<原著>小児腎疾患患児の尿蛋白組成について : 尿蛋白定量法による蛋白組成スクリーニングの試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three different methods for the quantitative determination of urinary protein were studied. It was observed that the method of Kingsbury-Clark was more sensitive for albumin than for globulin. On the other hand, little difference was observed in the sensitivity of protein fractions by other two methods, i.e. the dye method and the method of dye and trichlor acetic acid. The method of dye and trichlor acetic acid was the most accurate quantitative determination method for various protein fractions. The values of Urinary protein concentration by the method of dye and trichlor acetic acid/Urinary protein concentration by the method of Kingsbury-Clark would, therefore, indicate the ratio between albumin fraction and non-albumin fractions in the urine from patients of various renal diseases. We concluded that it would be a useful and simple screening method for the determination of urinary protein fractions to simultaneously measure the concentration of urinary protein by these two different methods.
- 近畿大学の論文
- 1981-09-25
著者
-
宮田 曠
近畿大学医学部小児科
-
宮田 曠
近畿大学医学部堺病院小児科
-
山本 隆
国立療養所千石荘病院小児科
-
村田 了悟
近畿大学医学部小児科学教室
-
山本 隆
近畿大学医学部小児科学教室
-
宮田 曠
近畿大学医学部 小児科
関連論文
- P-037 側坐核カンナビノイド1型受容体による高嗜好性味溶液摂取行動の調節(ポスターセッション,2007年度日本味と匂学会第41回大会)
- 23.新生児マススクリーニングにより発見されたTBG欠損症の1例
- 13.特有な顔貌で生下時に気づかれたCornelia de Lange症候群の2例
- 高IgM症候群の経渦中に腸重積を反復した1例
- 臓器不全を伴う Langerhans cell histiocytosis 11例の臨床的検討
- 小児B細胞性リンパ腫/急性リンパ性白血病に対する短期決戦型プロトコールB-88の治療成績
- 4 小児期アレルギー疾患患児の母親に対する心理ケアについて (12:アレルギー患者における心の問題 : 小児と成人)
- 5.味覚嫌悪学習における脳内報酬系の役割(化学受容から行動までの情報ハイウエイ-5)
- 4.気管支喘息患者に対する心身医学的アプローチについて(シンポジウム)(第29回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- P1-31 味覚嗜好性の相違による脳内モノアミン物質への影響(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 血球貪食症候群を合併し, 意識障害, 両側耳下腺腫脹をきたした全身性エリテマトーデス : 血中サイトカインの変動の検討
- 13.アレルギー性紫斑病とThromboxane A_2
- I-6 アレルギー疾患患児の母親へのアプローチ(小児科における心身医学)
- P1-32 味覚嫌悪学習の想起に対する脳幹ノルアドレナリン作用(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 18.Identical twinをdonorとして骨髄移植を行った急性リンパ性白血病の1例
- P-023 C57BL/6マウスとBALB/cマウスの抗齲触性糖アルコールに対する神経応答(ポスターセッション,2009年度日本味と匂学会第43回大会)
- OP20-4 自家末梢血幹細胞移植併用超大量化学療法および放射線照射にも拘らず、早期再発した胞巣型横紋筋肉腫の一例(ポスター 横紋筋肉腫2,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 19.新生児期の顆粒球に対するサイト力インの影響について
- 限定治療を行った全前脳胞症(Holoprosencephaly)の3症例
- P-031 各種糖アルコールに対する味覚受容のマウス系統差(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- P-019 味覚嫌悪学習獲得による嗜好性変化における腹側淡蒼球μオピオイド受容体の役割(ポスターセッション,2008年度日本味と匂学会第42回大会)
- 味覚とおいしさの健康科学
- おいしさから過食へ : 脳内報酬系の働き
- おいしさからやみつきに至る脳内プロセス
- P-033. ラットの味溶液摂取におけるセロトニンの関与(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-032. 血中サイトカインの味覚による影響(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-031. 味覚嫌悪学習の想起過程におけるラット腹側淡蒼球GABA系の関与(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- P-030. 味溶液摂取行動時の中脳辺縁系および扁桃体のニューロン活動(ポスターセッション, 2006年度日本味と匂学会第40回大会)
- 2.おいしいとなぜ食べすぎてしまうのか? : 脳内報酬系の働き(おいしさのシグナルと肥満(ダイエット)の科学)
- 日本味と匂学会の過去、現在、未来 : 6年間の会長職を終えて
- P1-30 味覚嗜好性の性差について(2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- W1-5 ラット腹側淡蒼球へのGABA_A受容体阻害薬投与によって味覚嫌悪学習の想起が阻害される(味覚と生体応答・摂食行動, 2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 麻疹に対するビタミンAの予防効果
- 酸感受性イオンチャネル : ASICのpHセンサーとしての機能
- 22.気管支喘息患児の母児関係について(エゴグラムからの検討)(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- 味覚嗜好弁別学習モデルの探索 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 小児の各種腎疾患における尿中蛋白成分の検討
- 2度の同種骨髄移植後に Bronchiolitis obliterans organizing pneumonia(BOOP)を合併した急性リンパ性白血病の一例
- 腸管出血性大腸菌O157:H7感染症における溶血性尿毒症症候群とthrombomodulin
- 血小板減少における thiazole orange 陽性血小板測定の有用性について
- 非血縁者間同種骨髄移植後にサイトメガロウィルスとHHV-6の混合感染が考えられた1症例
- 大腸菌の種々な毒素が腎尿細管細胞ならびにメサンギウム細胞の増殖に及ぼす影響
- 腸管出血性大腸菌の薬剤感受性と抗菌剤投与について-堺市での集団食中毒から-
- Henoch-Schonlein 紫斑病における血漿と尿中の thrombomodulin, interleukin-1β, および tumor necrosis factor-α の変動についての検討
- 風疹ワクチン接種後の急性血小板減少性紫斑病
- 溶血性尿毒症症候群におけるThrombomodulinとサイトカインの変動について
- 小児期特発性血小板減少性紫斑病の初回治療法に関する検討
- 小児慢性良性好中球減少症の4例
- 14.小児慢性良性好中球減少症の4例
- 13.甲状腺機能異常と腎炎を合併したSLEの1症例
- 11.早期に発見された慢性肉芽腫症の1症例
- 小児腎疾患患児の尿蛋白組成について : 尿蛋白定量法による蛋白組成スクリーニングの試み
- 尿蛋白と腎疾患 (最近の腎・尿路疾患)
- 心房中隔欠損症を伴ったNoonan-Syndromeについて
- B-9 EBウイルス感染症脾腫に対する腹腔鏡下脾臓摘出術(腹腔鏡(2))
- 味覚嗜好性摂取行動における腹側淡蒼球GABA系の関与 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- 味覚嫌悪学習想起時におけるラット橋結合腕傍核ニューロンの活動 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山)) -- (ワークショップ-2 味と食の最前線)
- 11.尿細管性蛋白尿を呈した4症例
- 8.21-hydroxylase欠損による単純男性化型・先天性副腎過形成症の1例
- 11.ケトン血性低血糖症の一例
- 不定愁訴により発見されたAbdominal Wilson病の1症例 (小児の難病)
- 6. おいしさの感性情報処理(おいしさのスケール確立に向けて)
- 小児悪性腫瘍に対する化学療法時のTPN : 骨髄移植時におけるダブルルーメン・カテーテルを用いた中心静脈栄養の有用性
- 小児の各種糸球体疾患における凝固線溶系諸因子の変動について(第1報)
- S-1-8 Learning and memory of chemical senses(ISOT/JASTS 2004)
- フィブリノーゲン異常症の1例
- W1-3 C57BL/6マウスの各種糖アルコールに対する味覚受容特性(味覚と生体応答・摂食行動, 2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 血液疾患合併感染症 (特集 小児重症感染症の治療と対策--抗菌藥を使うポイント) -- (小児重症感染症の臨床--病態・起炎菌・治療)
- 化膿性髄膜炎に硬膜下病変を合併した症例の検討 : CT, MRIによる経過観察の重要性
- バソプレッシン持続静注療法を併用して化学療法を行った鞍上部腫瘍の2例
- 血液疾患, 悪性腫瘍性疾患に合併した Pseudomonas aeruginosa による重症感染症の臨床的検討
- 8.小児期の喘鳴患者の顆粒白血球機能の変動
- 16.慢性肉芽腫症の5例
- 31.全身の発疹と反復性下痢で発見された高IgE症候群の一症例
- 溶血性尿毒症性症候群--症例報告ならびに我が国における本症候群の特徴について
- 早期乳児型hypophosphatasiaの1症例--phenytoinによる酵素誘導療法の試み
- 母親に抗甲状腺抗体を認めた異所性甲状腺性クレチン症の1症例 (器質・機能検査とその評価--最新の機器診断) -- (画像診断--核医学)
- 味覚嫌悪学習によるBDNF mRNAの発現 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- S1-3 おいしさの脳科学(おいしさの科学基盤を探る, 2005年度日本味と匂学会第39回大会)
- 塩と味覚-人体の側から
- 味覚とストレス (特集 元気をもたらすストレス)
- おいしさにおける味とにおいの相互作用 (第5回アロマ・サイエンス・フォーラム2004講演)
- ISOT/JASTS 2004を終えて(ISOT/JASTS 2004)
- においと味
- 代謝型グルタミン酸受容体mGluR1はうま味受容器として機能しているか?
- 代謝型グルタミン酸受容体mGluR1アンタゴニスト混入うま味溶液に対するラットおよびマウスの鼓索神経応答 (2003年度日本味と匂学会第37回大会(9月24-26日、岡山))
- B6 門脈・上腸間膜静脈腫瘍塞栓を合併した膵頭部膵芽腫に対する手術
- 常在菌と起炎菌
- 大腸菌と尿路感染症
- 小児の尿路感染症
- 尿路感染症の最近の動向 (特集 尿路感染症) -- (病因・病態)
- 溶血性貧血の4症例--赤血球脂質構成と溶血との関連について
- Salmonella typhiならびにSalmonella alamoによる菌血症の顆粒白血球機能について
- 小児顆粒白血球の細胞内殺菌能に関する研究 副腎皮質ホルモン剤の影響について
- 小児尿路感染症の診断に関する臨床的,血清学的研究-1,2-
- I.小児の尿路感染症
- 32.SIADHと下垂体性小人症を合併した1男児例
- 特異な経過をとったAleukemic Leukemiaの1例
- 慢性腎不全に特異な甲状腺機能異常を合併した一女児例:——尿中甲状腺ホルモンの検討を中心に——
- 深在性真菌症の予防--造血器悪性腫瘍を中心として (感染症)