腔内型十二指腸憩室の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B08 火山用アクロスでは何が見えるか? : 亜音波と電磁波アクロスの特徴(噴火のダイナミクスと火山構造,日本火山学会2006年秋季大会)
- 最適重みつきスタッキング法による最大SN比アクロス受信信号の取得 (地殻活動電磁気学2--地震発生の場)
- 電磁アクロス概論 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (5章 電磁アクロスの基礎と地殻物質の物性)
- 最適重みつきスタッキング法による最大SN比を持つアクロス伝達関数の取得 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (1章 地震波アクロスとその技術)
- 観測時刻によってノイズレベルが異なる場合の最適スタッキング方法--電磁アクロスのテスト観測データを例にして (時間変化のモニターとフィールド実験)
- 電磁アクロスの開発と送信実験
- 射線モデルと自己回帰型のモデルを組み合わせた電磁場伝達関数の分解方法ー水平成層構造の場合-
- 日本列島地下常時監視ステイションの一つとしての釜石坑道
- 連続波地中レーダデータの存否セプストラム解析
- アクロスレーダの開発とその展望
- 電磁アクロス : 拡散場アクロスの送受信技術開発の中間報告
- 電磁アクロス : 一般的な電気伝導性誘電体中の伝達関数
- 回転型ACR0SSによる周辺地盤の震動特性解祈
- 電磁アクロスの一般理論と実用化の意義
- 電磁アクロスシステムによる連続試験観測 (地殻活動電磁気学2--地震発生の場)
- 東濃電磁アクロスシステムの開発および試験観測 (時間変化のモニターとフィールド実験)
- 人工地震探査による霧島火山群の速度構造 : 波面法を用いた南北測線の初動走時データの解析
- B64 人工地震探査による霧島火山群の速度構造 : 波面法を用いた初動走時データの解析
- (IWAM04 : 第1回地殻の能動監視に関する国際ワークショップ)報告
- 画像処理法Lamination Tracer : 変形した縞状画像から縞状構造の水平方向の不均質性を取り除いた一次元プロファイルの作成法(第14回日本情報地質学会講演会講演要旨集)
- 弾性波アクロスによる地殻構造のアクティブ・モニタリング--東濃鉱山アクロステストサイトでの観測結果 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (2章 地震波アクロスによる観測)
- 弾性波アクロスによる地殻構造のアクティブ・モニタリング--弾性波アクロスにおける送受信技術 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (1章 地震波アクロスとその技術)
- 弾性波アクロスによる地殻構造のアクティブ・モニタリング--弾性波アクロスの開発と東濃鉱山からの連続送信 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (1章 地震波アクロスとその技術)
- アクロス:理論と技術開発,及び将来展望
- 精密に制御された電磁波を用いた3次元精密構造探査のためのデイジタル信号波形の設計
- ACROSSにおける周波数変調の有効性と送信装置特性を考慮した変調波形の最適化
- 降雨による地盤振動特性の変動 -回転型ACROSSの連続運転実験-
- 可搬型アクロス震源(通称HIT)の振動特性
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)によるFM送信技術とその有効性
- 地震計アレイによる2.4km離れたACROSS震源からの弾性波の走時変動連続観測 (総特集 地球内部のアクティブ・モニタリング--4D地球内部診断を目指して) -- (2章 地震波アクロスによる観測)
- A23 3 成分地震計アレイによる雲仙火山火道探査観測
- 新型ACROSS震源とその振動特性の---安定したACROSS信号送信に向けて
- FM多重送信を利用したACROSSによる定常地下モニター
- ACROSSによる地震波速度モニター実験 -10μ秒の走時分解能を目指して-
- 精密制御定常信号システム(ACROSS)による地震波速度モニター実験
- LM-ACROSSと地盤のカップリング特性
- ACROSS用地震計の選定
- 回転型ACROSSの震源特性 -送信条件の安定化-
- 淡路島アクロスの時間変動の検出 -1998年1月と7月の実験-
- 次世代アクロス震源開発
- 回転型ACROSSの周波数変調制御による多チャンネル同時送信の精度
- DATAMARK LS8000SHを用いたACROSS時間区間蓄積型記録装置
- 淡路島のFMアクロスによる地震波速度の時間変化の検出
- E11-06 1990 年雲仙火山噴火後の地震活動 : 国立大学共同観測
- 淡路島野島断層におけるACROSS実験 (総特集 断層解剖計画) -- (1部 ボーリング孔内の実験・観測を通してみた野島断層)
- 12.性分化異常を伴った鎖肛の2例(要望演題:鎖肛患児のQOL,第67回直腸肛門奇形研究会)
- 57.腫瘍破裂を契機に発見された肝未分化肉腫の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- IS-13-4 小児腸管不全に対する長期中心静脈栄養管理の検討(IS-13 国際シンポジウム(13)Intestinal failure in pediatric surgery,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 小児短腸症候群における栄養管理を中心とした治療戦略
- P-471 CUSAとvessel sealing systemを併用した進行神経芽腫摘出術の経験(神経芽腫,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-145 腸回転異常を伴わない胎児小腸軸捻転により絞扼性イレウスを来した一例(新生児1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-432 Combined Multichannel Intraluminal Impedance Manometry (MII-EM)による食道機能評価の試み(食道1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-278 腹壁閉鎖が困難な巨大臍帯ヘルニアに対するcomponents separation technique (CST)法(腹壁1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-186 当科で経験した小児潰瘍性大腸炎(UC)の臨床学的検討(腹部,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-157 新生児期消化管手術後に発症したミルクアレルギー症例の検討(新生児3,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-92 乳児の肛門周囲膿瘍に対する十全大補湯を用いた治療の検討(小児外科と漢方,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- WS2-01 Duhamel(Z型吻合-GIA)法69例の術後排便機能(Hirschsprung病術後の術式別排便機能,ワークショップII,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 7.High resolution impedance manometry(HRIM)による小児食道噴門機能評価の試み(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 22.胎児診断された嚢胞性肺疾患の予後因子(セッション5 要望演題(胎児診断された嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 東濃地域に設置された電磁ACROSSの研究開発の概要
- P04 四国高松南部のクレータの構造(ポスター講演)
- 49. 高血圧と高カルシウム血症を呈した間葉芽腎腫の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 44. 食道平滑筋腫症の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腹壁閉鎖が困難な巨大臍帯ヘルニアに対するcomponents separation technique(CST)法
- 14. CPT-11による下痢に対する半夏瀉心湯の使用経験(一般演題,第16回日本小児外科漢方研究会)
- 13. 胆道閉鎖症における血中サイトカイン解析の意義 第2報(第38回日本胆道閉鎖症研究会)
- 8-3 当科における胎児診断されたのう胞性肺疾患の手術時期の検討(要望演題4「嚢胞性肺疾患2」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 腹壁閉鎖が困難な巨大臍帯ヘルニアに対する components separation technique (CST) 法
- 鳳来アレイ連続地震観測記録を用いた土岐, 森町, 豊橋震源からのアクロス信号の解析
- SY-3-2 術後腸炎の発症リスクからみたHirschsprung病に対するDuhamel法と経肛門的pull through法の比較(SY-3 シンポジウム(3)ヒルシュスプルング病-術式の変遷と最近のアプローチ,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SV-4-4 腹壁閉鎖が困難な巨大臍帯ヘルニアに対するcomponents separation technique (CST)法(SV-4 特別ビデオセッション(4)小児,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-11-1 鎖肛術後の成人期におけるQOLの検討 : 生殖機能を含めて(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-1 当科における先天性胆道拡張症の長期遠隔成績(PD-10 パネルディスカッション(10)小児期発症胆道拡張症におけるキャリーオーバー期の諸問題,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD1-20 当科で経験した小児固形異物誤飲症例の検討(ポスター展示1)
- P40-03 当科における小児急性虫垂炎の治療方針 : 重症度に応じた手術法の選択による総合的なトレーニングを目指して(ポスターセッション40 手術の教育)
- P39-05 子育てしながら小児外科医として働き続けるためには何が必要か(ポスターセッション39 女性外科医の望みと悩み)
- PD1-02 当科におけるリンパ管腫症例の検討と難治症例に対するアプローチ(ポスター展示1)
- O3-03 小児悪性固形腫瘍の肺転移巣に対する治療戦略 : 肺転移切除とタイミングについて(一般口演3 腫瘍の治療戦略)
- WS2-06 小児潰瘍性大腸炎に対する鏡視下・非鏡視下大腸全摘術の手術手技習得(ワークショップ2 手術の教育)