英語科教育における教育実習生の指導について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
英語科の教育実習生は全体として指導教官の指導に満足しているようだが,何に満足していて何に不満なのかを明らかにし,また実習生の指導の特徴を先行研究の分析を手がかりにして理解し,指導法の改善につなげる必要があろう。本論は実習生が実習を通じて得る「授業」についての意識の変化を促すために,授業観察の工夫を中心に指導法の改善のための原案を述べている。今後の実証的な研究への糸口としたい。
- 広島大学の論文
- 1997-03-11
著者
関連論文
- 第1部 文部科学省研究開発学校 研究開発実施報告 平成16年度 (第2年次) : 中学校・高等学校を通して科学的思考力の育成を図る教育課程の研究開発
- 4. LIFEのカリキュラムデザインと評価 (第1部 総合的な学習)
- 学年を通してのねらい, 評価の観点と方法(高校2年生「言語の違いを越えて世界を学ぶ」(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 総合的な学習LIFEの構想
- 単元「異文化を探求し,知識を共有する」の実践事例(高校2年生「言語の違いを越えて世界を学ぶ」)(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 単元「異文化に興味関心を持つ」の実践事例(高校2年生「言語の違いを越えて世界を学ぶ」)(「総合的な学習」LIFEの実践, 評価の観点と方法)
- 中学生のディベート活動の実践例と生徒の英語の特徴
- LIFE V(高等学校2年)(中学校・高等学校6カ年における「総合的な学習」LIFEのカリキュウラム開発)
- 英語科教育における教育実習の指導について(4) : 全体指導がもたらす教育実習生の意識の向上
- 英語科教育における教育実習生の指導について(3) : 「全体指導」を通じて実習生が学ぶこと
- 英語科教育における教育実習生の指導について(2) : 授業観察とその後の演習を通じての全体指導
- 英語科教育における教育実習生の指導について
- 英語科における教育実習の到達目標の設定
- 「新学習指導要領に基づく授業実践」 : 「話す力」の系統的指導を目指して(2) (今日的な教育課題)