日本農芸化学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-07-01
著者
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
小林 敬
京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻
-
河井 重幸
京都大学大学院農学研究科
-
川本 純
京都大学化学研究所
-
松尾 道憲
京都大学大学院農学研究科 応用生命科学専攻 細胞生化学研究室
-
村上 一馬
京都大学大学院農学研究科
-
浦野 信行
大阪府立大学大学院生命環境科学研究科応用生命科学専攻
-
村井 正俊
京都大学大学院農学研究科・応用生命科学専攻
-
小林 敬
京都大学大学院農学研究科
-
水重 貴文
京都大学学際融合教育推進センター生理化学研究ユニット
-
伊福 健大郎
京都大学大学院生命科学研究科統合生命科学専攻
-
村上 一馬
京都大学大学院農学研究科食品生物科学専攻
関連論文
- 1F15-4 固定化リパーゼを用いたアルカリ油滓由来油分のバイオディーゼル燃料への変換(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1F14-2 Penicilliumリパーゼを用いた減圧下での共役リノール酸モノアシルグリセロールの合成(食品科学・食品工学,一般講演)
- 1Hp23 ラッカーゼの酵母細胞表層提示による新規リグニン分解・前処理系の構築(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- 海外だより スイス連邦ジュネーブ大学での留学生活--出芽酵母のTORシグナリングに関する研究
- バイオリファイナリーに向けたリグニンのバイオ処理技術(地球環境問題へのバイオテクノロジーの貢献の新時代)
- 2-III-16 出芽酵母NAD^+合成系におけるキノリン酸の合成と細胞外分泌の分子機序(一般演題,日本ビタミン学会第62回大会発表要旨)
- 亜臨界水中でのD-ガラクツロン酸およびD-ガラクツロン酸ナトリウムの分解動力学
- 2Ip14 光導波路デバイスとアーミング酵母を組み合わせた有機リン蛍光センシングシステム(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 2Ap05 酵素処理と電子線照射を組み合わせたセルローストリアセテート繊維の減量加工(生物化学工学,一般講演)
- ソフトバイオマス完全糖化の新バイオ技術--ソフトバイオマスを完全分解・糖化する新しい微生物前処理技術
- 2Ha01 リグニンのバイオリファイナリーをめざしたラッカーゼアイソザイムの酵母細胞表層提示(バイオマス・資源・エネルギー工学,一般講演)
- アーミング技術によるメタルバイオテクノロジー--レアメタル資源の選別回収への展開 (特集総説 資源リサイクル社会構築のための環境バイオテクノロジー)
- 3S15a03 転写因子デザインによる包括的な遺伝子転写制御と細胞設計(システムバイオテクノロジーが拓く生命工学,シンポジウム)
- 2Ja04 モリブデンの選別集積回収をめざした酵母の分子育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2Dp04 セルロース資源有効利用を目指したセルロース結合ドメイン及びセルラーゼ共発現アーミング酵母(酵素学・酵素工学,一般講演)
- 2La06 各種有機溶媒耐性に関与するトランスポーターの同定と機能解析(生物化学工学,一般講演)
- 2Ip13 Photinus pyralisルシフェラーゼの酵母表層ディスプレイ(バイオセンシング・分析化学,一般講演)
- 酵母に有機溶媒耐性を与える転写因子の同定と耐性の再現
- アーミング技術による細胞表層デザインの展開 : 環境浄化からレアメタル・レアアース資源の選択回収へ(環境・資源保全のためのメタルバイオテクノロジー)
- 3E09-4 有機リン系毒物検出のためのFlavobacterium由来有機リン加水分解酵素の酵母表層発現(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 2B15-5 有機リンヒドラーゼ及びEGFPを提示したアーミング酵母を用いた有機リン化合物検出システム(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- スイス連邦ジュネーブ大学での留学生活 : 出芽酵母のTORシグナリングに関する研究
- 醤油粕の亜臨界水抽出物の特性
- 2C-AM3 酵素法による共役リノール酸異性体の精製(新たな機能性脂質の設計と生産,シンポジウム)
- 2S3-AM3 微生物リパーゼを用いた共役リノール酸モノグリセリドの選択的合成(脂質工学:新しい油脂の創製とその機能,シンポジウム)
- 3A09-2 リパーゼを用いたステロールとの選択的エステル化による共役リノール酸異性体の分画(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 微生物は希少油脂の宝庫!?(バイオミディア)
- 日本農芸化学会大会
- 亜臨界水を用いた脱脂米糠の二段階処理による乳化性および抗酸化性物質の生産
- 脂質分散系の新展開--ナノテクノロジーの発展を踏まえて(第1回)バルク系および分散系における脂質の酸化
- リパーゼ反応と溶媒 (酵素工学研究会第59回講演会)
- 1-II-8 出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeのNAD合成系における新規キノリン酸利用経路(一般研究発表,日本ビタミン学会第61回大会研究発表要旨)
- 1Ip11 出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeの新規salvage経路とそのサイレンシングへの影響(生合成・天然物化学,有機化学・高分子化学,一般講演)
- 1E12-2 出芽酵母の形質転換における細胞壁の重要性(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 1G09-1 出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeにおける新規なNAD生合成系路(生合成・天然物化学,一般講演)
- NADP(H)合成の鍵酵素,NADキナーゼの機能と構造
- 1H17-1 電子顕微鏡による酵母の形質転換(DNAの取り込みと核への輸送)過程の観察(遺伝子工学,核酸工学,一般講演)
- 1G10-3 イノシトールモノフォスファターゼ・フルクトース-1,6-ビスフォスファターゼ関連タンパク質はNADP(H)フォスファターゼ活性を示すか?(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2A09-1 酵母の形質転換機構 : pde2,spf1,pmr1の解析(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 2A09-2 酵母Pan1pの形質転換とエンドサイトーシスにおける機能(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- DNAレベルでの有害菌の検出 : PCRプライマー設計の試み
- 1E14-5 NADキナーゼの構造とリン酸受容体特異性との相関(生物化学工学,一般講演)
- 1E15-1 Methanococcus jannaschii由来新規NADPフォスファターゼ/NADキナーゼ融合タンパク質MJ0917の機能解析(生物化学工学,一般講演)
- ポリリン酸の良い話(バイオミディア)
- 2B14-5 細菌由来ポリリン酸/ATP-グルコマンノキナーゼのX線結晶構造解析(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2B15-1 結核菌由来NAD kinaseの高次構造決定(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 2C13-4 酵母はエンドサイトーシスによりDNAを取り込むのか?(遺伝子工学・核酸工学,一般講演)
- 5,000株のスクリーニングが語る酵母の形質転換機構 : エンドサイトーシスが鍵を握る?
- 液胞の正しい輸送・配置方法
- 金属イオン吸着・回収に向けた細胞表層デザインと吸着分子の創製(コンビバイオとナノバイオのコラボによる新しい世界の開拓-バイオテクノロジーの未来のかたち-)
- 2P-2074 Clostridium cellulovorans全ゲノム解析と糖質関連酵素遺伝子の全容解明(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-1058 繊維加工への応用を目指したリパーゼ変異体ライブラリーの構築と高機能変異体の取得(2a酸素学,酵素工学,一般講演,酵素学,タンパク質工学および酵素工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 1F14-2 酵素法による大豆油脱臭留出物からのトコフェロール・ステロール精製工程の効率化(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 1F15-5 リパーゼ反応を用いた選択的エステル化によるジホモ-ガンマ-リノレン酸の精製(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 2E16-2 リパーゼを用いた微生物油脂からのアラキドン酸の高純度精製(生物化学工学・分離精製工学,一般講演)
- 3F09-4 固定化Candidaリパーゼを用いた脱酸廃棄物モデル基質のバイオディーゼル燃料への変換(資源エネルギー工学,一般講演)
- リパーゼ反応を利用した油脂関連化合物の精製(脂質工学の展望)
- 3P-2034 Clostridium cellulovoransセルロソームにおけるペプチダーゼインヒビターの機能と役割(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2039 多様なバイオマスに対する最適化CBM選抜技術の構築(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2P-2013 酵母表層ディスプレイを利用した環境汚染重金属イオンの吸着と排水処理への応用(5a 環境浄化,修復,保全技術,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 2A14-2 結核菌由来 NAD キナーゼの構造機能相関
- 酵母に有機溶媒耐性を与える転写因子の同定と耐性の再現
- 報文特集 Candida rugosaリパーゼの固定化とその応用
- 3A-AM6 ポストSNPs研究とケミカルバイオロジー研究の接点からの視点 : 変異タンパク質が主役となる新しい世界(ライフサーベイヤー構築をめざしたナノバイオとコンビバイオの融合の新しい展開,シンポジウム)
- 2B16-2 バイオリファイナリーをめざした酵母の分子育種(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
- 高分子取り込みに関与する細菌の新規なABCトランスポーター
- 細胞表層デザインによる金属の高効率回収バイオ技術 (特集 レアメタルをめぐる動向--逼迫問題対策と最新技術を探る)
- 548 タバコBY2細胞におけるRhizopus oryzae由来の分泌シグナルの機能
- S64 糖鎖を介した乳酸菌の細胞接着と菌体表層タンパク質
- 1.Streptococcus bovisのMalate Permeaseの機能解析 : ビタミンB研究委員会第359回会議研究発表要旨
- ルーメンバクテリアStreptococcus bovis の malic enzyme と malate permease
- 212 Lactobacillus属乳酸菌の糖脂質に対する接着と細胞表層に存在する糖鎖受容タンパク質
- 2J11-1 エリスリトールによる生育促進作用とその解析(光合成微生物/植物細胞工学,植物組織培養,植物育種工学/動物細胞工学,動物組織培養,一般講演)
- グルタチオンと対数期初期細胞を用いる酵母Saccharomyces cerevisiaeの簡便,迅速,高効率形質転換法
- 434 酵母の新規形質転換法と形質転換現象の解析(遺伝子工学,一般講演)
- 1077 Bacillus sp. GL1が生産するゲランの完全分解に関わる全酵素・遺伝子群の解析
- 金属のバイオアドソープション(バイオミディア)
- リパーゼによる反応を用いた機能性エステルの生産--生産性を左右する因子について
- 2Ga02 Non-coding RNA解析のためのRNA選択分子キャッチャーの構築(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- 602 細菌由来新規ポリリン酸/ATP-NADキナーゼを用いたNADP生産の工業化
- 3S3a07 細胞表層を利用した金属イオンの吸着・回収 : アーミング技術による細胞表層デザイン(資源・環境保全分野におけるメタルバイオテクノロジーの可能性,シンポジウム)
- 2Fp16 バイオリファイナリーによる乳酸エチルの合成(酵素学,酵素工学,タンパク質工学,一般講演)
- バイオマスデザインに向けた細胞育種の新発想 (特集 植物バイオマスデザイン--統合バイオリファイナリーの実現に向けて)
- 1L11-1 DNAマイクロアレイ解析に基づいた有機溶媒耐性関連遺伝子の機能解析(生物化学工学,一般講演)
- 1E17-1 有機溶媒耐性酵母の耐性関連遺伝子の解析(生物化学工学,一般講演)
- 2F16-4 GTS1 遺伝子発現によって誘起される凝集現象の遺伝子発現プロファイリング
- 酵母によるバイオレメディエーション--重金属イオン検知・吸着・回収リサイクリングシステム
- 912 重金属資源リサイクル型バイオレメディエーション酵母の機能化分子育種(環境浄化・修復・保全技術,一般講演)
- 166 重金属イオン回収インテリジェント酵母の機能評価
- 423 環境汚染重金属イオンを検知・捕捉し自己凝集するアーミング酵母の創製
- 効率的バイオリファイナリーに向けたバイオ前処理技術と耐性育種戦略(バイオリファイナリーの今,そして未来,バイオ技術10年の軌跡,創立90周年記念特別企画)
- アーミング技術による細胞表層デザインの展開 : 環境浄化からレアメタル・レアアース資源の選択回収へ
- 効率的バイオリファイナリーに向けたバイオ前処理技術と耐性育種戦略
- バルク系および分散系における脂質の酸化
- 醤油粕の亜臨界水抽出物の特性
- 亜臨界水を用いた脱脂米糠の二段階処理による乳化性および抗酸化性物質の生産
- 包括的転写制御による効率的物質生産に向けたストレス耐性育種(新しい資源の創出に向かって-合成生物工学の隆起-)
- 金属のバイオアドソープション
- 日本農芸化学会大会