Availability of Omental Flap on Prevention against Muscular Atrophy of a Latissimus Dorsi Cardiomyoplasty
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Dynamic cardiomyoplasty (DCMP) has been performed in more than seven hundreds cases world wide. However, despite symptomatic improvement in the majority of patients surviving the procedure, objective hemodynamic effects have not been consistently demonstrated. Previous studies reported that left ventricular function deteriorated and returned to preoperative level in the chronic phase. We previously reported that atrophy of the latissimus dorsi muscular flap (LDMF) was responsible for the effect of DCMP on improvement of cardiac function in the chronic phase. Ischemia of the muscle flap was proved to induce peripheral muscular atrophy of the flap, and thus preservation of the blood flow is important in preventing muscular atrophy. In the present study, we applied omental flap to LDMF, and postulated that the omentum would improve vascularity and perfusion of latissimus dorsi and prevent peripheral muscle atrophy. In dogs, the right and left latissimus dorsi muscles were dissected free from all attachment except for its thoracodorsal pedicles, and omental flap was wrapped around peripheral part of the left LDMF. Tissue blood flow, maximal muscle isotonic strength, morphologic features, and tissue vascular endothelial growth factor (VEGF) were examined in left LDMF with omental flap (OM group) and in the right LDMF served as the control (Control group). In the distal part of the LDMF, tissue blood flow of OM was significantly preserved than Control (86.4 +/- 6.5% in OM and 33.6 +/- 3.4% in Control, p < 0.05). Maximal isotonic tension was significantly higher in OM as compared to Control. Microscopic findings of H and E stained specimen from distal part of LDMF showed that muscle fibers were preserved in OM. And in the distal part, VEGF expression of OM was 49.6 +/- 7.9 pg/100 micrograms protein and significantly higher than that of Control. Our results indicated that induced endogenous VEGF expression in the LDMF by the omental flap preserved blood perfusion and muscular strength of the LDMF, and suggested that dynamic cardiomyoplasty might not lose its long-term direct cardiac assistance when an omental flap applied for the latissimus dorsi muscle flap.
- 神戸大学の論文
著者
-
築部 卓郎
神戸大学第二外科
-
築部 卓郎
神戸大学 第2外科
-
岡田 昌義
兵庫大学
-
岡田 昌義
兵庫大学健康科学部
-
岡田 昌義
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
-
大瀧 義郎
Second Division Department Of Surgery Kobe University School Of Medicine
-
針生 智樹
Second Division Department Of Surgery Kobe University School Of Medicine
-
築部 卓郎
Second Division, Department of Surgery, Kobe University School of Medicine
関連論文
- 序文とまとめ
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 冠動脈疾患におけるインターベンション治療の適応ガイドライン(冠動脈バイパス術の適応を含む) : 待機的インターベンション
- 85) 僧帽弁輪部腫瘍を伴ったMRSAによる感染性心内膜炎に対し弁倫形成及び僧帽弁置換術を行った1例
- VP135 末期的拡張型心筋症例に対する左室縮小手術
- cine-MRIによる急性大動脈瘤解離の検討
- PP-479 下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- P-614 下肢深部静脈血栓症の合併症および続発症に対する治療戦略
- P-324 血栓性疾患に対する血小板シンチグラフィーの有用性
- 腹部主要分枝の再建を要した胸腹部大動脈瘤手術症例の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 術前低肺機能を有する開心術症例の検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 巨大食道平滑筋肉腫の2切除例
- 低肺機能症例に対する開心術の成績と問題点
- P-16 巨大食道平滑筋肉腫の1手術例(第36回日本消化器外科学会総会)
- 53.ピシバニール局所注入による嚢胞状リンパ管腫の治療経験(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 肝静脈遮断による一時的部分肝うっ血の検討 : 肝阻血との比較検討
- 心筋梗塞後乳頭筋断裂による急性左心不全に対する緊急手術の1治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- ローマには歴史的な世界遺産が多数存在し、実にすばらしい (生涯教育と自己研鑽)
- 深部静脈弁不全に対する静脈弁移植術の臨床経験
- 高齢化社会におけるレーザーの役割 : とくに閉塞性動脈硬化症への応用
- 10. ECMO 施行中合併症例の検討(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- Duplex scan を用いた下肢閉塞性動脈疾患の機能的診断法
- PP-1565 心大血管疾患を合併した腹部悪性腫瘍手術症例の検討
- SF21-3 原発性非小細胞肺癌の生物学的特性におけるp53遺伝子変異とテロメラーゼ活性異常の相互作用
- SF9-7 人工子宮開発の実験的研究
- P377 TMLRに使用するlaserの種類とその有効性の実験的検討 : CO2laserとHolmium : YAG laserの比較
- 手掌多汗症に対する最先端治療の現況
- TMLR時におけるCO_2laser並びにHo:YAG laserによる心筋障害の比較検討
- von Recklinghausen病に合併した肺・副甲状腺重複癌の1例
- F-49 E1B欠失アデノウイルスによるP53異常肺癌細胞の特異的障害についての実験的研究(遺伝子治療,第40回日本肺癌学会総会)
- E-4 軟性鏡による一穴法の肺腫瘤切除例の検討(胸腔鏡下手術1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 399 重症腹膜炎におけるエンドトキシン・サイトカインとPMXの効果
- 468 開心術後抗凝固療法施行中の患者における胆石症の手術方針
- 肝切除術に伴う肝鬱血の回避法に関する新しい試み : In situ 家兎肝灌流実験モデルにおける検討
- P-488 心大血管疾患を合併した胆石症の治療方針
- A17 新生児・乳児早期開心術の補助手段 : 疾患別の体外循環および心筋保護法
- S-III-7 小児における大動脈弁及び僧帽弁疾患の外科治療
- 重症腹膜炎の病態および治療に関する臨床研究 : エンドトキシン・サイトカインの役割
- 雑種成犬を用いた経皮的左心室瘤モデルの作成およびCardiomyoplastyの実験的研究
- Dynamic Cardiomyoplastyに関する基礎的研究 : 被覆広背筋の遠隔予後に関する実験的検討 (助成研究報告)
- O-350 Dynamic cardiomyoplastyの慢性期における補助効果の検討
- Dynamic cardiomyoplastyに関する基礎的研究 : 植込み型cardiomyostimulatorの有用性について
- 0676 右室拡張機能に対するCardiomyoplastyの影響
- 大腿動・静脈シャントによる慢性心不全モデルに対するDynamic Cardiomyoplasty
- 上室性頻拍症に対するLaser-ablationによる完全房室ブロック作成に関する実験的検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- Laser-ablationによる完全房室ブロック作成に関する実験的検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 骨格筋を用いた左心循環補助時における至適pacing modeに関する研究 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 55 巨大食道平滑筋肉腫の2手術例(第39回日本消化器外科学会総会)
- Laser-ablationによる完全房室ブロック作成に関する実験的検討
- 広背筋を用いたCavcliomyoplasty時の冠動脈血流速波形の検討
- Bentall手術後の仮性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 右胸心(ALL), 完全型心内膜床欠損, 大血管転位, 肺動脈閉鎖, 単心房, 半奇静脈結合を伴った多脾症候群の1治験例
- W-VI-1 臍帯動静脈を利用した胎児A-V ECMOの実験
- CD-1 進行胆嚢癌に対する HPD(第20回日本胆道外科研究会)
- 21.新生児期に fundoplication を行った食道裂孔ヘルニアの1例(第26回 日本小児外科学会近畿地方会)
- P-II-1 「臍帯動静脈を利用した胎児ECMOの実験」
- 11.超未熟児に対する肺動脈絞扼術の経験(第25回日本小児外科学会近畿地方会)
- 食道裂孔ヘルニア及び先天性十二指腸閉鎖症を伴った Cornelia de Lange 症候群の2例
- 大動脈弁下狭窄,筋性中隔欠損を伴った大動脈縮窄症の5カ月乳児に対するapico-aortic bypassの経験 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 示26 消化管合併症を伴ったCornelia de Lange症候群の治療体験
- 45 左心低形成症候群に対する手術経験 : 術後血液ガス所見と血行動態を中心にした解析
- 44 乳児早期における完全型心内膜床欠損症に対する肺動脈絞扼術
- 33 新生児開心術の補助手段の検討
- C11 遠心ポンプを用いたV-V ECMOの検討(気管・ECMO・他)
- P-1315 開心術における同種血輸血に伴う免疫学的反応についての検討
- P-822 体外循環離脱困難例における高ビリルビン血症の発生素因究明への研究
- O-316 ターゲッティングによる肺癌の遺伝子治療に関する実験的研究
- 慢性心不全モデルに対するDynamic cardiomyoplastyの効果
- 肥厚・硬化した胸膜を応用した筋肉弁充填術により治癒した有瘻性膿胸の1例
- D18 胸腔鏡下手術と肺悪性疾患に対する縮小手術(胸腔鏡4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 二ヵ所の皮膚切開による胸腔鏡下手術
- F27 二期的手術を行った有瘻性膿胸9症例の検討(感染症・症例a,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 55) 左内胸動脈steal現象を示した慢性透析患者に対する冠動脈血行再建術の1例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- VP38 Unicuspid大動脈弁を合併した上行大動脈瘤に対する自己弁温存大動脈基部置換術
- V-024 胸腔鏡下胸部交感神経節切除術5600の経験と日帰り手術(多汗症,一般ビデオ06,ビデオセッション,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 日帰り(当日)胸腔鏡下胸部交感神経遮断術の2511例のクリニカルパス
- G-26 原発性非小細胞肺癌におけるhTERT mRNAの定量的解析(テロメラーゼ1,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-25 原発性肺癌におけるp53およびテロメラーゼ活性異常の相関と新しい予後因子としての可能性(テロメラーゼ1,第40回日本肺癌学会総会号)
- THE PROGNOTIC FACTOR OF THE SURGICALLY TREATED METASTATIC LUNG CANCER
- 23 内視鏡への提言 : 特に内視鏡外科手術について(一般演題)
- 転移性肺腫瘍手術症例120症例の検討
- スコープガイドを用いた鏡視下肺切除例の考察
- 23 内視鏡への提言 : 特に内視鏡外科手術について
- V-6 胸腔鏡手術(一穴法)の確立
- 30.1カ所の皮膚切開(18mm)で行う胸腔鏡下手術の開発 : 第72回日本医科器械学会大会一般演題講演集
- 30.一カ所の皮膚切開(1.8cm)で行う胸腔鏡下手術の開発 : 第72回日本医科器械学会大会予稿集
- 転移性肺癌モデルにおける異種リンパ球の抗腫瘍効果
- 縫合不全早期予知のための食道再建臓器壁内pH測定の意義
- I-A-26. 仮性胸部大動脈瘤による大動脈食道瘻の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- 41. 胎児エコー下に診断された総胆管嚢腫の 1 手術治験例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 10. 続発性漏斗胸に対する治療経験(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示II-36 特発性食道破裂に対する破裂部単純閉鎖術の成績
- VP31 大動脈炎症候群に合併した大動脈弁輪拡張症に対するステントレス生体弁を用いた大動脈基部置換術
- 下肢の慢性動脈閉塞症における血管内治療法
- 26.胆石症を合併した遺伝性球状血球症の治療経験(第22回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 2.心奇形における小児外科疾患合併の頻度(I疫学及び診断, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 胸部・腹部大動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の適応条件
- Availability of Omental Flap on Prevention against Muscular Atrophy of a Latissimus Dorsi Cardiomyoplasty
- 52)大動脈弁置換術後の心機能推移(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- VP40 右側大動脈弓に合併した弓部大動脈瘤並びに左鎖骨下動脈起始異常に対する手術