<原著>頚動脈-海綿静脈洞瘻の臨床経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Five cases of carotid-cavernous fistulas are reviewed. Of these 5 fistulas, one was traumatic and 4 were spontaneous carotid-cavernous fistulas. In the traumatic case, the fistulas had been treated by ligation of the carotid artery 23 years before. Recurrence of symptoms and prominent development of collaterals were noted on admission. The patient was treated by trapping of the internal carotid artery with subsequent embolization of the external carotid artery. The clinical symptoms decreased immediately after operation. Of the spontaneous cases, two patients-received no therapy but the fistulas resolved spontaneously. The other two patients were treated by embolization of the external carotid artery ; one had clinical cure after 15 months, and the other had clinical improvement. In these patients, hemodynamics of the carotid-cavernous fistula was assessed by angiography and oculocerebrovasculometer. In the carotid-cavernous fistula, the blood flow in the cavernous sinus and draining venous system is much increased and then the oculo-vascular physiological alteration occurs. This alteration was observed indirectly by the oculocerebrovasculometry which showed raised intraocular pressure and ocular pulse amplitude. There was, however, apparent discrepancy between the clinical and the hemodynamic findings. The knowledge of hemodynamics was useful in the treatment and follow-up of the fistulas. Our experience suggests that the onset and the resolution of symptoms may be associated with the occurrence of thrombosis in the draining venous system.
- 近畿大学の論文
- 1987-06-25
著者
-
中尾 雄三
近畿大学医学部堺病院眼科
-
北野 昌彦
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
渡部 優
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
秋月 成二
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
黒田 良太郎
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
井奥 匡彦
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
中尾 雄三
近畿大学医学部堺病院
-
黒田 良太郎
近畿大学医学部脳神経外科
-
北野 昌彦
近畿大学医学部脳神経外科
-
中谷 二郎
近畿大学医学部脳神経外科学教室
-
黒田 良太郎
近畿大学医学部 脳神経外科
-
中尾 雄三
近畿大学医学部 眼科
-
北野 昌彦
近畿大学医学部 脳神経外科
関連論文
- 第16回国際神経眼科学会印象記
- 眼の感染と免疫 : ヘルペスの潜伏感染, 再発, 新治療法
- 22.脳神経外科における脳卒中救急体制の取り組み
- 1.トルコ鞍内germ-celltumorの1治験例
- 5.女性における無症候性脳梗塞 : Eclampsiaによる脳病変の可能性
- 8. 脳内出血に対する新しい治療法 : 神経内視鏡を用いた低侵襲な治療法
- 22.特発性頚動脈海綿静脈洞瘻17症例の血行動態の検討
- 17.未破裂動脈瘤の3D-CT Angiography(3D-CTA)画像による形態評価と血管内外科治療への応用
- 4.妊娠後期に側頭葉出血にて発症した, 原始血管に伴うAVMの1例
- 13.河内長野市, 堺市での大腸菌O-157感染によるHUS(溶血性尿毒症症候群)の治療経験
- 河内長野市, 堺市で発生した大腸菌O-157感染による溶血性尿毒症症候群の治療経験
- 多発性硬化症の視神経炎再発例に対するインターフェロンβ治療
- 甲状腺機能亢進症患者にみられた視神経症の2例
- 視神経炎(多発性硬化症)の再発例の視機能回復について
- 3.海綿静脈洞進展腫瘍に対する拡大経蝶形骨洞法(MS-7 下垂体腺腫:手術の基本手技,モーニングセミナー,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 3. 頭蓋底腫瘍に対する内視鏡支援(L2-B 内視鏡手術の基本と応用)
- 神経疾患と眼 (特集 全身疾患と眼)
- 我が国における視神経炎の頻度と治療の現況について
- 4.Choriocarcinomaに対するPVB療法と放射線照射の同時併用を行った1症例
- 7.感染性心内膜炎に合併した眼病変
- 特集 多発性硬化症・視神経脊髄炎と抗アクアポリン4抗体
- 両眼の視神経萎縮を呈した梅毒性視神経症
- 漿液性網膜剥離を伴った急性後部多発性斑状色素上皮症の1例
- 局所 ERG 異常の経過観察ができた後極部漿液性網膜剥離の1例
- 20.成人男性で乳汁分泌を伴ったプロラクチノーマの1症例
- 経蝶形骨手術における3D-CT画像を用いた手術シミュレーション
- 頭蓋咽頭腫に対する内視鏡支援拡大経蝶形骨手術
- 下垂体腫瘍に対する内視鏡支援拡大経蝶形骨手術
- 20.非典型的CT像を示したLarge Aneurysm
- 13.脳幹損傷呼吸麻痺患者に対する横隔神経刺激による呼吸調節の1経験
- 12.第III脳室内腫瘍の1症例
- 新しい除痛法としての後根進入部破壊術 : ネコ・サルを用いた痛覚中枢内伝導路線維結合の追跡
- CT所見を中心にしてみた脳膿瘍の臨床経過
- 9.虚血性脳血管障害および脳動脈瘤に対するSTA-MCA anastomosis
- 8.脳血管障害における^I-IMPを用いたSPECTの有用性についての検討
- 16.経眼球・経前頭蓋底的に刺入した前頭葉内異物(金属片)の1例
- 14.外傷性浅側頭動脈瘤・浅側頭動静脈瘻
- 巻頭言
- TINU 症候群におけるフルオレセインおよび ICG 蛍光眼底造影所見
- 13.インドシアニングリーン蛍光眼底造影を施行した白血病性網膜症の1例
- SLO による ICG 蛍光眼底造影の静止画像における加算平均化処理の有用性
- 2.CTあるいはMRIによって脳室壁浸潤画像を呈した鞍上部胚芽細胞腫の2例
- 7.男性Prolactinoma自験8例の治療と追跡結果
- 25.高血圧性小脳出血の手術適応と予後について
- "Top of the basilar"syndromeの臨床的および放射線学的検討
- 6.頭蓋内脊索腫の1例
- 頚動脈-海綿静脈洞瘻の臨床経験
- 14.下垂体膿瘍の1例
- 26.両鼻側半盲を呈したprimary empty sella syndromeの1例
- 24.髄液播種および上衣下進展を示したglioblastomaの1例
- 21.くも膜嚢腫を伴った小脳橋角部類上皮腫の1例
- 18.蝶形骨洞に発生した形質細胞腫の一例
- 22.新生児後頭蓋窩硬膜下血腫の二例
- 高血圧性脳出血とくに被殻出血の外科的治療における予後因子(B 臨床的研究)
- 緊張性振動反射(TVR)を用いた高血圧性中枢神経障害の筋電図学的検討(B 臨床的研究)
- 13.語義失語について
- 下垂体腺腫例の内分泌学的検索 : 治療前より治療後長期follow upにおける下垂体機能障害の変遷について
- 第102回 日本眼科学会総会 特別講演I : 視野検査法の基礎と臨床
- 微小斜視を伴う弱視に対する弱視再発防止を目的としたアトロピン遮閉の効果
- 21.高血圧性頭蓋内出血により惹起した筋緊張亢進の推移に関する筋電図学的検討
- 13.頭部外傷幼児にみられたabnormal synkinesisの1例
- 痛みに対する非破壊的経皮電気刺激療法の臨床経験
- SHRSPの視神経乳頭部の網膜血管, 脳血管, 腎血管におけるHistofluorescence Microscopyによる観察(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 8.SHRSPの視神経乳頭浮腫の発生について
- SHRSPの網膜細動脈瘤の発生とその循環動態について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 10.SHRSPの網膜血管における高血圧性病変の発生部位について
- 9.SHRSPにおける出血性脳梗塞と網膜細動脈の再開通現象について
- ホルモン分泌性下垂体腺腫(成長ホルモン過剰症及びプロラクチン過剰症)の臨床的問題点
- 正常眼圧緑内障の磁気共鳴画像(MRI)所見
- 「トルコ鞍近傍部腫瘍症例の気脳撮影における所見」
- 小児視神経炎
- 視神経炎アップデート : 抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎
- 多発性硬化症・視神経脊髄炎と抗アクアポリン4抗体
- 視路障害をきたす全身薬
- 視神経乳頭形成異常(不全)と正常眼圧緑内障 : MRI画像からの考察
- レーベル病の不思議
- 視力低下を主訴に眼科を初診した巨大脳腫瘍の2症例
- 最近肥厚性硬膜炎という言葉をよく聴くのですが, 教えてください
- 多発性硬化症による視神経炎の治療について教えてください
- 視神経炎のMRI検査のコツについて教えてください
- 斜視を主訴として来院した小児・若年者の中枢神経系疾患(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- 重症筋無力症の胸腺摘出後, 多発性硬化症を合併した1例
- SHRSPの螢光眼底所見における高血圧性網膜血管病変について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- Photopic electroretinogramの消失現象を起こす光刺激について : 第1報.装置とslope光刺激
- 14.眼犬蛔虫症を呈した3症例
- 15.真菌性眼内炎の臨床的検討
- 同一家系内母子3例にみられたMarfan症候群
- 視力低下・視野異常 (特集 専門医へのコンサルタント--タイミングとコツ)
- 今月の話題 視神経炎の新しい考え方"抗アクアポリン4抗体陽性視神経炎"
- MRI,MRA (日常診療に役立つ眼科検査機器とその利用法) -- (眼位・眼球運動・両眼視機能)
- 特別講演 視神経疾患の画像診断--撮像法の工夫と臨床応用 (特集 第60回日本臨床眼科学会講演集(7))
- CT,MRI(CTA,MRAを含む) 視神経 (視路疾患の診かた--検査法からみた視路疾患) -- (画像検査による視路の診かた)
- 強度近視眼を有する下垂体腺腫の症例
- 眼窩蜂窩織炎の診断と治療について教えてください
- 視神経網膜炎
- 視神経疾患と中心フリッカー値
- 視交叉近傍の脳腫瘍の早期診断における眼科の役割について教えてください
- 中心フリッカー値の結果とその評価
- Johns Hopkins 大学・Neuro-Ophthalmology Unit
- 神経眼科の画像診断(CT, MRIを中心に)