英語科教育における教育実習の指導について(4) : 全体指導がもたらす教育実習生の意識の向上
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
当校英語科では, 実習生を一同に集めて, 多くの実習生が深い関心を持つ傾向にある6つのトピックについて講義・演習を行う「全体指導」を実施している。授業の準備・実際・評価のそれぞれの段階で授業を省みる視点を与えることで, 実習中の反省会が活発になることや, 実習終了後も自己成長し続けるようになることが全体指導の目標である。これは従来でも指導されてきたことでもあるが, 全体指導を実施するのは, 実習生が共通の体験を持つことで, より活発に意見を交換し, 授業に臨む意識を更に向上させる契機となることを期待するものである。本稿は, (1)全体指導の目標を振り返り, (2)1999年度の全体指導を概観し, (3)これまで3年間(5期)に実施した全体指導に対する実習生のアンケートを分析する。特にアンケート分析は, 実習生が全体指導を通じて, 授業に臨む意識がどのように向上するかを具体的に示すものである。
- 広島大学の論文
- 2000-03-18
著者
-
千菊 基司
Fukuyama Junior & Senior High School Attached To Hiroshima University
-
多賀 徹哉
Fukuyama Junior & Senior High School Attached To Hiroshima University
-
大野 誠
Fukuyama Junior & Senior High School Attached To Hiroshima University
-
幸 建志
Fukuyama Junior & Senior High School Attached To Hiroshima University
-
山田 佳代子
Fukuyama Junior & Senior High School Attached To Hiroshima University
関連論文
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成16年度 (第2年次) : 中学校・高等学校を通して科学的思考力の育成を図る教育課程の研究開発
- 4. LIFEのカリキュラムデザインと評価 (第1部 総合的な学習)
- 学年を通してのねらい, 評価の観点と方法(高校2年生「言語の違いを越えて世界を学ぶ」(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 総合的な学習LIFEの構想
- 単元「異文化を探求し,知識を共有する」の実践事例(高校2年生「言語の違いを越えて世界を学ぶ」)(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 単元「異文化に興味関心を持つ」の実践事例(高校2年生「言語の違いを越えて世界を学ぶ」)(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 中学生のディベート活動の実践例と生徒の英語の特徴
- LIFE V(高等学校2年)(中学校・高等学校6カ年における「総合的な学習」LIFEのカリキュウラム開発)
- 英語科教育における教育実習の指導について(4) : 全体指導がもたらす教育実習生の意識の向上
- 英語科教育における教育実習生の指導について(3) : 「全体指導」を通じて実習生が学ぶこと
- 英語科教育における教育実習生の指導について(2) : 授業観察とその後の演習を通じての全体指導
- 英語科教育における教育実習生の指導について
- 分析研究『正則文部省英語讀本』(その2)
- 分析研究『正則文部省英語讀本』(その1)
- 映画を利用した英語の授業 : 楽しいListening Trainingをめざして
- 新学習指導要領に基づく授業実践 : 「話す力」の系統的指導を目指して(1)
- 英語科における教育実習の到達目標の設定
- 「新学習指導要領に基づく授業実践」 : 「話す力」の系統的指導を目指して(2) (今日的な教育課題)