島尻層泥岩の膨潤特性 I : 乾燥泥岩の膨潤特性(農業工学科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
土の膨潤に関与する因子については先に述べたが, これらの因子を個々に取り出して検討することは非常にむつかしい。ここでは島尻層泥岩および泥岩粉砕土について, 限られた条件のもとでの膨潤特性, すなわち風乾含水比状態での体積拘束膨潤圧および膨潤量と物理的性質の関係について述べてきた。これらの結果をまとめると, (1)島尻層泥岩の物理性は場所によって異なる。特に密度では大きな差異が認められる。(2)島尻層泥岩の一軸方向の膨潤量は3.7%以下となっていて, 他の軟岩に比べて小さく, また異方性がある。(3)膨潤圧は泥岩の種類によって大きな差があるが, 明確な異方性が認められる。但し膨潤圧の大きさは膨潤量との間には相関性がみられるが, 一般の土でいわれるような諸膨潤因子との間には相関性を見出すことはできなかった。以上の結果を得たが, 他の力学性あるいは続成作用による土粒子間の結合力等との関係は今後の課題にしたい。
- 琉球大学の論文
- 1982-12-01
著者
関連論文
- 島尻層泥岩地帯における切土法面の変状・崩壊の実態
- サトウキビ初期生育における根の種類・量と生育量に関する研究
- NIRとGISを用いたサトウキビの高品質化支援情報システムの開発(第3報) : GISによる品質情報およびカリウム含量のマッピングとその利用
- サトウキビ生育の極初期段階におけるバイオマス生産特性(栽培)
- サトウキビを主体にした島嶼農業の再生とバガスの炭化
- 原位置土撹拌工法によって施工される地下ダム連続壁体の工学的性状に関する実験的検討
- 島尻層泥岩地帯の切土ノリ面対策 : I. 硬度変化からみたノリ面風化(農業工学科)
- 島尻マージ地帯の透水性について(農業工学科)
- 長年月を経たダム堤体盛土の力学特性に及ぼす年代効果の影響
- 琉球石灰岩の有効空隙率と圧縮強度
- 一面せん断試験による砂のせん断強度の一決定法
- 強熱減量試験による石灰質土の炭酸カルシウム含有量の測定
- カンジン地下ダムの連続壁体の工学的性状
- 石灰質礫のせん断における粒子破砕に及ぼすひずみの影響
- 石灰質砕砂の強度特性
- 沖縄島に分布する畑地土壌の耐水性団粒について
- 安山岩風化土の盛土材料への適用について : 国頭マージ特殊土の理工学的性質 (I) (生産環境学科)
- 礫混合土の締固め密度について(生産環境学科)
- さんご石灰質砂の強度変形特性
- 国頭マージ締固め土の透水係数の異方性について(生産環境学科)
- 国頭マージ土の圧縮特性について(生産環境学科)
- さんご石灰質砂の粒子破砕の表示(生産環境学科)
- さんご礁石灰質砂のせん断特性(農業工学科)
- 国頭マージ土の締固めに関する 2,3 の特性(農業工学科)
- 島尻層泥岩の膨潤特性 I : 乾燥泥岩の膨潤特性(農業工学科)
- 静的に締固めたマージ粘土の膨潤圧と初期含水比について(農業工学科)
- 17. サトウキビ副産物の農業利用に関する研究 : 第1報 土壌蓄積リンの可溶化に対するウージ酢(バガス酢液)の効果
- シルトの膨潤, 収縮について : 風乾試料の静的締固めの場合(農業工学科)
- サトウキビの簡易栄養診断に向けた葉身窒素含量の近赤外測定法の開発
- 窒素および水ストレス処理に伴うサトウキビ葉身の分光反射特性の変化
- サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第12報葉の水ポテンシャルの違いと分光反射特性の関係
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : バガス炭施用がサトウキビの糖収量に与える影響
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : ウージ酢施用により遊離された土壌可給態リン酸がサトウキビ糖度へ与える影響
- 乾湿繰返しによる島尻層泥岩における 2,3 の物理的性質の変化(農業工学科)
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : モンスターケーンの養分吸収特性と光合成速度
- 近赤外線分析装置(NIR)による作物の有効成分非破壊計測に関する基礎的研究
- 土の粒度試験における沈降分析の誤差の修正方法
- 砂と鋼材の摩擦特性に及ぼす粒径と粗度の影響
- 石灰質シルトの鋼材との摩擦特性
- サトウキビ収穫体系におけるNIRとGISの連結
- 北大東島サトウキビ成分の全圃場データマッピングとオンライン化
- 細裂試料用NIRによるサトウキビの糖度,トラッシュ率,ミネラル成分の測定と評価
- 「バイオ・エコシステムプロジェクト」 : バガス炭施用がサトウキビ畑の物理性に与える影響
- P53 第3紀島尻層泥岩に析出した白色結晶物質の特性(ポスター討論)
- O-238 2006年6月の集中豪雨によって発生した島尻層群泥岩層の斜面崩壊(25.応用地質一般,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 島尻層泥岩の風化とその工学的対応
- 地球温暖化抑制「バイオ・エコシステム」 : 第5報バガスおよびススキの炭化特性
- 赤土流出防止を目的とした国頭マージ土のセメント安定処理と力学特性
- サトウキビ搾汁液から推定した南大東島サトウキビ圃場の栄養診断結果
- ジャーガル土壌の物理性改良についてニービ混合土の毛管吸水量および貫入試験(農業工学科)
- 59 暗赤色土(島尻マージ)における土壌蓄積リンの利用に関する研究 : 第5報. キビ酢液(ウージ酢)成分がサトウキビの生育および品質に及ぼす影響
- サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第11報近赤外線分析法による葉の水ポテンシャルの非破壊計測
- サトウキビの糖度向上に関する作物,土壌,生産システム学的研究 : 第10報バガス炭処理に伴う水ストレス軽減効果
- マンゴー果実の糖度,有機酸および各種成分の非破壊計測
- 2215.島尻層泥岩地盤の工学的特性
- 沖縄島における島尻層群泥岩から析出した白色結晶物質
- 1487 泥岩の異方弾性変形と強度特性(地盤の異方性)
- 2126島尻層泥岩における風化の進行とその工学的性質に及ぼす影響(風化土)
- 島尻層泥岩の力学挙動に関する数値シミュレーション(農業工学科)
- 島尻層泥岩の粒度試験における超音波処理の有効性 (土をはかる)
- 1434 第三紀層泥岩の高圧圧密特性(高圧・低圧下における土の挙動)
- 島尻層新里粘土の力学特性(農業工学科)
- 乾湿繰返しによる島尻層泥岩の強度低下(農業工学科)
- マージ粘土の膨潤,収縮について : 風乾試料の静的締固めの場合(農業工学科)
- 製紙スラッジを用いた植栽用軽量資材の開発
- 土の比表面積と 2. 3 の性質について(農業工学科)
- 製紙スラッジな用いた植栽用軽量資材の開発