完全給食実施前後における栄養摂取状況の比較(沖縄における学童の栄養調査 V)(家政学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1.完全給食実施前については1962年11月, 1965年3月, 1965年11月に9才から11才までの学童841名(男子392名, 女子459名)について, 実施後は1966年12月に同じく9才から11才までの学童256名(男133名, 女子123名)について食餌調査を行った。2.栄養素別摂取状況は完全給食実施後は熱量および脂質を除いては男女共殆んど増加している。熱量では男子4%減, 女子1%減と僅かに減少しているが脂質では女子が5%減, 動物性蛋白質で女子が8%減となっている。カルシウム, ビタミンは実施後目立って増加し, カルシウムは男子40%, 女子31%, ビタミンAは男子71%, 女子64%と著しく増加している。ビタミンB_2が男子28%, 女子33%, ビタミンCも男子20%, 女子23%の増加を示している。3.食品群別摂取状況は完全給食実施後は総摂取量は男女ともかなり増加し男子9%, 女子17%の増加を示している。食品群別では男女共乳類, 豆類, 果物, 嗜好食品及び嗜好飲料の摂取が増加し, 殻類, 芋, 砂糖, 動物性食品, 野菜が減少している。卵, 緑黄野菜の摂取が目立って減少している。女子は油脂も減少している。4.体位において1962年から1966年までの5ケ年間の推移及びのび率をみたが身長, 体重は各年令とも年々順調なのびをみせて那覇地区は全琉平均に比べると何れも優れているが本土に比べると劣っている。身長ののび率は本土よりよい。体重の増加は全琉, 本土と共に身長ののびを上廻っているがのび率は本土, 全琉と余り変らない。
- 琉球大学の論文
- 1969-10-01
著者
関連論文
- 沖縄における学童の栄養調査 VII : 伊江島西小学校の学童について(家政学科)
- 沖縄における学童の栄養調査 IV : 学校給食の影響について(家政学科)
- 沖繩における学童の栄養調査 III : 城北小学校の学童について(家政学科)
- 農村の 1 小学校について(沖縄における学童の栄養調査 VI)(家政学科)
- 沖縄における長寿者の食生活と摂取頻度の高い海藻類がラットの脂質および糖代謝に及ぼす影響
- 琉球料理における豚肉部位別の加熱調理による脂質成分の変動について
- 白ネズミの血清および肝臓脂質濃度に及ぼす香片茶の影響
- 白ネズミの血清および肝臓脂質濃度に及ぼす植物性ワックスの影響--カルナバ,木ろうについて
- 完全給食実施前後における栄養摂取状況の比較(沖縄における学童の栄養調査 V)(家政学科)
- 食品の腐敗に関する研究 I : 市販魚及びカマボコの貯蔵中における腐敗生成物について(家政学科)
- 市販果実缶詰のビタミン C : ミカン, パイナップル, モモ, フルーツカクテルについて(家政学科)
- 市販罐詰オレンジ・ジュース中のビタミン C 含有量(家政学科)
- 沖縄産薬用植物がシロネズミの血清コレステロ-ルおよび血清トリグリセリド値に及ぼす影響--ヨモギ,ニガナ,アロエについて