<一般演題抄録>8.眼窩視神経膠腫の一例
スポンサーリンク
概要
著者
-
池田 卓也
大阪大学脳神経外科
-
酒谷 邦康
近畿大学医学部第二病理学教室
-
池田 卓也
大阪大 医
-
浜田 陽
近畿大眼科学教室
-
太田 路子
近畿大眼科学教室
-
坪井 俊児
近畿大眼科学教室
-
法貴 隆
近畿大眼科学教室
-
大鳥 利文
近畿大眼科学教室
-
中尾 雄三
大阪大眼科学教室
-
池田 卓也
大阪大脳神経外科学教室
-
酒谷 邦康
近畿大第二病理学教室
-
法貴 隆
近畿大眼科
-
法貴 隆
眼科学教室
-
池田 卓也
大阪大学中央手術部
-
浜田 陽
近畿大学医学部眼科学教室
-
池田 卓也
大阪大 脳神経外科
関連論文
- 脳動脈瘤に対するproximal ligation : Digital subtraction angiography, dynamic CT scanによるfollow up
- 腸型ベーチェット
- 原発性肺高血圧症2例における血管拡張剤の治療効果
- 8.眼窩視神経膠腫の一例
- 特に腹部大動脈に著しい肥厚狭窄が認められた成人女子急死例の病理学的考察 : 稀な経過の高安動脈炎(脈なし病)の一剖検例
- 26.手術室のデータ処理(自動尿量記録)
- 25.ハイビジョンの医療への応用
- 著明な肺動脈狭窄及び広汎な肺塞栓を呈した右心室横紋筋肉腫の一例
- 10.定位的脳腫瘍生検と鉗子の開発Stereotaxic Brain Tumor Biopsy and Our New Forceps
- 原発性橋出血の慢性期における1手術例
- 28.サージカルガウンの検討
- Potassium titanyl phosphate レーザーの脳神経外科手術への応用
- 54. 脳外科重症管理のためのインテリジェントモニタの開発
- 54. 脳外科重症管理のためのインテリジェントモニターの開発
- 頑痛症に対する定位帯状束切截術(Anterior Cingulumotomy)の臨床経験
- 6.アジュバント作用に関する研究 : 抗原間の"せりあい"について(A. 抗原性に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 1A-1 てんかん焦点切除術へのCANS navigator(脳手術支援ナビゲーションシステム)の応用
- 胸郭出口症候群 : 術前造影検査と手術選択
- ミニコンピューターによる頭蓋内圧関連データの総合的表示
- Carotid-ophthalmic aneurysmの手術 : 手術到達法の選択について
- CTシステルノグラフィの数値解析
- 諸臓器にClostridium敗血症によると思われる多数の嚢胞形成を認めた肺癌の一剖検例
- 94.SLE血清中の血管透過因子のimmune complex lesionに対する意義(抗原抗体結合物)
- 108.石綿肺合併例を含む肺腺癌症例群と非癌症例群の喀痰細胞診、特に"背景"の比較(第28群:呼吸器〔住民検診・感染〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 4.多発性脳梗塞で死亡した1例の眼病理所見
- M-SHRSPの降圧剤投与における眼底変化と病理組織変化
- M-SHRSPの視神経における高血圧性微小循環障害
- M-SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫
- M-SHRSPの降圧剤投与による眼底変化
- M-SHRSPの網膜細動脈狭細・口径不同所見の器質的変化
- M-SHRSPにおける高血圧眼底分類と蛍光眼底所見
- M-strain of stroke-prone spontaneously hypertensive rat(M-SHRSP)における高血圧眼底分類
- M-SHRSPにおける眼底変化について
- SHRSPの網膜および視神経の血管基底膜の検討
- SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫と網膜, 脈絡膜血管障害
- SHRSPの高血圧性視神経乳頭浮腫の発生について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 12.未熟児網膜症の冷凍凝固部におけるミューラー細胞の変化について
- 7.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)における網膜血管動静脈交叉部の細動脈変化について
- 26.SHRSPの網膜血管, 脳血管, 腎血管におけるFluorescein Microscopyの観察について
- SHRSPの視神経乳頭部の網膜血管, 脳血管, 腎血管におけるHistofluorescence Microscopyによる観察(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 8.SHRSPの視神経乳頭浮腫の発生について
- SHRSPの網膜細動脈瘤の発生とその循環動態について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 10.SHRSPの網膜血管における高血圧性病変の発生部位について
- 9.SHRSPにおける出血性脳梗塞と網膜細動脈の再開通現象について
- 生後3カ月で死亡した極小未熟児網膜症例の眼病理所見について (第36回日本臨床眼科学会講演集-7-)
- 125.角膜移植後の拒否反応発現と血管新生について(移植)
- Digital subtraction angiogtaphyによる血行再建術前後の血行動態の評価
- 395 術中出血に対する自己血輸血に併用したエリスロポエチンの効果(第38回日本消化器外科学会総会)
- 11.当院における硝子体手術の現況と問題点
- 6.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)網膜における高血圧性血管病変
- 脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の網膜における高血圧性血管病変(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 10.超音波白内障手術における水晶体後嚢破裂の術後視力に及ぼす影響について
- 「トルコ鞍近傍部腫瘍症例の気脳撮影における所見」
- 59.看護業務に於けるガーゼカウント法の検討(第66回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- ラットの膝関節伸展位固定の膝屈筋におよぼす影響
- SHRSPの螢光眼底所見における高血圧性網膜血管病変について(I 発生病理)(A 基礎的研究)
- 9.脳卒中易発症性高血圧自然発症ラット(SHRSP)の螢光眼底所見の検討
- 91.自己免疫性疾患におけるTおよびB-cellの分布とPHA, PWM反応性との相関(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 201. Vogt-小柳-原田症候群における細胞性免疫の意義(細胞性免疫)
- パ-キンソン氏病に対する定位的視床手術 (パ-キンソン症候群)
- 脳神経外科の立場から (肺癌の脳転移--原発性肺癌患者(肺癌に関しては切除可能)に脳転移の疑われる場合(手術適応と術式の選択)) -- (診断・治療方針と手術適応)
- 48.医療材料の業界バーコード標準化計画に伴う病院材料管理への有効利用に関する研究
- 13. 2次元データコードを用いた物品管理の利用に関する研究
- 40.病院内における鋼製小物バーコード表示の活用
- 44. 脳外科重症管理用インテリジェントモニタ(IMNIC-1)による頭蓋内圧予測と圧波解析
- 44. 脳外科重症管理用インテリジェントモニタ(IMNIC-1)による頭蓋内圧予測と圧波解析(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 糖尿病生検筋の所見 : 特に筋肉内の神経について
- 糖尿病生検筋の光顕的および電顕的研究 : 特に"Diabetic amyotrophy"と通常の糖尿病例との比較を中心として
- AAMI印象記
- 1)速時型反応の細胞生物化学的機序について(III-1 即時反応)
- 46.無線機を使う手術室の環境・設備の検討
- 95.Arthus型反応の場における形質細胞の形成について : 電顕オートラジオグラフィーによる研究(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 各種腎病変に関与する局所循環障害についての組織学的研究(II) : 腎内血管攣縮およびRenin顆粒について
- 悪性所見を呈した皮様嚢腫と類表皮嚢腫の2例
- 85.花粉症の研究(第8報) : 掻痒を主訴とする結膜疾患における花粉症(花粉症)
- 11.経角膜感作後の所属リンパ球についての研究(リンパ球, マクロファージ, 抗体産生細胞)
- 133.組織培養法を用いた異種角膜移植後の拒否反応に関する研究(組織抗原とその周辺)
- (100) 経角膜感作時の抗体産生(抗体の産生とその抑制)
- 100.経角膜感作時の抗体産生(抗体の産生とその抑制)
- 31)角膜アレルギー反応における抗体保有細胞の局在とその意義
- 9.角膜における抗体産生細胞について(B. 抗体産生機構に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 56.角膜における抗原抗体反応時の輪部血管の意義(III 即時反応及び遅延反応)
- 90.角膜抗原性物質の解析(第13回日本アレルギー学会総会)
- 74.角膜のpassive AnaphylanisとMast cell(第13回日本アレルギー学会総会)
- 近畿大学病院における病院病理部の生検手術材料の統計的検討 : 1975年5月〜1976月4月
- 68.脳外科坐位手術の空気栓塞警報装置
- 9.重症糖尿病性網膜症について
- 各種腎病変に関与する局所循環障害についての組織学的研究(1) : 腎内血管攣縮, 腎内血液分布およびRenin顆粒と血中Angiotensin I等の相関関係について
- 9. 内頸動脈瘤に対する Proximal Ligation:-術中,術後の問題と検査法-
- 67. 巨大内頸動脈瘤に対する内頸動脈結紮EC-ICバイパス併用手術における術中血管内圧, 脳表血流量測定の意義