Evaluation of Acute Aortic Dissection bu Cine-MRI
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We investigated operative indication of acute aortic dissection by analyzing the movement of the intimal flap using cine-MRI. METHODS: Ten consecutive cases of acute aortic dissection diagnosed between December 1997 and September 1998 participated in this study. Six of these patients had in Stanford type A and four Stanford type B aortic dissection. The diagnosis of aortic dissection was based on demonstration of two aortic channels with each cardiac cycle. After obtaining SE(spin-echo) images, gradient echo sequences (FFE) were obtained such that the false lumen was maximally imaged and the intimal flap was depicted perpendicularly. During one RR-interval of ECG, 12 to 16 measurements were recorded and combined in a cineloop mode. We defined the intimal flap, the site of the entry and thrombosis in the false lumen, and evaluated the movement of the intimal flap as the flap movement index (FMI). Maximum and minimum aortic diameters (ADmax, ADmin), as well as maximum and minimum false lumen diameters (FDmax, FDmin) were measured. FMI was defined as[(FDmax/ADmax) - (FDmin/ADmin)]/(FDmin/ADmin) x 100(%). RESULTS: Total thrombosis was noted in four cases, partial thrombosis in 3, and in the remaining 3 no thrombosis of the false lumen was noted. The FMI ranged between 4% and 87% (mean 26.3 +/- 8.6%). Among the 4 cases with the large FMI of greater than 30%, 3 underwent emergency surgery and were confirmed to have no thrombosis in the false lumen. The fourth case, who had partial thrombosis, underwent medical therapy, but since complete thrombosis in the false lumen never did occur in this case, surgery became absolutely necessary. The other 6 cases with a FMI of less than 30% showed a tendency toward gradual reduction of the false lumen. CONCLUSION: FMI is a potentially useful parameter in cases with acute aortic dissection to determine whether or not emergency surgery is indicated.
- 神戸大学の論文
著者
-
岡田 昌義
兵庫大学
-
杉本 貴樹
神戸大学医学部第二外科学教室
-
岡田 昌義
兵庫大学健康科学部
-
杉本 貴樹
神戸大学医学部 第二外科
-
岡田 昌義
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
杉本 貴樹
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
南 裕也
兵庫県立姫路循環器病センター心臓血管外科:(現)三木市民病院心臓血管外科
-
南 裕也
神戸大第2外科
-
南 裕也
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
南 裕也
Second Division Department Of Surgery Kobe University School Of Medicine
関連論文
- 序文とまとめ
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- cine-MRIによる急性大動脈瘤解離の検討
- PP-479 下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- P-614 下肢深部静脈血栓症の合併症および続発症に対する治療戦略
- P-324 血栓性疾患に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- 下肢深部静脈血栓症とその合併症に対する治療
- 慢性閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- 慢性大動脈弁閉鎖不全症の診断と治療方針
- 肝静脈遮断による一時的部分肝うっ血の検討 : 肝阻血との比較検討
- ローマには歴史的な世界遺産が多数存在し、実にすばらしい (生涯教育と自己研鑽)
- 深部静脈弁不全に対する静脈弁移植術の臨床経験
- 高齢化社会におけるレーザーの役割 : とくに閉塞性動脈硬化症への応用
- 10. ECMO 施行中合併症例の検討(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- Duplex scan を用いた下肢閉塞性動脈疾患の機能的診断法
- PP-1565 心大血管疾患を合併した腹部悪性腫瘍手術症例の検討
- SF21-3 原発性非小細胞肺癌の生物学的特性におけるp53遺伝子変異とテロメラーゼ活性異常の相互作用
- SF9-7 人工子宮開発の実験的研究
- P377 TMLRに使用するlaserの種類とその有効性の実験的検討 : CO2laserとHolmium : YAG laserの比較
- 手掌多汗症に対する最先端治療の現況
- TMLR時におけるCO_2laser並びにHo:YAG laserによる心筋障害の比較検討
- von Recklinghausen病に合併した肺・副甲状腺重複癌の1例
- F-49 E1B欠失アデノウイルスによるP53異常肺癌細胞の特異的障害についての実験的研究(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- E-4 軟性鏡による一穴法の肺腫瘤切除例の検討(胸腔鏡下手術1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 399 重症腹膜炎におけるエンドトキシン・サイトカインとPMXの効果
- 468 開心術後抗凝固療法施行中の患者における胆石症の手術方針
- 肝切除術に伴う肝鬱血の回避法に関する新しい試み : In situ 家兎肝灌流実験モデルにおける検討
- P-488 心大血管疾患を合併した胆石症の治療方針
- 重症腹膜炎の病態および治療に関する臨床研究 : エンドトキシン・サイトカインの役割
- 雑種成犬を用いた経皮的左心室瘤モデルの作成およびCardiomyoplastyの実験的研究
- Dynamic Cardiomyoplastyに関する基礎的研究 : 被覆広背筋の遠隔予後に関する実験的検討 (助成研究報告)
- O-350 Dynamic cardiomyoplastyの慢性期における補助効果の検討
- C11 遠心ポンプを用いたV-V ECMOの検討(気管・ECMO・他)
- P-1315 開心術における同種血輸血に伴う免疫学的反応についての検討
- P-822 体外循環離脱困難例における高ビリルビン血症の発生素因究明への研究
- O-316 ターゲッティングによる肺癌の遺伝子治療に関する実験的研究
- 肥厚・硬化した胸膜を応用した筋肉弁充填術により治癒した有瘻性膿胸の1例
- D18 胸腔鏡下手術と肺悪性疾患に対する縮小手術(胸腔鏡4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 二ヵ所の皮膚切開による胸腔鏡下手術
- F27 二期的手術を行った有瘻性膿胸9症例の検討(感染症・症例a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-024 胸腔鏡下胸部交感神経節切除術5600の経験と日帰り手術(多汗症,一般ビデオ06,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 日帰り(当日)胸腔鏡下胸部交感神経遮断術の2511例のクリニカルパス
- G-26 原発性非小細胞肺癌におけるhTERT mRNAの定量的解析(テロメラーゼ1,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-25 原発性肺癌におけるp53およびテロメラーゼ活性異常の相関と新しい予後因子としての可能性(テロメラーゼ1,第40回日本肺癌学会総会号)
- THE PROGNOTIC FACTOR OF THE SURGICALLY TREATED METASTATIC LUNG CANCER
- 23 内視鏡への提言 : 特に内視鏡外科手術について(一般演題)
- 転移性肺腫瘍手術症例120症例の検討
- スコープガイドを用いた鏡視下肺切除例の考察
- 23 内視鏡への提言 : 特に内視鏡外科手術について
- V-6 胸腔鏡手術(一穴法)の確立
- 30.1カ所の皮膚切開(18mm)で行う胸腔鏡下手術の開発 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 30.一カ所の皮膚切開(1.8cm)で行う胸腔鏡下手術の開発 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 転移性肺癌モデルにおける異種リンパ球の抗腫瘍効果
- 縫合不全早期予知のための食道再建臓器壁内pH測定の意義
- I-A-26. 仮性胸部大動脈瘤による大動脈食道瘻の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 41. 胎児エコー下に診断された総胆管嚢腫の 1 手術治験例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10. 続発性漏斗胸に対する治療経験(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示II-36 特発性食道破裂に対する破裂部単純閉鎖術の成績
- 下肢の慢性動脈閉塞症における血管内治療法
- EXTRA-ANATOMICAL BYPASS WITH EPTFE GRAFT FOR RESIDUAL PULMONARY ARTERY STENOSIS IN TETRALOGY OF FALLOT
- Evaluation of Acute Aortic Dissection bu Cine-MRI
- Evaluation of Local Platelet Deposition during Laser Thermal Angioplasty
- Experimental Investigations on Relationships between Myocardial Damage and Laser Type Used in Transmyocardial Laser Revascularization (TMLR)
- Reperfusion in Acute Ischemic Myocardium by Transmyocardial Revascularization Using CO_2 Laser
- Pathological Analysis of Transmyocardial Laser Revascularization for Acute Myocardial Ischemia
- P-1125 急性心筋虚血モデルに対するCO2 laser及びHo:YAG laserを用いたTMLRの検討
- O-239 経心筋的血行再建術(TMLR)におけるCO_2 laser及びHo:YAG laserの心筋障害に関する実験的研究
- O-238 CO_2 laserとHo:YAG laserを用いたTMLRの効果に関する研究 : Tropnin-Tによる評価
- マラソン大会出場者の心電図変化について(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 下肢静脈疾患に対する静脈造影法と圧測定法の工夫
- Quantitative Assessment of Peripheral Occlusive Arterial Diseases by Color Duplex Sonography and Blood Endothelin Level
- 大動脈解離における偽腔の予後とエントリー部の同定に関する検討
- 左心室機能低下を示す後天性弁膜症例の検討 : ドブタミン負荷心エコー法による術後心機能改善度の予測
- 大動脈弁位での小口径人工弁置換術施行後10年間における血行動態の変化
- P-613 新たなポリウレタン製人工血管の有用性の検討
- 083 総合体育館 16 ある市民マラソン大会の動向と走行中の連続心電図記録に関する考察
- 遠心ポンプ駆動によるV-V ECMOシステムの開発と臨床応用
- 重症心不全の外科療法
- 血管外科領域における頸部拍動性腫瘤の臨床的意義 : 2. 頸動脈瘤を中心として
- 高度心不全に対する補助循環法としての Ventricular Assist Cup の有用性に関する実験的研究
- HEPATIC MICROCIRCULATION DURING TRANSIENT HEPATIC VENOUS OCCLUSION : INTRAVITAL MICROSCOPIC OBSERVATION USING HEPATIC VEIN CLAMP MODEL IN THE MOUSE
- ドイツの文豪ゲーテの作品、Faustとライプツイヒ (趣味)
- 定年退官に寄せて (退官教授の歩み)
- 21世紀における外科医の役割
- 5. 遠心ポンプ駆動 V-V ECMO の経験(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- Availability of Omental Flap on Prevention against Muscular Atrophy of a Latissimus Dorsi Cardiomyoplasty
- 破裂性腹部大動脈瘤治療のストラテジー
- 04-26-ダンス-42 冷却効果の著明な水中運動時における水分摂取の影響について(04 運動生理学,一般研究発表)
- Assessment of Left Ventricular Function Using Dobutamine Stress Echocardiography and Myocardial Scintigraphy in Valvular Heart Disease
- 副甲状腺癌の8例
- 血管外科領域における頸部拍動性腫瘤の臨床的意義 : 頸動脈蛇行症を中心として
- Strategy for Prevention of Myonephropathic Metabolic Syndrome (MNMS): Comparison of Cooling and Perfusion
- 047 E30108 マラソン前、並びに走行中の持続心電図波形の分析 : 心臓による突然死予防対策を中心として
- P-587 大動脈弁膜症に対する狭小弁置換術後の長期遠隔期成績
- 4. 人工膜による再形成を行った先天性横隔膜ヘルニアの 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 21世紀へ向けての血管外科の新しき変遷
- PD8-2 Duplex scanによる下肢/上肢血流比並びに血中ET-1、NO値からみた下肢閉塞性動脈疾患における下肢血流の臨床的評価
- 心臓血管疾患におけるレーザー応用
- 胸部交感神経遮断術におけるレーザーの応用