トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT) : わが国での実施可能性についての検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-02-01
著者
-
岩切 昌宏
大阪教育大学学校危機メンタルサポートセンター
-
瀧野 揚三
大阪教育大学
-
田中 究
神戸大学大学院医学研究科精神医学分野
-
飛鳥井 望
東京都医学研究機構 東京都精神医総研
-
野坂 祐子
大阪教育大学
-
元村 直靖
大阪医科大学
-
亀岡 智美
兵庫県こころのケアセンター
-
齋藤 梓
上智大学総合人間科学部心理学科
関連論文
- 教育心理学研究における倫理上の諸問題(教育心理学研究における倫理上の諸問題)
- 教師の叱責の型と児童の心理的反応の関係
- SD法と連想法による道徳的心情の分析的研究
- 新潟県中越地震後における子どものこころのケア活動
- 身体的, 心理的ストレスが誘引となり, 痴呆が顕性化したアルツハイマー型痴呆の1例
- オールポート・ヴァーノン価値テストと生活意識の関連の分析 : -進路指導との関連から-
- 青年の価値観と親の養育態度および個人の行動特性との関係
- 勤労青年の価値観と生活意識に関する学歴別比較
- 大学生のいじめ観(I)
- J041 学校における心理危機マネジメント研究の展開 : 学校を安全で安心できる育ちの場とするために(自主シンポジウム)
- 発達障害と対人恐怖--何におびえているのか (対人恐怖)
- 遊戯療法により相互的言語コミュニケーションを獲得した自閉症児 -共感的模倣の試み-
- 非定型精神病の現代的位置づけ : 精神障害のカタストロフ・モデル
- 緊急支援 : 日本での緊急支援体制と今後のあり方について
- 大阪教育大学附属池田小学校メンタルサポートチームの活動の変遷(学校危機への支援と危機管理 : 教育心理学は何を提供できるのか)(準備委員会企画シンポジウム6)
- 関与度が援助行動・援助態度に及ぼす影響
- 学校危機への対応 : 予防と介入(IV 教育心理学と実践活動)
- 17 シンボル配置技法の効用と限界について(自主シンポジウム)
- 20 教育実践と心理学のあいだの「ことば」の了解可能性 : 「問題児」または「問題」ということばをめぐって(自主シンポジウムE)
- 児童精神科領域における「説明と同意」 : 入院患者と主治医への聞き取り調査から
- 6 学校危機への支援と危機管理 : 教育心理学は何を提供できるのか(準備委員会企画シンポジウム)
- 交通事故とPTSD : ある救命救急センターに搬送された交通事故患者の調査より
- 5 学校で求められる心の専門家 : 学校心理士の独自性と専門性(準備委員会企画シンポジウム)
- 教育相談において生徒が期待する教師の対応
- シンボル配置技法の教育場面への適用について
- 社会 517 中学生の対教師態度についての研究(2)
- A-10 中学生の対教師態度についての研究(1)(社会A)
- 阪神大震災を振り返って : 看護婦達のアンケート調査を通して(その2)
- 阪神大震災を振り返って : 看護婦達のアンケート調査を通して
- 一過性全健忘の発症誘因としてのストレス
- ある公立中学校での精神保健活動について(第一報) : 不登校
- 司会のことば
- 司会にあたって
- セミナー趣旨
- 現状の問題点
- パートナーとの関係性の認知大学生男子のコンドーム使用行動に与える影響
- 青少年のself-esteemの特質とその規定要因 : 学業成績との関連の検討
- 中学生の教師認知に関する研究
- 生徒指導に関する心理学的研究の動向と課題(I)
- 青少年のself-esteemの特質とその規定要因 : 学業成績との関連の検討(2)
- 投影的図版による教師の指導態度の予測に関する研究
- 技法以前--患者をわかろうとすること (特集 精神療法--私の工夫)
- 診断書一般について--含PTSDの診断書 (精神科診療に必要な書式マニュアル 改訂版) -- (日常診療業務(情報提供書,診断書など))
- いじめの加害者に影響する被害者と第三者の反応
- うつ病対策の総合的提言
- 9. PTSD専門外来における持続暴露療法の試み(一般演題,第48回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 座談会 災害における子どもの体験 : 専門家の受け取ったもの (特集 東日本大震災(1))
- 小児・思春期精神医学(17)子どものこころのケア
- 第51回日本児童青年精神医学会総会応募演題の倫理的側面からの検討
- 4. 不安障害を有する児童に対し認知行動療法を用いて有効であった1例(一般演題,第49回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 心理士による児童青年のうつ病性障害に対する認知行動療法の実施 : 3事例の報告(日本における心理士によるうつ病に対する認知行動療法のエビデンス)
- Support to Children and Schools After the East Japan Disaster ::What Can School Psychologists Do ?
- 生徒指導で悩みを抱えた教師への支援のあり方(自主シンポジウム22)
- 道徳の時間を豊かにする : ソーシャルスキル教育との関連から(研究委員会企画シンポジウム2)
- 東日本大震災における「子どもと学校」の支援 : 学校心理士にできることはなにか(準備委員会企画シンポジウム1)
- 学級における子どもたちのマネジメント力を育てる(研究委員会企画シンポジウム3)
- スクールカウンセラーとしての「学校心理士」 : その役割と課題をあらためて問う-学校心理士海外研修参加者の提言から考える-(自主シンポジウムG-2)
- 司会のことば
- P2-58 交通事故後のPTSDに対する長時間暴露療法(PE療法)の効果について(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P2-63 様々な不安症状によって登校が困難になった中学生に対しCBTプログラムを適用した一事例(一般演題(ポスター),テーマ:認知行動療法の「今」,日本行動療法学会第38回大会)
- P1-36 全般性不安障害を有する発達障害児に対して 認知行動療法が効果的であった一例(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- P2-51 持続暴露療法が有効であった交通事故によるPTSDの4例(一般演題(ポスター発表),切れる最新の理論と途切れない地道な実践)
- JC04 学校危機状況における教師へのサポートを巡って(自主企画シンポジウム)
- トラウマフォーカスト認知行動療法(TF-CBT) : わが国での実施可能性についての検討